過日取り上げた「ごんぼ」の花再掲です。
ごんぼ畑でトラクターがうなりを上げ収穫が始まっている。花は如何?
刈り取り中の畑の真ん中に花が残っている。主に頼んで花を撮らせてもらった。
色づいた花は初めて見た。確かに「アザミ」に似ている。
漬物などに「ヤマゴボウ」として販売されているのは、山に自生する「モリアザミ」の根だと聞いている。
花を見る限り「ごんぼ」と「モリアザミ」は親戚筋のようだ。納得!
ややこしいのだが「ヤマゴボウ(外来種)」という植物がある。
誤食すると嘔吐・下痢・けいれんなどを起こすというから要注意です。
サボテンに咲いた花みたい(゚m゚*)プッ
本当にアザミですね、切り花にして持ち帰った?
珍しい花なので、記録しておかないとね(^_-)-☆
ゴンボウの花ってお初、確かにアザミに似ていますね。
30度超にならず、雨も降らず、ここ数年と比べると「冷夏」なんですかね?
屁の音も乾いており、湿気が少ないのかな?
おいらの中学時代のあだ名は「大屁山」「鼬洋(いたちなだ)」でした。
人生 お初です
珍しいですね
仰る通りアザミに良く似ていますね。
通常花が咲く前に収穫しますので花を見かけないのでしょうね。
残念ですがはさみ持参してませんでした。
今年は湿度は高いが気温は低いです。
冷夏の予報が当たりでしょうか?
梅雨明け以降に猛暑とうらいか?
収穫の後になった畑に残ってました。
今年は収穫のタイミングがずれたのでしょうか?花が早く咲いたのか?
何とかカメラに納めました。
夫に聞くと「ゴボウだ!」と・・・
今日花咲いてるかな?って見るとminojiさんの花と同じでした
野良ゴボウ?
種が飛んできたのか、植栽して採り残したかでしょうね。
野生化したのをごんぼ掘りしたという人がおられました。
根が深く大変だそうですが一度掘ってみては?〈笑〉