融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

明日は礼拝です

2025年01月25日 | 礼拝のご案内

 明日1月26日(日)は、主日礼拝です。午前10時から礼拝が始まります。メッセージは「幸いとは愛」、賛美歌は「新しい年を迎えて」、「馬槽のなかに」です。ご興味のある方は、どなたでもご出席ください。

 平和について学び、語り合うためには、世の中が平和でないといけません。世の中が戦争へと向かい始めると、平和を語ることができなくなるものです。今、世の中はどうなろうとしているのでしょうか。南西諸島にミサイル基地を作り、中国やロシアに向けてミサイルを発射できるように着々と準備が進められています。何のために中国やロシアが攻めて来るのでしょうか、その理由とは。むしろ、食料やエネルギーを売ってもらっているのですけど。

 ミサイルというと、ロシアは極超音速のミサイルを保有し、中国も同じ技術を共有し、最近では北朝鮮も極超音速のミサイルの発射実験に成功したと伝えられています。現在の技術で、マッハ10で飛行する極超音速のミサイルを迎撃することは難しいとされています。それに対して、日本に配備されるのは、極超音速のミサイルよりずっと遅い亜音速のミサイルです。これでは、勝負を始める前に勝負がついているようなものです。

 ちょっと立ち止まって考えたら分かりそうなのですが、食料とエネルギーを輸入に頼っている日本では、自力で長期の戦争状態を継続することなど不可能です。ミサイルを発射すれば、反撃もされます。一体、誰のため何のために戦争するのでしょうか。冷静に考えなければ、日本もウクライナの二の舞にされ、16歳が徴兵され、最後の日本人がいなくなるまで戦わせられるのがオチです。

 こういうのを「捨て駒」と言いますが、誰のためにどうして「捨て駒」にされなければいけないのか、ちょっと立ち止まって考えてみてはどうでしょうか。そろそろ平和について学び、語り合うことが難しくなって来そうな瀬戸際に立っている気がします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「荒れ野は愛」

2025年01月25日 | 聖書のお話

「荒れ野は愛」 マタイによる福音書 4章1~11節

 イエスさんは、悪魔から誘惑を受けるため、“霊”に導かれて荒れ野に行きました。そこで40日間、昼も夜も断食した後に空腹を覚えました。すると、悪魔がやって来て、「神の子なら、石がパンになるように命じたらどうだ。」と言いました。イエスさんは、その誘惑を退けました。次に、悪魔はイエスさんを聖なる都の神殿の屋根に立たせて、「神の子なら、飛び降りたらどうだ。あなたの足が石に打ち当たらないように天使たちが手であなたを支えるだろう。」と言いました。イエスさんは、その誘惑を退けました。次に、悪魔はイエスさんを非常に高い山に連れて行き、世界の国々と繁栄ぶりを見せて、「もし、ひれ伏してわたしを拝むなら、これをみんな与えよう。」と言いました。イエスさんは、その誘惑を退けました。

 イエスさんは、荒れ野で40日間、昼も夜も断食して祈り続けたことによって、それぞれ場所も動機も異なる3つの誘惑を完全に退けました。最初は奇跡によって人の命を救うかどうかの誘惑、次は奇跡によって信者を獲得するかどうかの誘惑、最後は世の権力を利用して神の国を実現するかどうかの誘惑でした。荒れ野で最初に受けたパンの誘惑とは、人間の命についての問題でした。イエスさんは、人間の命はパンだけでなく、愛が必要不可欠であると言いました。荒れ野とは、イエスさんを神の子として成長させた場所です。神殿でもない、世の繁栄した国々でもない、イエスさんが人間にとって愛が必要不可欠であると悟らせた場所とは、荒れ野なのです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は礼拝です

2025年01月18日 | 礼拝のご案内

  明日1月19日(日)は、但馬デイ礼拝です。午前10時から礼拝が始まります。メッセージは「荒れ野は愛」、賛美歌は「新しい年を迎えて」、「馬槽のなかに」です。礼拝では、但馬デイのために献金を捧げます。ご興味のある方は、どなたでもご出席ください。

