モミジの新緑が目に沁みます。
青葉と来れば「ホトトギス」なのですが、今年はコムクドリの大きな群れが渡りを急ぐかのように集まってきました。
その数ざっと100羽を超えている。いくつかの群れが集合したようだ。
「コムクドリ」のこんな群れを目にするのは初めてです。朝日を浴びて舞います。(写真は一部)
朝日を浴びて小群に別れ餌場に飛んでいきます。今日はどうだろうか?抜けただろうか?
コムクドリが採餌するクルミの樹の根元に「セリバエンレイソウ」が満開です。
拙宅の庭では「日本サクラソウ」も満開です。
夜明の曇り空は陽が昇るにつれ晴れてきました。
さわやかな初夏の幕開けになりました。
サクラソウこちらでも少し見られます(笑)
サクラソウ展今年は見ずに終わりました
交通便が悪くて行くには覚悟が(笑)
昨日はキンブラゲッテン6千歩弱で疲れて引き上げました。
今日は靴や衣類の不要なものを選ぶ日にします。
エノキに群れてましたが、前回大群で来た時は、タチヤナギの実を食べてました。
今日はどうかなo(^o^)o ワクワク
サクラソウも山野草で栽培されてる方が多いですね。
新緑の季節は盆栽も一番きれいな時期なのでしょうね。
過日10,000歩前後を二日間続けました。4日後未だ疲れが抜けきりません。体力が急速に減退です。
当たり年のようですね。
今日は居ついていた野良猫も老体でついに燃え尽きたように逝きました。
朝から霊園に運んできました。後始末で今日は鳥追いお休みです。