クロスジフユエダシャク雌 2019-12-14 15:59:16 | 日記 木の柵にクロスジフユエダシャクの雌が居た この角度から撮影したことがなかった 真ん丸い目は蛾特有? ストローを丸めている と言う事は蜜か雫か水分を採るのだろう 草の中でバタバタして居たのでもしや交尾でもしていないかと 座り込んで眺めた 残念ながら羽化不全で飛べないだけの様子 近くの柵に雪虫が止まって居た この日は暖かだったのでキタテハも日光浴をしていた キタキチョウも枯葉に止まって暖を取って居た
ルリビタキの女の子 2019-12-13 17:00:17 | 日記 昨日やっと今シーズン初めてルリビタキの 雌を見た!! 鳴き声は何度か聞いていたけれど姿が見えず 過去の冬の様に長居をせずに 直ぐにどこかに行ってしまう? 湿地の草刈りをしていたのでモズが餌を探していた 草刈りをすると餌を探しやすい事をよく知っている モズが加えていた獲物はどうやらバッタ!! ベニマシコは行くと必ずと言っていいほど見つかる しかし雄は見ていない!
ヒゲナガサシガメ幼虫 2019-12-12 16:36:32 | 日記 いかにも初冬の風情の今日の丘陵 お昼の休憩をしようとベンチの枯葉を手で払ったら ヒゲナガサシガメの幼虫が居た!! 暖かいので出て来たのだろうか? フタスジヒラタアブの幼虫も日向ぼっこ 二種類の幼虫を避けて一寸 窮屈な休憩でした 近くのベンチには寝転んでいる人や 子供を連れた家族連れが居たので我慢した ルリビタキの鳴き声が聞こえたので立ち止まって 耳を澄ます ルリビタキの姿は見つけられなかったけれど アオキの葉の裏にもう一匹ヒゲナガサシガメの幼虫が居た 長い触角が写って居なかった!! 滅多に見つけられないので是でも良いかと!
アオジ 2019-12-10 17:27:04 | 日記 枯草の中にアオジが居た 折角なのに枯れた茎が一本!! ふと見ると何かが居た 狸?? 猫です! 高速で目の前を飛ぶのは大抵テングチョウ 寒いのに元気なものです ハラビロカマキリ 背中に白い紋が有ることを認識していなかった 我ながら呆れる! 今年はフユシャクが多いので 良く止まる こんな角度から撮影出来たのは初めて!!
ナシケンモン 2019-12-09 16:21:08 | 日記 昨日田んぼのあぜ道でフッと足元を見たら 毛虫が居た!! とりあえず何でも撮影して置くので帰って来て調べたら ナシケンモンの幼虫の様だった ナシケンモンの幼虫は食性が幅広く 食用の菊や野菜にもつくようです 他には桜.マメ科.タデ科.梨などを食べる様で 体の色も黒から褐色まで変異があって 各節の瘤起から生えている毛束も白から褐色に変化するらしい 一見して毒があることが分かる毛虫です 毛虫も蛾も疎いので撮影する時は触らないように気を付けている うららかな日差しに誘われて飛んできた オオアオイトトンボ 少し飛んで紅葉に止まった 秋らしい風情のオオアオイトトンボです