 但馬デイは、2018年1月20日(日)から、但馬地区にあるそれぞれの仲間の顔を思い浮かべながら互助と連帯、そして宣教のために祈りを合わせる日の礼拝として実施されて来ました。但馬デイが実施されるようになった大きな理由は、2017年9月に天に召された香住教会の小林拓哉師の但馬地区宣教への思いを継承するためと、彼のお母さんの小林よう子師からの尊いご献金によって設立された但馬伝道協力特別資金の運用を進めるのが目的でした。

 あれから但馬地区、兵庫教区、また他の教区からの尊い献金も捧げられるようになり、特別資金が運用されて但馬の宣教の働きのため、謝儀保障を受けている教会・伝道所の働きのために用いられて来ました。明日もまた、香住教会で活躍された小林拓哉師のことを思い起こし、但馬の地でそれぞれに信仰生活を送られている一人ひとり思いを寄せつつ礼拝を守ることができるようにと願っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「正しいことは愛」

2025年01月18日 | 聖書のお話

「正しいことは愛」 マタイによる福音書 3章13~17節

 イエスさんは、バプテスマのヨハネのところへやって来て、彼から洗礼(バプテスマ)を受けようとしました。ところが、ヨハネはそれを思いとどまらせようとして、「わたしこそ、あなたから洗礼を受けるべきなのに、あなたが、わたしのところに来られたのですか。」と言いました。しかし、イエスさんは「今は、止めないでほしい。正しいことを全て行うのは、我々にふさわしいことです。」と言って、ヨハネから洗礼を受けました。

 洗礼を受けるとは、自分の生き方を悔い改めて方向転換を決断することです。それは、変革をもたらします。罪を悔い改めて方向転換を決断する人たちが多くなれば、社会も変革されるからです。大勢のファリサイ派やサドカイ派の人々がヨハネのところに来て洗礼を受けようとしました。ヨハネは、彼らを「蝮の子らよ」と呼びました。彼らが悔い改めて方向転換する気もなければ、社会の変革を望んでもいなかったからです。

 イエスさんは、悔い改めと変革を望んで洗礼を受けました。それが「正しいこと」だからです。イエスさんが洗礼を受けると、天が開けて聖霊が降り、「これはわたしの愛する子、わたしの心に適う者」という声が天から聞こえました。イエスさんは、このときから「神の子」と呼ばれました。イエスさんは、その生涯を通して「自分を愛するように隣人を愛しさない」と教えて福音を宣べ伝え、社会に変革をもたらしました。「正しいこと」とは、愛なのです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は兵庫県南部大地震を覚えての礼拝です

2025年01月11日 | 日記

 明日1月12日(日)は、兵庫県南部大地震を覚えての礼拝です。午前10時から礼拝が始まります。メッセージは「正しいことは愛」、賛美歌は「新しい年を迎えて」、「馬槽のなかに」です。

 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源に発生したマグニチュード7.3の大地震が発生しました。最大震度7の揺れに伴い、建物倒壊や大規模火災が発生し、6434名もの尊い命が奪われました。浜坂教会員も神戸で被災してお亡くなりになりました。あれ  から30年を数えるにあたり、ご遺族の方々の慰めと平安をお祈りいたします。

 昨年2024年1月1日午後4時10分頃、石川県能登半島北部地方を震源とするマグニチュード7.6という、阪神・淡路大震災を超える規模の大地震が発生しました。最大震度は7で、現時点で470名以上の尊い命が奪われたことが分かっていますが、未だに被災の状況のままの場所があり、被害の全容が掴めていません。能登半島地震は、規模の大きな地震のようで、あちこちの地面が隆起したりして、港の様子が一変してしまっているようです。被災地の早期復旧と被災者のためにお祈りいたします。

 個人的な感想ですが、被災地にまともに光を当てると地盤隆起や活断層の問題など、北陸電力志賀原発の安全性が問われるような議論に発展することを恐れ、注意が向かないようにされているのかなと勘ぐったりします。もしくは、単に無関心なのかな。地方中の地方である、半島の一番先での被災に対して、地方を地盤とする石破首相に少しは期待したのですが、どうやら外側ばかりの中身スッカラカンの地盤とカバンを親から引き継いだ二世議員のまんまで、いかりや長介さんの決め台詞「こりゃ駄目だ」状態のようです。もうちょっと情熱があると思ったのですが、予想通りで残念です。能力を超えて色々と忙しそうなので同情しますが、外国のことはできなくても国内の問題はよくやったと言われる首相になって欲しいと思う今日この頃です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする