八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

枯れて尚立つ!

2014-01-06 19:32:14 | 花・樹木

 

今冬はどうも冬鳥の飛来が少ない。

今日の里山も同様です。これといったカメラを向ける先がありません。

散策の雑木林の表情です。

minojiは「介護の木」として見守ってきました。

中央の木は完全に枯死、根元には大きな穴ができています。

いつ倒れてもいい状態、でも一年風雨に耐えました。

右から伸びる木に支えられた介護状態です。

最近気がついた木、もう一本あります。

こちらは自立している?

根元は片足を踏み出すような不安定な状況です。

 

写真を撮ってよ~く見てみました。

上部拡大です。

横から伸びる細枝に支えられて、微妙なバランスです。

minojiは何を感じてるか?ってですか。

延命治療を受ける己が重なりました。

今のうちに言っておきたい。延命は無用に願いたいと・・・・・。

年明け早々余りふさわしい話題で無かったですね。

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の兆しを・・ | トップ | この木 何の木 気になる木! »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは★ (ベル)
2014-01-06 20:25:50
みんな考えるんですねぇ~
ウチの看護師の娘が、救命のICUに11年間勤務したので、
延命治療に付いて、よく話し合いましたよ(^_^;)

一分一秒でも長生きさせて欲しいと、家族から頼まれ、
延命治療に入ると、あまりの高額の医療費に、
何とかならないかって・・・
よくある話しらしいです。

私は自力で生きる事が出来ない命を、機械で延命させるのは嫌、
もう先で、絶対に逝く事が分かってての延命も嫌、
無駄な延命は希望してないと、家族内で決めてます(*^^)v
返信する
Unknown (bella)
2014-01-06 21:29:01
君が顔 思い浮かべて書くコメントよ! よいお正月を
お過ごしになられましたか~
美しい景色もいいですが 今日のような木の話題も
心に沁みます!  
私の方にもコメント有難うございました~  写真の枚数の都合で
いつも省かざるをえないのですが 歴史地区の外、または
隣の地区には 大きな新しい町が 大抵出来ているので
多分そちらの方では いろんな人々の交流があるような気が
します~
とは言っても もともと地方の町ですから 大きな意味では
閉鎖的かもしれませんね~~~  コメントありがとうございました ^&^ 
返信する
こんばんわ! (たんたか)
2014-01-06 21:34:13
ベルさんと同じです
機械で生かされてるのは嫌ですね
返信する
こんばんは (そら)
2014-01-06 22:38:28
コレは自然の作り出した現実なのですよね
一年も耐え抜いたとは何という生命力なのでしょうか
もし、家族がそのような立場になったら
少しでも長く生きて欲しいと思いますが
その延命治療を見ていたら
耐えられなくなるかもしれません
結局はその立場にならないと決断できないような気がします
まずは、健康で長生きできればいいと願うばかりですが
今回の事の根本的な解決にはなっていませんね
返信する
お早うございます。 (山親爺)
2014-01-07 07:17:26
やはり、皆さん同じことを考えているのですね~
家族はどう思っているかは、分かりませんが
自分も、延命はするなと言ってあります
返信する
ベルさんへ (minoji)
2014-01-07 07:59:49
お早うございます。
PPK(ピンピンコロリ)を願う人は多いのですが、なかなかそうは行かない現実がほとんどです。
年金のためだけに生かされることだけは無いように孫子に言っておかないと!「しっかり働いて稼」げって(笑)
返信する
bellaさんへ (minoji)
2014-01-07 08:10:01
お早うございます。
拝読しながらいつもコメ入れせず失礼しています。
ツアーでは行かない楽しい旅行記、旅は「かくありたし」と思ってます。今年もお願いします。
そして写真の画角がはさすがに芸術家bellaさん、お手本にしています。といいつつ、代わり映えしない写真ばかりなんですが・・・・。
返信する
たんたかさんへ (minoji)
2014-01-07 08:13:42
お早うございます。
最後は年相応の容姿でと願うminoji、醜態をさらすことだけは無いよう願ってます。でも本人の意図しない状況にお追いこまれるんですよね~。現実は残酷です。
返信する
そらさんへ (minoji)
2014-01-07 08:23:06
お早うございます。そらさんの写真が判る、そんな見識を最後まで持っていたいですね。
8年前ですが、母を送ったときは詫びながら延命を断りました。
平安で苦しまない見守りをお願いしました。
母もきっと納得してくれたと思っています。
認知が入ると正常な判断ができません。
返信する
山親爺さんへ (minoji)
2014-01-07 08:27:00
お早うございます。
正月が来るたびに確実に近づく終焉を意識させられます。枯れ木が自然に倒れる。それでいいと思っています。
ブログが続けられる間はまだまだですよね。
今年もがんばり過ぎないようにがんばります。(笑)
返信する

コメントを投稿

花・樹木」カテゴリの最新記事