![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/31f99bbb6678575cef1e6c9b5a77ed30.jpg)
横一列に並ぶダイシャクシギです。
ダイシャクシギ 全長:約60cm 旅鳥または冬鳥として干潟に渡来する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/dd5f8b5104f692d3859a691273b8cfab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/38e691b5e5ebb66543c6206ff6c5fe61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/5067cad849fbef7b1b6f59c735563950.jpg)
そして、飛んでいるのが、ダイゼンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4a/3a0c54fa015f468c11342b28ec859e85.jpg)
ダイゼン 全長:約29.5cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/04ad1259646133a8d2371c9e53d78eb0.jpg)
下から見ると黒い腋羽が目立ちます。
他に干潟にいた鳥はズグロカモメ・セグロカモメ(脚はピンク色)・ニシセグロカモメ(脚が黄色)・トウネン・メダイチドリ・シロチドリ・オオハシシギです。
鬱陶しいお天気で残念な写真になりました。
その後、佐賀市内の森林公園で小鳥の探鳥をしました。
公園ではハチジョウツグミ(枝被り)・ツグミ(群れ)・シロハラ・アトリ(群れ)・ヤマシギ・ジョウビタキ♀等が見られました。
探鳥終了時間に合わせたように小雨が降り出し、ラッキーと思いましたが、
そうは問屋がおろしません。
空港に着くと搭乗予定の羽田便にトラブル発生(千歳ー東京間で急病人が出て引き返えしたとか)で2時間近く遅れました。