![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/8107e6d46ce175f663673b9382764f4c.jpg)
薄日が差してきたので買い物のついでに足を延ばして
ちょっと雑木林を覗いてきた
ヒメニラが咲いて居る筈??
毎年見る場所を丹念に探してやっと
三輪見つけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/30a8846a08645dd5cfd26e4db272fea3.jpg)
目立たないけれどヤマエンゴサクも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/b2189bdf77b5e04f3c8ae1a96bc62821.jpg)
誰もいないと思っていたら男性が一人
じっとしゃがんで撮影に熱中していた
私に気が付いてお互いに挨拶を交わしたが
余程花が好きな御様子
ヒメニラを見つけられたか質問してみたら
見ていないとの返事でこの場所に咲くことすら知らなかったらしい
ので・・・元に戻って探してみたが
爪楊枝の先端ほどの大きさの花
いったん眼を離すと見つけるのは難しい
二人で「この辺だったので・・?」と
見つけたときはまるで宝物を見つけたように
喜んだ!!
かの男性は是非に見せたいと
白に近いムラサキケマンが咲く場所に案内してくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/74/83976e2d2783771cc1e8058b9085c91a.jpg)
ニリンソウも大きな株があると案内してもらって
撮影に熱中した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/56/30be7bfdac1f9a5c4bcddd6b78a69115.jpg)
セントウソウの小さな花も咲き始で
蟻が蜜を求めてきていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/b1e172257284b9010f85b2dcd296b1ce.jpg)
目立たないけれど余り見たことが無い花だと
思っていたら男性がレンプクソウだと
教えてくれた
名前だけは聞いた記憶があったが
これがそうだと認識したのは初めてだった
レンプクソウ科の多年草で 一属一種
茎の先端に5個の花を付け”五輪花”とも呼ばれ
側面の4個の花は花弁が5枚
先端の一個は花弁が4枚と言う面白い花です
帰って来て調べた所このようなことが分かった
メリハリの無い花で撮影は
私にとっては難しい花の一つです
超高級な図鑑にも出ていませんか?
何処で聞いたのか記憶がありませんが
レンプクソウの名前だけは知っていました
野の花は数え切れませんから
超高級な図鑑でも漏れたのでしょうね!!
それに花弁の数が相違する種類もあるんですか?
興味があったので図鑑を2冊とも調べましたが、
該当する名前が出てきません。
私が花の写真を撮り始めた頃 娘が買ってくれた
超高級な(650ページ ¥24,300)図鑑にも
この名前が出てきません。
私には花の同定など 特に苦手です。