移動の途上でしょうか?隣市の公園です。小さな可愛い小鳥です。
その数、数十匹でしょうか?
奇麗な雄です。
秋楡の実を無心に食べてます。
中部以北に移動かな?それとも海を渡るのかな?
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
集団で行動しているのですね
弱小の鳥の渡りは大きな集団を形成するようです。
単独行では危険なことが多いのでしょうね。
今年も来てくれると嬉しいんですが・・・
このまま温暖化が進むと渡りの鳥たちの生態にも
影響があるのかしら?
それから一度も会ってません(^_^;)
最近群れを見ないです、フィールドに数十匹のマヒワが見られた事も有るのですが(^_^;)
アキニレの実は、今年アトリが食べ尽くしたみたいで無いんです(笑)
間もなく北に移動始めると思いますよ!
北海道は営巣するのではないですか?
今少しお待ちください。(笑)
西日本は冬に東日本は夏の営巣に!
愛知長野辺りはちょうど中間ですね。アルプス当たりの高度を上げると夏営巣してるかもしれませんね。
温暖化の影響が植物の生育や昆虫に影響が出始めると鳥類も深刻でしょうね。
こちらでも移動の時期にならないと集団は見ないですね!終結は久しぶりです。普段は数羽のことが多いですね。
長距離移動の時に集団で夜間飛行するのではないでしょうか?
昨年はレンジャク・今年はマヒワ(200羽近く)が集結しました。
渡り鳥は集団で移動することが多いですね。
小型の鳥ほど数も多くなるのではと思います。
おっしゃる通り安全確保でしょうね。
また昔から鳥目は夜は見えないと思われてましたが、夜間渡りをする鳥が多いのも安全対策かと思われます。