八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

ごんぼの花が色づいた!

2019-07-08 20:09:23 | 昆虫

過日取り上げた「ごんぼ」の花再掲です。

ごんぼ畑でトラクターがうなりを上げ収穫が始まっている。花は如何?

刈り取り中の畑の真ん中に花が残っている。主に頼んで花を撮らせてもらった。

色づいた花は初めて見た。確かに「アザミ」に似ている。

漬物などに「ヤマゴボウ」として販売されているのは、山に自生する「モリアザミ」の根だと聞いている。

花を見る限り「ごんぼ」と「モリアザミ」は親戚筋のようだ。納得!

 

ややこしいのだが「ヤマゴボウ(外来種)」という植物がある。

誤食すると嘔吐・下痢・けいれんなどを起こすというから要注意です。

 

 

 

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 街歩き! | トップ | 木曽川の夕焼け »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは☆ (ベル)
2019-07-09 00:31:15
ベルさんも初めて見た~!
サボテンに咲いた花みたい(゚m゚*)プッ
本当にアザミですね、切り花にして持ち帰った?
珍しい花なので、記録しておかないとね(^_-)-☆
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2019-07-09 07:59:03
minojiさん
ゴンボウの花ってお初、確かにアザミに似ていますね。
30度超にならず、雨も降らず、ここ数年と比べると「冷夏」なんですかね?
屁の音も乾いており、湿気が少ないのかな?
おいらの中学時代のあだ名は「大屁山」「鼬洋(いたちなだ)」でした。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2019-07-09 09:24:24
コンボの花ですか
人生 お初です
珍しいですね
返信する
おはようございます (ma_kun)
2019-07-09 11:37:35
これがごんぼの花なんですか。
仰る通りアザミに良く似ていますね。
返信する
ベルさん (minoji)
2019-07-09 18:48:03
花が咲くと成長しすぎるのでしょうか?
通常花が咲く前に収穫しますので花を見かけないのでしょうね。
残念ですがはさみ持参してませんでした。
返信する
gettengさん (minoji)
2019-07-09 18:52:02
こちらも涼しいです。(24℃)
今年は湿度は高いが気温は低いです。
冷夏の予報が当たりでしょうか?
梅雨明け以降に猛暑とうらいか?
返信する
ヒューマンさん (minoji)
2019-07-09 18:56:40
花らしきものが見える前に収穫されてしまうようでいつも花は見られませんでした。
収穫の後になった畑に残ってました。
返信する
ma_kunさん (minoji)
2019-07-09 18:59:09
毎年花が咲きだす前に刈り取られるので花が見られませんでした。
今年は収穫のタイミングがずれたのでしょうか?花が早く咲いたのか?
何とかカメラに納めました。
返信する
こんばんは! (たんたか)
2019-07-09 21:40:33
川の近くの歩道側に大きな葉でコンモリ咲いてるのは何?
夫に聞くと「ゴボウだ!」と・・・
今日花咲いてるかな?って見るとminojiさんの花と同じでした
野良ゴボウ?
返信する
たんたかさん (minoji)
2019-07-10 06:02:24
野生化したゴボウがあるんですね。
種が飛んできたのか、植栽して採り残したかでしょうね。

野生化したのをごんぼ掘りしたという人がおられました。
根が深く大変だそうですが一度掘ってみては?〈笑〉
返信する

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事