融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

沖縄からの報

2018年09月30日 | 日記

 台風24号が列島を横断しています。沖縄、九州、四国、本州と、各地で被害が出ています。これから台風の進路になっている地域の被害が少ないようにと祈ります。

 そんな中で、沖縄県知事選挙の結果がニュースで伝えられています。亡くなった翁長前知事の意志を継いた玉城デニーさんが当選されたとの報です。

 思い返せば、対立候補の佐喜真前宜野湾市長や応援演説をしたスガ官房長官が、携帯料金を四割下げることを公約に掲げていました。携帯料金の設定は、携帯の会社が決めるもので、頭ごなしに言えるはずがありません。

 なのに、それを人気取りに利用して、真顔で言ってのけるとは、中学生でも疑問に思うようなことでした。あまりにも庶民を馬鹿にしているようで、唖然としました。同時に、政治家の劣化が進んでいるのかと思い、驚きました。

 いずれにしても、政権に媚びへつらう知事も多い中で、しっかりとノーが言える知事が誕生したことは良かったと思います。これからも沖縄を注視し、祈り、応援したいと思います。

*画像をクリックすると、ニュース記事をご紹介できます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は礼拝です

2018年09月29日 | 礼拝のご案内

 明日9月30日(日)は、主日礼拝です。生憎、台風24号が近づいていますので、午前9時からの教会学校はお休みします。午前10時30分からの礼拝は、通常通り行います。ただし、天候を見て無理をしないようにしてください。礼拝のメッセージは「憐れみと生け贄」です。讃美歌は「主よ、わたしたちの主よ」、「あさかぜしずかにふきて」、「あまつましみず」です。礼拝後には祈りの一時があります。お茶の一時もありますが、これも天候を見て判断します。ご興味のある方は、どなたでもご参加できます。

 これまでの災害により、生活再建の途上にある方々が守られますようにお祈りいたします。インドネシアでも大きな地震が起こり、津波の被害が出ています。300人以上の方々が亡くなられた模様です。慰めをお祈りいたします。

 台風24号が近づいていますが、大きな被害が出ないように祈ります。今日は、豊岡で但馬陸上の大会が開かれ、子どもも出場する予定でしたが、台風のために中止となりました。明日は、浜坂高校の70周年の行事が予定されていますが、台風で警報が出た場合、生徒はお休みして、教師や関係者が集まって記念講演など予定されている行事が行われるようです。生徒にとっては、午前7時に警報が出るかどうかが登校の判断基準なのだそうですが、台風の影響は午後からが本番とのことで、登校したらしたでその後が心配です。

 いずれにしも、災害に対しては受け身でしかなく、予想はできません。誰も、そんなに大きな被害など出ないと思うものです。大きな台風被害が出ないようにと祈るばかりです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「師弟の契り」

2018年09月29日 | 聖書のお話

「師弟の契り」 マルコによる福音書 14章22~31節

 過越の食事のとき、イエスさんはパンを割いて弟子たちに与え、「これは私の体である。」と言われました。杯も与え、弟子たちはそれを回し飲みしました。それから、イエスさんは「これは、多くの人のために流される私の血、契約の血である。」と言われました。こうしてイエスさんは、ユダヤの人々が大切にしている過越の食事を通し、そこに新しい意味づけをされました。けれども、弟子たちは当初、それが何のことだか分かりませんでした。

 イエスさんは、ユダが裏切ることやペトロが三度「知らない」と言うことを予めご存じでした。その上で、裏切ろうとしている弟子をも含めて契約の杯を交わされました。しかも、先に契約の杯を飲ませておいて、後から契約内容を告げるという強引さでした。それは、たとえ裏切られようが、「知らない」と言われようがお構いなしに結んだ師弟の契りでもありました。この師弟の契りによって、イエスさんと弟子たちは、人間の都合によって破棄されることのない強固な契約で結ばれることになりました。

 過越祭は、イスラエルの民が真の神に導き出されてエジプトを出発し、荒野に旅立ったことを記念するものです。イエスさんと弟子たちの過越の食事も同じように、ガリラヤへと旅立つにあたって結ばれた、師弟の契り、契約であるように思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背後→せんご、せいご?

2018年09月28日 | 日記

 国連総会のスピーチでも漢字が読めないを披露したのでしょうか。「背後」という漢字には、ルビがなかったのかな?

 下の画像をクリックすると、その時の動画を視聴できます。開始から54秒あたりからです。都合が悪くなると削除されるかも知れませんので、早めにご覧ください。

 背後(はいご)を「はいご」と読めなくて、「せんご」とか「せいご」と言っているように聞こえます。

 動画の再生スピードを調整できますので、再生速度を0.5にしてみると、最初の発音が「は」ではなくて「せ」に聞こえます。「は」と「せ」では、えらい違いです。

 原稿を読んでいるにもかかわらず、文脈や言葉の意味も理解できないために、このような誤読が起こるのだと思います。おそらく中学生でもしないような誤読を国際舞台でのスピーチで晒してしまい、大の大人として、総理大臣として、国のトップとして恥ずかしい限りですね。

 云々を「でんでん」と読んでみたり、本当にこの人には驚かされます。もはや知能の程度が明らかなので、官僚の方は、安倍総理に渡す原稿には全部ひらがなか、全部の漢字にルビをつけてやった方が良いと思いますよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林拓哉教師召天1年・祈りと記念の集いの準備

2018年09月27日 | 日記

 今日は、小林拓哉教師召天1年・祈りと記念の集いで使う写真のスライドを作りました。

 全部で600コマほどあります。けれども、スライドの時間にすれば、それ程にはなりません。途中で、動画もありますので、動画が自動再生されるかどうか、ソフトを確認しながら作業を進めました。

 プレゼンテーションのソフトで作るのは大変なので、よく使われている簡単ビューワソフトで動作するか確認したところ、ウインドウズに付属のソフトが動画も再生できましたので、楽に作業が進みました。更に、ファイル名を連番に変更して、必ず順番に再生されるようにしました。

 当日は、ノートパソコンからプロジェクターで投影させようという計画です。しかし、試しに動作させていたらノートパソコンが発熱してシャットダウンしてしまいました。私の使っているノートパソコンは、よく発熱しますので、風を当てるなりの熱対策を忘れないようにしたいと思います。

 大きな仕事の一つが峠を越えましたので、少しほっとしています。後は、実際にプロジェクターに接続して、リハーサルをすれば完了です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする