あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

スコットカメムシ

2013-07-26 16:13:15 | 日記


綺麗なカメムシがいたのでパチリしてきたけれど
調べてみるとイギリスのカメムシ学者の名前がついている
触ると独特の匂いがあって嫌われる代表のような昆虫
スコットカメムシ
冬の温泉場では暖かいので室内に侵入してくることもある
そんな時はガムテープで捕ってくれる
匂いが強力なのでこの方法が一番だとか!



昨日の夕方やっと我が家にも蝉が
来てくれた
毎年何度かベランダの外壁に止まって
ひとしきり賑やかに鳴いている



今年はせみの鳴き声が少ないと思っていたら
やっと本格的に鳴くようになった
この日見かけたセミはメスばかりのようで
姿だけで鳴かなかった



いよいよゼフィルスも姿を消して
ヤマトシジミが元気に遊んでいる



時には開翅も撮ったり



正面顔を撮ったり



蓼が咲き始めました

ルリボシカミキリ

2013-07-25 16:52:07 | 日記


電車の窓にヤマトクサカゲロウが居た
以外に動くのと電車の振動で撮影しにくいこと
この上なかった!
電車やバスなどの乗り物に時々蝶や蜂などが飛び込んでくることがある
帰りのバスの中にも蜂が一匹いて
乗客二人の連係プレーで発車間際に
窓から出て行ってホッとした



何か居ると取り合えずパチリしてくる
ムネクリイロボタル



エノコログサを見るとあちこちに細長い
カメムシらしい姿があった
ヒゲナガカメムシ
エノコログサの蜜が目的らしい



見たことの無いゾウムシだった
ココアを振りかけたような?
ツツゾウムシ



この日の一番の昆虫は
ルリボシカミキリ



ちょっとハイキーでお腹を撮って見ました
夕方から黒い雲が広がって 蒸し暑くなってきました
招かれざる客の御訪問があるのかも
分かりませんね?

ヒメキマダラヒカゲ

2013-07-24 16:59:27 | 日記


フェンスの中は山百合の園!!
黒いアゲハが蜜を吸う



ミヤマカラスアゲハならいいと思うけれど
どうもカラスアゲハのような・・・?



ミスジチョウも居た



翅は傷んでいたけれど
つぶらな瞳は元気そのもの



アキアカネが赤くなって
里に下りる準備が整っていた



見たことがある・・・?
小諸で見たヒメキマダラヒカゲ
こんな所で見るとは思いもせず!!!

今日の一押し!

2013-07-23 19:46:43 | 日記


久しぶりに低山歩き?
アキアカネが出迎えてくれ・・



ヨツスジハナカミキリがあちこちで
蜜を吸うのが忙しい



ちょっと標高が高いのでまだナツツバキが咲いていて
ここでもヨツスジハナカミキリ
花に頭を突っ込んで仲良しカップル



丁度イワタバコの花が見頃



ちょっと色白のイワタバコもあったり



ぐるりと歩いてきたら可愛い鹿の子供が居た



人を恐れることなくむしろ近寄ってくるので
後ずさりしつつ・・・パチリ
草を食みながらのんびりしていた
野生の鹿は久しぶりに見たので今日の一押し!

アオバハゴロモ

2013-07-22 16:04:24 | 日記


あちこちでスケバハゴロモなどを見るようになって
ちょっと気にして歩いたら
愛嬌のあるアオバハゴロモを見つけた
目が可愛い!



一本の木の洞が黒い口をあけているのに気が付いて
そっと近寄ってみると
赤い蜂・・・チャイロスズメバチです



どのくらい深い洞かはわからなかったが
暗い底から次々と出てくる
怖いのでピントがあっているかなんて見ていられなかった
左に見えるのが巣でしょうか?



コナラを見上げたら大きなゾウムシが
下りてくる所に出くわした



一枚撮影したところで
約束事の様にポトリと落ちた
が・・生憎落ちた場所は
葉の上だったので
すぐに見つけることが出来た
じっと動かず・・・死んだ振り!!
クロアナアキゾウムシ?



雑木林はもう秋の花が咲き始めましたね
ヒヨドリジョウゴ