融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

石を投げずに愛を投げた

2013年10月31日 | 聖書のお話
ヨハネによる福音書 8章1~11節

 8月15日を挟んで、平和のために祈る集会が開催され、戦争の体験や不戦の誓い、あるいは平和の尊さについて語られています。けれども、具体的に「こうしたら平和になる」という方法が、あるようでないことに気がつきます。それだけ、平和を実現するということは難しい課題であるように思います。私自身、平和のために祈ろうとするとき、平和を作り出すための具体的な方法がなかなか思い起こせない弱さを覚えています。あまりの弱さに、無力感を感じてしまうほどです。
 聖書には、姦通の現場で取り押さえられた女性が、モーセの律法に基づいて石打の刑にされようとしている場面を伝えています。真ん中に立たされた女性は、死を待つばかりの弱い存在でした。けれども、彼女を石打の刑にしようとしていた人たちも、実は同じような弱い存在でした。イエスさまは、「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まずこの女に石を投げなさい。」と言われました。その言葉を聞くと、年長者から始まって、一人また一人といなくなり、そうして誰もいなくなったと伝えられています。イエスさまもまた、「わたしもあなたを罪に定めない。行きなさい。これからは、もう罪を犯してはならない。」と言われました。イエスさまの「わたしも」という言葉から、イエスさまもまた弱さや痛みを知っておられるお方であることを思わされます。
 罪を犯してしまうと、弱さや痛みの自覚につながります。その結果、誰も石を投げることができませんでした。その姿は、「消極的」であるように思われますが、結果として彼女の命を救うことになりました。人々は、彼女を救おうとしたのではありません。自分自身でさえ救えない、弱い存在であることに気づき、「消極的」になったのです。けれども、人の「弱さ」は、同時に人を救う愛でもあったということが教えられているのではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よいお天気ですね」

2013年10月29日 | 日記
こちらは、暖かく、とてもよいお天気になりました。通りすがりの挨拶も、自然と「今日はよいお天気ですね」という言葉が入ります。日曜日から月曜日にかけて、兵庫の教会が集まって研修会が行われました。それが終わって、会場を変えて協議会も開かれました。色々な問題・課題が示され、また励まされもいたしました。とかく、伝聞や文書で問題・課題についての情報は入るものですが、問題・課題に関わっておられる方々から直接お話を聞くと、素直に色々なことに気づかされるものです。一人で悩まず、背負い込まず、語り合いながら共に担っていくことが大切なのですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教師部主催研修会

2013年10月26日 | 日記
台風も離れ、返し風(?)が吹いています。明日は、新温泉町議会議員選挙の投票日です。また、礼拝後には教区の教師部主催研修会が須磨で開かれますので出発します。今回は、「現場から『伝道』を考える」というテーマで学びます。午後3時から始まりますが、ちょっと間に合いそうにありませんので、少し遅れると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱の練習

2013年10月25日 | 日記
明日、26日(土)午後1時30分から、浜坂教会で合唱の練習があります。クリスマスに向けて頑張っています。地域の方々も参加してくださり、感謝です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しとしと雨

2013年10月25日 | 日記
こちらは、しとしと雨が降っています。夜中にまとまった雨が降ったようですが、眠っていて気がつきませんでした。子どもたちも、学校に行っています。太平洋側では大雨が降っていて、伊豆大島での災害が心配されています。被害が出ないようにと祈るばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする