融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

明日は但馬合同CSキャンプ

2018年07月30日 | 日記

 台風被害が心配でしたが、大きな被害もなく、何よりでした。

 風雨も強くなかったので、教会の雨漏りもなく、助かりました。

 但馬合同CSキャンプの会場となる養父市の古代村に電話を入れましたが、古代村も台風の被害はなかったとのことで、良かったです。

 明日は、予定通り但馬合同CSキャンプが開催されます。熱中症に注意して、子どもたちにとって楽しいキャンプになるようにしたいと思います。

 このキャンプを覚えて、各教会からの献金・お野菜等の献品を感謝いたします。また、スタッフの方々のご協力も感謝いたします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風支度

2018年07月28日 | 日記

 とりあえずの台風支度をしました。

 雨量が多いと、屋根からの雨漏りが心配です。短期間なら、雨水が下まで落ちることがないようです。強い雨が降ると屋根裏が水浸しになり、お天気が続くと水が乾くという繰り返しのようです。そのうち、根本的に修繕しなければと思っています。現在、浜大根伝道献金で修繕費の資金を貯めているところです。

 トマト、キュウリ、ゴーヤー、ナスをプランターで作っているのですが、暑い日が続くとしょっちゅう水やりをしないと干からびてしまいます。地植えにしたら良いのですが、連作障害のこともあり、プランターの土を入れ替えて、手っ取り早くしています。もう一つ利点として、ネット張りのキュウリとゴーヤー以外は、台風時にプランターを風の当たらない場所に移動することができます。けれども、トマトなど、風で落ちそうで悲しいです。キュウリとゴーヤーは、やっと実をたくさん付けるようになったので、台風でダメになってしまわないように祈っています。

 台風の進路に当たる地域に大きな被害がないように、また先の豪雨災害を受けた地域が二重の苦しみに遭わないようにと祈っています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は礼拝です

2018年07月28日 | 日記

 明日7月29日(日)は、主日礼拝です。けれども、ちょうど台風の影響のある時間帯のようで、警報等が出されると予想されます。今のところ天気予報では午前9時の時間帯の雨が強いとのことで、教会学校はお休みとします。午前10時30分からの礼拝も、天候によっては不要不急の外出を避える意味でも大事を取っていただきたいと思います。

 一応の予告です。何事もなく、お天気も良ければ通常通りに行います。メッセージは「弱い者を救う神」です。讃美歌は「人の目には」(今月の歌)、「ここに私はいます」、「むくいを望まで」です。礼拝後は祈りの一時、会堂清掃、お茶の一時があります。どなたでもご出席ください。

 毎年、礼拝交流と称して、はるばる西宮門戸教会の方が年に一度浜坂教会の礼拝に出席されています。ちょうど、明日29日(日)を予定していましたが、台風のために大事を取って8月5日(日)に変更されるとの連絡をいただきました。また、これまで来られていた方が体調を崩されているとのこと、神さまの癒やしがあり、一日も早くご回復されますようにお祈りいたします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人間の物差し」

2018年07月28日 | 聖書のお話

「人間の物差し」 マルコによる福音書 9章33~37節

 議論とは、最善を尽くすための一つの方法です。けれども、人間の議論は人間の物差しを越えることができないので、人間的な欲望に支配されたものになってしまうものです。欲もある人間の議論は、弟子でさえも「誰が一番偉いか」というものであったと伝えられています。イエスさんは、そんな弟子たちに向かって「いちばん先になりたい者は、すべての人の後になり、すべての人に仕える者になりなさい。」と教えました。イエスさんはまた、子どもの手を取って彼らの真ん中に立たせ、抱き上げて「わたしの名のためにこのような子どもの一人を受け入れる者は、わたしを受け入れるのである。わたしを受け入れる者は、わたしではなくて、わたしをお遣わしになった方を受け入れるのである。」と教えられました。

 イエスさんの教えとは、私たちが議論するとき、子どもを真ん中にし、子どもの意見に謙虚に耳を傾け、対等な存在として受け入れなさいということではないかと思います。大人だけでは、弟子たちでさえそうであったように、人間的な欲望に支配され、我先になるための議論になってしまうものです。別の言い方をすれば、いと小さい存在、弱者と呼ばれる存在を真ん中にして、イエスさんの愛の教えを基にして議論することが求められているように思います。議論する時には、人間の物差しに支配されてしまわないような持ち方を忘れてはならないと教えられているように思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関係者は処罰されるべき

2018年07月28日 | 日記

 安倍首相案件、家計ありき、本当に酷いですね。何が「いまごろ遅い」だ。政府がこんな対応をして、関係者は処罰されて当然だと思われますが、誰一人処罰されないのが今の安倍政権です。安倍首相の私物状態です。

 安倍首相の言うことを聞いてさえいれば、ご褒美で出世できるワンワンですか。腰抜けワンワンも相当問題ですが、前川さんの言う通り行政が歪められています。

 画像をクリックすると、ニュース記事をご紹介できます。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする