Yuのつれづれ日記

野鳥の写真を中心に興味の赴くままにつれづれに・・・

枝垂れ桜

2019-03-31 | 鎌倉散策
枝垂れ桜の様子を見に行きました。
小雨模様の日でした。



本覚寺の枝垂れ桜です。
年々寂しくなるみたいです。(3/23)




八幡様のぼたん園
牡丹はもとより、染井吉野が早くも咲き出していました。
段葛は1・2輪でした。(3/23)

2019-03-23


その後の鎌倉のさくらです。(3/27)
長谷寺はまだ3分位でしたが、妙本寺のさくらはほぼ満開でした。
海棠も5分さき位だったでしょうか・・・




2019-03-27

明月院の紅葉

2018-12-06 | 鎌倉散策
先月、撮影会で明月院に行きましたが、
写真を見ていると何かが足りない・・・
で、もう一度行ってきました。
夜中に雨が降り、この日も靄がかかり、良い雰囲気でした。
紅葉も見ごろとなり、9時開門を待つ人の列ができていてびっくりでした。




入り口の紅葉




本堂後庭園(アジサイの時期と紅葉の時期のみ特別公開)
年々綺麗になっています。



人気の円窓



2018-11-04

鎌倉の夕暮れ

2018-10-10 | 鎌倉散策
天気予報を見ながら鎌倉方面に出かけました。
予報より天気が悪いので行き先を変更して八幡宮へ。
池の蓮の葉はしおれていて、見るかげもありませんでした。
池を回っていると屋根の上にアオサギがいると教えていただきました。



アオサギ(屋根の上)







白鳩(鳥居に並ぶ鳩)



トビ(夕景を飛ぶ)



鎌倉駅

流鏑馬神事

2018-09-20 | 鎌倉散策
9月14日~16日に鶴ケ岡八幡宮の例大祭が催されました。
16日に行われた流鏑馬神事は境内の流鏑馬馬場で鎌倉時代さながらの狩装束の射手が馬で駆け抜けながら3枚の的を射抜く勇壮な神事。
源頼朝公の時代より800年の伝統を受け継いでいます。

午後1時から行われるとの事で少し早めに行きましたが、到着時には多くの観客でごった返していました。
人込みの中で1時間、午後1時になりました。舞殿では神事が始まりましたが何も見えませんでした。
そして、その後40分位経ってから流鏑馬が始まりました。
3頭が駆け抜けた後しばらく休憩時間になりました。
移動した中央通路でまだ演技が続くと分かり、その場所で観覧しました。



















彼岸花が少しずつ咲き始めていました。



鎌倉ぼんぼり祭り

2018-08-12 | 鎌倉散策
今年の鎌倉ぼんぼり祭りは8月6日~9日でした。
13号台風の近づく初日の6日に行ってきました。
茅の輪くぐりとコンサート・日本舞踊がありました。
台風接近の影響か猛暑の影響か昨年より人出が少なく感じられました。

6時半を過ぎると巫女さんたちがぼんぼりに灯をつけて回られますが、
今年は風が吹いて灯が消えるのでご苦労されておられました。







真夏の鎌倉

2018-08-07 | 鎌倉散策
夏の花「百日紅」の咲き具合を気にかけながらも
暑さに負けて家で過ごしていました。
百日紅が満開らしいとわかり、暑い中カメラを持って出かけました。




☆8月11日 光明寺では「池の水をぜんぶ抜く大作戦」の撮影が行われるそうです。
ところで今咲いている蓮はどうなるのでしょう・・・

☆まだまだ暑い夏が続きます。
 皆様お身体に気を付けて、今年の暑い夏をお元気にお過ごしくださいませ。

☆ブログ投稿をしばらくお休み致します。

紫陽花の季節

2018-06-09 | 鎌倉散策
紫陽花の季節の鎌倉は大勢の人で賑わいます。
雨のあがった翌日、明月院の開門に合わせて行ってみました。
開門前に既に長い行列ができていました。思う事は皆一緒。
紫陽花は見ごろで雨に濡れて綺麗でしたが、
あまりの人の多さに早めに帰る事にしました。浄智寺と東慶寺に寄りました。



浄智寺はゆっくり見て回れました。
茨城から来たという子供たちに会いました。



東慶寺ではお抹茶をいただきました。


2018-06-07

季節はずれの雪

2018-03-22 | 鎌倉散策
春分の日の昨日は鎌倉でも季節外れの雪となりました。
本覚寺の早咲きの枝垂れさくらは満開になっていました。
本覚寺のさくらの様子を確認した後、光則寺・長谷寺を回っていると
本格的に雪が降り出して、地面や車や屋根に雪が積もり雪景色となりました。






本覚寺のしだれ桜






光則寺のしだれ桜



花海棠



緋寒桜



光則寺


2018-03-20

鎌倉えびす

2018-01-20 | 鎌倉散策
鎌倉えびすに行って来ました。初めてです。



夷堂にお参りの皆様です。



手水舎



祈祷会からお帰りの住職さん



福笹は、「商売繁盛 お祈り申し上げま~す」などと祈念の言葉をかけながら授けてもらえます。



にこやかな笑顔の福娘のお嬢さん



本覚寺


「にぎり福」を購入して、甘酒をいただきました。 2018-01-10

あじさい2017

2017-06-27 | 鎌倉散策
今年も紫陽花を見に行きました。
紫陽花のシーズンの鎌倉は観光客が特に多いです。
長谷寺もアジサイを見に来る方が多いです。
今年は入場時にアジサイの小径の整理券が配られたので、
待ち時間をゆっくり過ごす事ができました。



長谷寺