融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

よっぽどなんだな

2018年02月28日 | 日記

 引っ越しを予定している知人ですが、普段は弱音を吐くような人ではないのですが、珍しく「頼むかも知れない」と連絡が入りました。長時間労働、低賃金で運送会社に人材が集まらないということなのでしょうか。とにかく、事情が厳しいということは伝わって来ます。

 国会では、定額働かせ放題法案が提出されていますが、労働者の残業代は減るし、労働時間も増えるのに、こんな法案、誰が得をするのでしょうか。資本が得をする法案にしか思えません。

 嘘のデーターを出してまで定額働かせ放題法案を通そうとするのは、国会議員が資本に買われた犬である証拠だと思います。オリンピックのどさくさに紛れて成立させようとするところなんて、こざかしいにもほどがあると思います。

 こんなことでは、これから将来を担う子どもたちに恥ずかしくて顔向けできません。改正すべきは、最低賃金の大幅アップだと思います。同時に、研修制度などと称して外国人を低賃金で働かせる制度も、直ちにやめるべきだと思います。

 そのためには、外国人を低賃金で働かせようとすることが恥ずかしいことなんだと反省する、人間としての徳とか、品性を持つ努力も求められているのではないかと思います。

 下品なヤジを飛ばしたり、居眠したり、政治資金を不正流用したり、労働者に不利な法案ばかり提出するような「働かなくても定額」の議員こそ何とかしなければならないのではないかと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争したらいけません

2018年02月27日 | 日記

 威勢良く戦争を話題にするのは、社会を知らない子どもが言うことではないかと思います。

 どこかの国の首相が威勢良く戦争を口にするのを耳にしますが、世襲議員で社会を知らず、どこかの「1%」に魂を売っているようで困ったものです。

 そんな中で、このようなニュース記事は、読む人の思考を育てるのではないかと思います。最近のニュースには、デマや嘘によって間違った思考に誘導しようとしているものが多いように思います。

 何が有益なニュースで、何が有害なニュースかを見極める力が問われているように思います。ニュースを信じて実害を被ったとしても、その責任を取らないのがニュースというものです。

 なるほど、このニュース記事を通じて、東京が攻撃を受けると人的被害は甚大であるし、中枢的な部分が機能を失うと、全体の機能が麻痺してしまうということが教えられています。それはそれで間違いのないことだと思います。下の画像をクリックすると、記事をご紹介できます。

 加えて、ニュース記事には書いていませんが、私たちは「3.11」を経験していますので、関西と関東で一つずつの原発が攻撃を受け、あのような状態になったとしたら、反撃どころか誰も助けになど来てくれないということがハッキリしています。

 だから、思慮のある人なら、戦争してはいけませんと考えるのは、ものの道理というものではないかと思います。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しの季節

2018年02月26日 | 日記

 この時期は、転勤などの引っ越しシーズンです。知り合いの何人かも、次の任地へと引っ越されます。

 中には、1年ほど家を空けて、研究のために大学院で学ばれる知人もいます。その方は、今の住まいはそのままで、大学の近くにアパートを借りて、机、パソコン、勉強道具、ベッド等、僅かの身の回り品だけで引っ越ししようとしているのですが、引っ越し屋さんを見つけるのに苦労したそうです。

 一社は、受付を停止していたとのことで、話しがついた業者からは、忙しいので日程を指定できないそうです。忙しいというのは、どうも人手が足らないということらしいです。

 2トンのパネルトラックをレンタカーで借りて荷物を運ぶという方法もあるのですが、務めているのでそうそう何日も休む訳にもいかないし、歳も取ったので業者に頼むと言っていました。

 私も2トンのパネルトラックをレンタルして、何度か引っ越しをしましたので、日程の問題で切羽詰まるようならお手伝いしようかと思ったりしています。

 ただ、今度はその時期にトラックがレンタルできるかという問題もありますが、お聞きした荷物程度なら、分解して小さくしてワンボックスカーにでも積めば大丈夫ではないかと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設訪問

2018年02月25日 | 日記

 香住教会の礼拝後、施設に入所されている100歳を超える教会員をお訪ねしました。

 施設に行く前、お孫さんご夫婦の所へ挨拶に行き、最近の様子などを伺いました。お元気ではありますが、あまり理解はできないだろうとのことでした。

 香住教会は、小林拓哉師の急逝により、1月から私が代務者として就任しています。入所されている方の所へは、二度目の訪問になります。

 受付で、急用ではないことや、面会の是非を確認し、了解を得ましたので、ロビーにて面会することになりました。

 車椅子にて移動して食事も採られているようで、お話していても、小さく頷く位なのですが、「香住教会」という言葉は分かるのか、頷き方が大きかったように思いました。「主の祈り」は分かるかなと思い、大きな声で「主の祈り」を祈りました。

 二度しかお会いしていませんし、お互いにマスクをしての対面なので、もはや何が何だか分からずに戸惑っておられたのかも知れないと思うと、複雑な心境です。

 そんな思いを超えて、きっと神さまは日々の平安を与えておられるのだと信じ、施設を後にしました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は礼拝です

2018年02月24日 | 礼拝のご案内

 明日2月25日(日)は礼拝です。午前9時から教会学校、午前10時30分から礼拝が始まります。メッセージは「悪魔の誘惑」です。讃美歌は「球根の中には」(今月の歌)、「主の食卓を囲み」、「目を上げ、わたしは見る」です。礼拝後は、祈りの一時、会堂清掃、お茶の一時があります。ご興味のある方は、どなたでもご出席ください。午後2時からは、香住教会の礼拝です。こちらも、どなたでもご出席ください。

 今週は、新しい雪が積もったりはしませんでしたが、香住教会の積もった雪を取り除きに行きました。香住教会の求道者の篠田さんがお手伝いをしてくださいました、感謝です。だいぶはかどりましたので、明日は何もせずに礼拝堂に入ることができるでしょう。

 まだまだ寒の戻りや雪が降ることもあるかと思いますが、段々と春を感じるようになることでしょう。何だか、今年の冬は雪と格闘したせいか、とても長く感じました。その分、春の気配を感じることが嬉しいです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする