浜坂には、合鴨農法で有機米を作っておられる谷口さんという農家があります。ホームページもあり、ネットでも注文ができます。ちなみに、ここのお子さんが、うちの子どもと同級生です。
今日は、用事で近くを通ることが分かっていましたので、カメラを持って行き、帰りに合鴨を撮ってみました。田んぼに放たれた合鴨は、草や小動物を食べ、足で泥をかき混ぜて空気を入れ、糞を肥料にしてくれる働き者です。手前の隅っこに固まっていましたので、写真を撮ろうと近づくと、知らない人が来たと思ってか向こうの方へ移動してしまいました。
有機農法は、大変手間のかかる方法です。手っ取り早く、農薬や化学肥料を使えば楽なので、最近はどこもそうされています。しかし、近年は、アトピーやアレルギーとか、健康面で有機農法の評価が高まっています。願わくば、そういった評価が正当な対価として反映され、農家が収益を上げられるようであって欲しいと思います。また、自然と共生する農業という観点からも、有機農法にもっと注目が集まって欲しいと思います。
ところで、今日知ったのですが、新温泉町に4500KW、ローター径130メートル、高さ150メートルの風力発電機21基という国内最大級の発電施設を作るという事業計画が持ち上がっているとのことです。予定候補地の2キロ以内の場所には、住居や学校や医療機関、福祉施設、牧場もあるとのことです。風力発電施設は、人のいない場所に作るのが前提のはずが、何ということかと思います。もちろん、人がいなければ良いというのではなく、イヌワシとかの希少動物の保護という観点もあります。
様々な疑問がありますので、注意深くウオッチしなければと思います。