徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【3・9の日】WBC世界一はファンのロマン 

2023年03月09日 | 頑張って!
ワールド・ベースボール・クラシック開幕!20ヶ国が母国のプライド背負い繰り広げる4年に一度の大会、計り知れないプレッシャーもプロなら乗り越えられる筈。いみじくも今日は「サンキュウ(3・9)の日」、世界一のロマンと感動を呼び起こしてもらいたい。日本の予選は今夜19 . . . 本文を読む

【朝の躊躇い】花粉症!ワクチンもない国民病

2023年02月21日 | 頑張って!
寝床でくしゃみ連発!慌てて飛び起き薬を飲む。スギ花粉の重症患者にとっては堪ったものではない。外出時の人混みはくしゃみや咳はウィルスと誤解されがち?去年同様「花粉症シール」をマスクに貼ることにした。データに勝る予防なし!「スマホの花粉アプリ」は飛散量と30分置きに飛散状況を発 . . . 本文を読む

2023/01/31

2023年01月31日 | 頑張って!
「コロナ」のリスクに加え「インフルエンザ」、2月から「花粉症」始まる三重苦?共通する防御策は「マスク」!外出機会少ないが防寒にもなるみたいで四重防!兎にも角にも冬の寒さ未だ続くようでくれぐれもお体ご自愛くださいませ。 . . . 本文を読む

【朝の元気印】真新しいスーツ姿にエール送る

2022年04月19日 | 頑張って!
最後の講師はいつだったか?あの頃は新卒や中途採用者を対象に心構えからトラブル対応までビジネスゲーム交え楽しく盛り上ったものだ。依頼なくなったが今はもう無理、なにせ受講生が子供どころか孫の年齢、きっとジェネレーションギャップで言葉も通じないだろう。『迷わずに最初の一段を登りなさい。階段のすべて見る必要はない。とにかく最初の一歩を踏み出すことだ。』(キング牧師) . . . 本文を読む

【朝の元気印】一段と寒い今朝は仕事モード!

2022年02月21日 | 頑張って!
新年度に向けての方針づくり、2回目のプロジェクト会議に出席する。会社規模に関わらずトップの思いをしっかりと絵に描かねば行き当たりばったりの一年と言われかねない。ともかく机上の空論ではなく実現可能な方針を明確化、行動に移し目指すは強い会社ということだ。 言うまでもなく「戦略」とは経営活動の上での将来を見通す目標や方針。「戦術」は . . . 本文を読む

【うんちく噺】客商売「平等」「公平」「区別」へ転換

2022年01月17日 | 頑張って!
感染リスクでステイホームは続くが今日は商売の生命線である顧客の対応について考えてみた。客商売の「平等」は当り前だがいつからか障害者や高齢者など社会的弱者を「公平」に扱うようになり「平等」で且つ「公平」なスタイルが定着してきた。そんな対応が近年このように変わりつつある。   パレートの法則とは「2:8の法則」とも呼ばれ、顧客全体の2割の優良客が売上の8割を上げているという法則。全ての顧 . . . 本文を読む

【朝の元気印】今年の仕事初めはゾロ目大吉日

2022年01月11日 | 頑張って!
遅い仕事初めは顧問先での経営会議、毎年のことだが年中無休の会社に新年という祝賀ムードはない。それでも正月の習わしで一応スタッフそれぞれに年始挨拶をして回る。今日の会議は歳末の戦績も気になるところだが新年の抱負を訊ね個別の課題を伝えたいと思っている。1月11日のゾロ目は縁起がいい、古くからエンジェルナンバーと呼ばれ宇宙の力強い太陽のエネルギーを持ち意識が繋が . . . 本文を読む

【朝の元気印】「本気度」!今年最後の営業会議

2021年12月07日 | 頑張って!
昨年の反省踏まえ歳末戦の詰めで、社長が突然激怒したように「憶測や見通しではなく目標達成させたいのか!?」と営業スタッフに檄を飛ばした。社長が言いたいのは計画や作戦も重要だが、その前にスタッフ個々の到達意欲が不可欠、何をさて置きこれが一番ということだっ~強い決意が必勝に!~『本気で願い努力すれば、星にだ . . . 本文を読む

