八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

婚姻色のカンムリカイツブリ&ミコアイサ

2016-03-23 22:07:43 | 野鳥

北帰行が始まりめっきり寂しくなった川面です。

遅くまで居残りはカンムリカイツブリ、

オスもすっかり婚姻色に代わりすっかり男らしく?なりました。

旅立ちも近いことでしょう。

そしてもう一つ婚姻色できれいになっているのが「ミコアイサ」

頭の冠羽が綺麗になりました。

これも間もなく北帰行か?

頭の白が♂茶色が♀です。

 

おまけです。マイフィールドで咲いていました。「アミガサユリ」

 

名前の由来は花弁の網模様にあるらしい。

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木曽川夕景 | トップ | 散策路で!(メジロ・ウグイ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たんたかさんへ (minoji)
2016-03-24 18:18:19
こんばんは!
こちらも冷えてきました。今夜から2~3日寒の戻り俗にいう花冷えです。北西の冷たい風が吹き付けています。
川面も寂しくなりました。秋まではカワウとシラサギぐらいになります。
アップした鳥も広い川の中ほど100m程沖で双眼鏡で見ないと見えません。
時々近くに餌を追ってきて浮き上がりますのでそれをカメラで追ったものです。(笑)
夏鳥の季節まで暫く花撮りです。(笑)
返信する
こんにちは! (たんたか)
2016-03-24 16:57:23
河川敷の雪も無くなったので久しぶりに歩いてみましたが
風があるし気温は4℃くらいかな
川にいるのはヒドリガモとオオバンばかりなのでコースを変えて
風の当たらない町内をウロウロですよ(笑)
返信する
hohsi117さんへ (minoji)
2016-03-24 14:27:26
木曽川ではカンムリカイツブリは年々数が減ってきています。数年前は70羽前後今年は20羽未満絶滅が心配です。
反して以前はめったに入らなかったミコアイサが近年数を増やして50羽ほどが逗留するようになりました。
自然は微妙に変化してるのでしょうね。
カタクリそちらはこれからでしょうか?
こちらはそろそろ終盤です。
返信する
エゾモモンガさんへ (minoji)
2016-03-24 14:09:26
渡り鳥が変なのは全国的のようです。
こちらでも毎年姿を見せたウソ・レンジャクは姿を見せずじまいでシーズン終わりそうです。
気候変動とともに野鳥の世界も住みにくくなってきてるのでしょうか?
返信する
ヒューマンさんへ (minoji)
2016-03-24 14:06:30
春ですから。
インフルが抜け切ればきっと蘇ります。
日野原院長の言を借りれば女性との接触が大事だそうです。
100歳で社交ダンスされてますからね。
ヒューマンさんも頑張ってください。
返信する
imaipoさんへ (minoji)
2016-03-24 14:02:13
こんにちは!大半のカモは種付けを終えてから旅立つようです。
現地に到着すれば巣作り産卵の運びです。
返信する
gettengさんへ (minoji)
2016-03-24 13:54:31
可愛そうなシマウマでした。
連れてこられた直後、新しい場所になじめなかったのでしょうね。柵を超えて逃げ出したそうです。
シマウマは人には懐かない。しかも野生では集団生活ですので単騎では大きなストレスがたまっていたのでしょうね。
死因は獣医師のミスも幾分ありますね。
心臓マッサージもしたようですが・・・。
捕まえられなかったので麻酔で眠らせようとしたところ、麻酔が利きだした時にゴルフ場の池においこまれたようです。池中で麻酔が利き溺死したということでした。
返信する
おはようございます (hohsi117)
2016-03-24 11:25:27
春を迎えて水鳥たちの色が華やかに・・・
今年もこの二種類にはお目にかかれず
冬が終わりました、
↓ カタクリの花 好いですねー
返信する
おはようございます♪ (エゾモモンガ)
2016-03-24 10:32:30
いつも行く沼(実際は川)では
カンムリカイツブリもミコアイサも、滅多に見れません!
二羽とも、ジックリ撮りたい野鳥です♪

今春の野鳥の入りが悪くって‥‥
中々思うような撮影が出来てません!

今の処、留鳥の撮影だけです




返信する
おはようございます (ヒューマン)
2016-03-24 09:39:55
カンムリカイツブリ 春ともなると男色に変わるのですね
ヒューマン 男色 褪せてきました
返信する
おはようございます (imaipo)
2016-03-24 08:11:26
鳥たちは渡ってから子育てなんですかね
大変ですね長旅をして子育てなんて、
アミガサユリ初めて?見る花かもしれません。
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2016-03-24 06:22:48
minojiさん
昨日、貴県瀬戸市でシマウマを追いかけ回し殺してしまいましたが、
シマウマもかなりのブラック企業でこき使われていたのではないでしょうか?
ストレスの与え過ぎですよ(‘へ’)
返信する
ベルさんへ (minoji)
2016-03-24 05:15:41
おはようございます。
編み笠ユリ花の内側を除きたくて、無理に横に曲げて撮影です。もちろん堤防斜面に寝ころんでです。(笑)鳥も苦労しますが花も年寄にはキツイ姿勢強いられてます。(笑)
鴨達は北帰行するタイミングは何を基準にしてるんでしょうね。まだまだ分からん事だらけです。
こちらでも上掲の他ホオジロガモ・キンクロハジロがまだいます。
数を減らしてますので移動途上の休憩かも。

返信する
こんばんは☆ (ベル)
2016-03-23 23:51:26
アミガサユリ、コレまたカメラマン泣かせの、花みたいですね(^^♪
カモさん達まだ、ヒドリガモとコガモとマガモは居ますよ(^^♪
いつもは河口に沢山居るんですが、今年は内陸部に居たらしく、
河口には、なんにも居ないと言ってました。
もうシギ類が居ても、良さそうなのになぁ~(^^ゞ

返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事