Yuのつれづれ日記

野鳥の写真を中心に興味の赴くままにつれづれに・・・

「アオシギ」Ⅱ

2009-02-28 | 里山の野鳥(草花)
今日は久しぶりに雨が上がりまずまずのお天気になりました。
意気揚揚と舞岡に出かけましたが、こんな日は案外と鳥の出が悪いようです。
先輩には「鳥の出がいいか悪いかはその日にならないと分からない」と言われましたが・・・

それでも、奥の方にアオシギが出ていました。
遠すぎるので見るだけにして撮影はパスしようと思いましたが、
「アオシギが水浴びをしている」との声を聞きおもむろにカメラを向けてみました。




カメラの向こうではアオシギが羽繕いに余念がありません。



そして、一瞬だけ「エンジェル」のポーズを取りました。
ボケていますが、証拠写真が撮れました。


「ウグイス」’09-2

2009-02-22 | 里山の野鳥(草花)
今朝の舞岡は霜柱がそこここに見られる寒い一日でした。

池にはカワセミ、コサギ、キンクロハジロがいました。

坂道から見える遠くの枝に後ろ向きのアリスイが一羽。

しかし、きざはし池の回りでは多く人を満足させるだけの鳥を見ることはできませんでした。

瓜久保からの帰り、先輩カメラマンさんのレンズの向こうにいたのは、「ウグイス」でした。
なんとか写っていました。
先輩カメラマンさんには近すぎる距離のようでしたが・・・












この時期のウグイスはチュンと一鳴きして、藪を出たり入ったりしています。
今日は珍しくすっきりした姿を見せてくれました。

ヤマガラとメジロ

2009-02-18 | 里山の野鳥(草花)
昨日は公園に入るとすぐに下の方ではシジュウカラとメジロが飛び回り、
上の方の枝ではヤマガラとエナガとコゲラが飛び回っていました。
「何を撮れば・・・」迷ってしまいます。

まずヤマガラを撮りました。
どんどん高い枝に飛んで行き上手く撮れませんでしたが。
何か食べてますね~




昨秋にはほとんど見かけなかったヤマガラですが、
ここ数日、時々見かけてちょっと嬉しく思っていました。


エナガもシジュウカラも失敗しました。

最後にメジロを撮りました。



メジロが咲き始めたばかりの「ヒイラギ南天」の花の蜜を吸っています。
美味しいのでしょうか・・・



あまり近くて、この時ばかりはメジロと目が合ってしまいました。



「アリスイ」Ⅳ

2009-02-18 | 里山の野鳥(草花)
昨日はすぐ近くの木にアリスイが止まりました。
先輩のレンズの方角をたどり、アリスイを発見する。
あまりに近くてびっくりしました。
慌てるとなかなかピントが合いません。

もさもさとした葉の絡まる木の枝をアリスイは動きまわっていました。
とりあえずシャッターを切りました。



アリスイが飛んでいってしまってから
「アリスイ(蟻吸)の舌」にまでは気が回ってなかったことに気づきました。
がっかりしていると「一枚ぐらい写っているよ」との先輩のお言葉。
確かに一枚だけ写っていました。

蟻を舐め取っているのでしょうか・・・




少しボケていますが、舌先がポイントです。




次にアリスイが地面に降りて何か食べていました。
そこへムクドリがやってきました。
ムクドリが傍を通るとアリスイは固まってしまいました。



そして、頭を下げて尾羽をひろげて緊張し、警戒体制をとります。



その後、アリスイの食事時間は延々と続き、
同じ動きに飽きてしまい「お腹いっぱい」と思ってしまいました。
贅沢を申しました。