【うんちく噺】「宣言解除」何としても巻き返し

2021年10月07日 | 頑張って!
コトラーの「5:25の法則」は客離れを5%改善しただけで利益が25%改善できる!?新たな客を開拓するより既存客や休眠客を掘り起こし、どうにか再来に繋げることが経費対効果からも最善の客数対策なのだ。今回のコロナに限らず客商売で収益を上げる一つの秘策と言える。   こんな状況だからこそマスマーケット(見えない客)ではなくワントゥワン(見える客)!共通項は人の手、顔写真、心揺さぶるメッセー . . . 本文を読む

【朝の元気印】自分ペースでわがままな出張

2021年09月21日 | 頑張って!
今日は仕事日、いつも通り遅い時間に家を出る。今どきはSUGOCA一枚で交通機関も昼食もコンビニも支払できて財布要らず、便利になったものだ。飛び飛びのスケジュールでも社会と関わっているという安心感、それにストレスもプレッシャーも殆どない自分ペースに変えたのがよかった。会議や指導、座学はきっちり時間通り、移動含め一日7~8時間の仕事&出張。最寄り . . . 本文を読む

【商売の機転】フードデリバリーでコロナ支援

2021年09月03日 | 頑張って!
Uber Eats(ウーバーイーツ)はスマホから簡単に食べ物の配達を注文できる「シェアリングエコノミー型」の宅配サービス。2014年にアメリカでスタート、2016年に日本に登場して今どきは至る場所でロゴ付大型バックからって走る原付バイクや自転車を見かけるようになった。   フードデリバリーを要望する生活者ニーズと今どきの仕事スタイルが合致したのだろう。ただ割引クーポンでもあればいいが . . . 本文を読む

【気まま通信】飲食店の現状を生き抜く発想

2021年08月17日 | 頑張って!
コロナ拡散の原因のように云われる飲食店、営業時間や客の人数や酒類提供まで制限されるものの、されど感染者数は減るどころか急増の一途のようだ。苦境に喘ぐ飲食店の経営者の心痛、察するまでもないが暇な盆休み中、いつもながら自分が経営者だったらどうするかとアイディアを絞り出してみた。 現状の業種を変えないとすれば誰もが考える店頭でのテークアウトやUber Eatsでデリバリーが一番手っ取り早い。アイディア . . . 本文を読む

【四季は交々】太陽に向かってひまわりの如く

2021年08月05日 | 頑張って!
早いもので8月、されど猛暑続き熱中症に注意というところか。コロナ禍は日常を奪いマスクと三密を強制して制約ある囲いの中に押し込める。家に籠る日はリスクなくモバイルと創作の世界、でも今日みたいな仕事(座学)の日は防備して人流と距離間に警戒しながら家を出る。 ひまわりは いつでも強く 太陽に向かう そして 周りは明るく元気になれるだろうひまわりは いつでも 何があったって咲いてくれる あっ . . . 本文を読む

【百聞ばなし】視点の先はライバル?ゴール?

2021年04月05日 | 頑張って!
公園を散歩中にイソップ童話の主人公と遭遇、足の速いウサギが途中で昼寝してコツコツ歩を進めたカメが勝利する。それが大人になって読んだ本は真逆の勝者?ウサギはひたすら駆けてゴールした後にカメを待ってひと休み、カメが到着した時には手を叩いてエールを送ったのだった。まあ、どうでもいいことだが。   ある解説ではウサギとカメの視点が違っていた。ウサギはのろまなカメを見ていて油断してしまい、片や . . . 本文を読む

【無言&有言】人生のキャリアどう役立てるか

2021年04月03日 | 頑張って!
年度末に退職の一報が何人からか届く。ある知合いはメールで感謝の意と長々武勇伝らしきが綴られ現役続行したいようだった。そこでふと思ったのは「井の中の蛙」?大海の業界話を振ると返信が途切れ昔の話題に戻る。次の仕事探すなら残り人生、その輝かしいキャリアを役立ててほしいと思った。 『学者肌は手汚さず、現場肌は学び好まず。豊富な経験(知恵)が「知能 . . . 本文を読む