あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

トラフシジミ夏型

2012-06-26 16:30:08 | 日記


うらぶれたアカシジミかと思ったら夏型のトラフシジミだった!
今日の散策路では初めてトラフシジミを見たが
数は少ないようです
どちらかのブログでムクロジの実が落ちる頃のある日に
一斉に翅を開くと読んだ記憶がある
ムクロジの実が落ちるのは秋
もう少し先のことになる



アカシジミの姿もめっきり少なくなった
今年の昆虫の少なさは何かを感じさせる



トンボも少ない
ナツアカネかな?



ミスジチョウも少ないながら見られる
もうかなり翅が傷んでいてイチモンジチョウかと思ったが
念のためにパチリして分かった



栃の実が随分と大きくなってきた



散策路にちょっと大き目のゾウムシ発見!!
どうやらクワゾウムシのようだった
ハイイロチョッキリやゾウムシはユニークな形をしていて
面白い!
時々車も通るので近くの木に移動させたが
後で考えると其れはウワミズザクラの木だった
どうせなら側に桑の木もあったのに
その時はクワゾウムシとは思わなかった
ゾウムシには迷惑な事だったのかもしれない?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラフシジミ ()
2012-06-27 06:28:22
この蝶は数回見たことがある
数すくない蝶を毎日見つけられてすごいな~
蝶の好きな植物のことも知らないと、
ただなんとなく探してるだけでは見つからないのですね。
ゾウムシ出ましたね~
ユニークな形で面白いね。
返信する
5月の末に・・ (あかね)
2012-06-27 10:10:05
笑さま
おはようございます!
トラフシジミは笑様のお宅の庭で
お洒落な事にバラに来ていましたね!!
私はいつも丘陵で見ますので草だったり
木の葉だったりです
ゾウムシ・・面白い虫ですね
なんだか癖になりそうですが小さいので
見つけるのが難しそうです
返信する

コメントを投稿