毎朝拙宅の小庭に来ていた「ジョウビタキ」、昨夜旅立ちしました。
昨日(3/18)は何時になく終日餌を催促、夕方までに普段の倍ほどの餌を食べました。
昨年の例から今夜あたり夜間飛行かと・・・・予想通りでした。
今朝は姿を見せません。
10月半ば、元気に戻ってくる(4年目)まで寂しくなりました。
いつもの散策路の「ジョウビタキ♂」も今日は姿がありません。
メスがポツンと残っています。
例年通りメスは1週間ほど遅れて旅立つのでしょう。
そして入れ代わって今朝「燕」が拙宅前の電線に
鳥の移動は暦通り正確です。
桜が咲きだしすと、季節は暑い夏へと一直線かな?
来月にはマイフィールドでも、次々北帰行の通過や夏鳥到着の報が入るでしょう。
毎日のように観察している貴兄にとっては寂しくなる季節ですね。
8羽 何度もリンゴ啄んでましたよ (*^-^*)
単独行動なのでしょうか~
番で一緒に帰ればいいのに・・・・(笑)
また来期に会えますように!!
去年の春は、3月26日まで記録してました(^^)
minojiさんも秋まで寂しいよね、元気で戻って来てくれると良いですね。
ツバメは、もう10日ほど前から飛んでましたね。
イワツバメは、今年越冬したので、去年の巣を補修して繁殖でしょうね。
また土運びが見られそうです(笑)
3年目でしたので来年は事故がなければ今秋10/22頃にもどってくるはずと思います。
寿命4~5年といわれてますので・・・。
渡り鳥は移動の季節、レンジャクの立ち寄り期待してます。河原のオニグルミの花が咲くころに不確実ですが立ち寄る年があります。
今年はどうかなと期待してます。車に乗れませんので未だレンジャクとの出会いはありません。
当然飛行中はで餌は食べられないので、直前の昼間は終日庭にいて姿を見かけると餌を要求し、普段の倍の餌を要求しました。(笑)
オスは先に営巣地で巣づくりでもして迎えるのでしょうか?まだ分からないことがいっぱいです。
マイフィールドでも、4月初旬まオスの姿を見ることはあっても遠方からの移動の途次?とみてます。海を渡る前の腹ごしらえかもしれませんね。
ツバメも河川敷で飛んでいるのを見ましたよ。
旅だった(夜)日の昼間は終日餌を催促普段の倍を食べて北に向かいました。(笑)
事故のないこと願ってます。