お散歩の途中、チョウゲンボウの巣穴がある場所に行きました。
前にも何回か寄っているのですが、いつも30分ほど遅くて会えなかったり、会えたのに撮りそびれたりしていたのです。
久しぶりにチョウゲンボウが撮れました。
只今、♀は抱卵中。雄がトカゲを獲って帰ってきました。
♂は最初は巣穴から離れた場所に止まり、その後巣穴近くの屋上に飛んできました。
そこへ雌が飛んできてトカゲを受け取り、少し離れた場所に飛んでいって食べていました。
♀が帰ってくるまで♂が巣穴へ。
♀が帰って来ると雄が飛び出していきました。
行動パターンはわかっていても時間が空くので思うようには撮れませんでした。










2020-05-05
前にも何回か寄っているのですが、いつも30分ほど遅くて会えなかったり、会えたのに撮りそびれたりしていたのです。
久しぶりにチョウゲンボウが撮れました。
只今、♀は抱卵中。雄がトカゲを獲って帰ってきました。
♂は最初は巣穴から離れた場所に止まり、その後巣穴近くの屋上に飛んできました。
そこへ雌が飛んできてトカゲを受け取り、少し離れた場所に飛んでいって食べていました。
♀が帰ってくるまで♂が巣穴へ。
♀が帰って来ると雄が飛び出していきました。
行動パターンはわかっていても時間が空くので思うようには撮れませんでした。










2020-05-05
野鳥の図鑑(「とり」文一総合出版)のイラストを見ると、
オスは頭部と尾羽がグレーに描かれています。
メスは全体に赤茶色です。
この写真でみると、メスも頭がグレーのような感じがします。
3番目の写真の尾羽でメスとはっきりわかりました。
一枚だけの写真で、雌雄を区別するのは難しいと感じました。
最後の写真、躍動感がありますね。オスが淡々としているのと対照的です。
コメントありがとうございます。
2枚目以降は連続写真です。
レンズ300mm(F4)手持ちで撮りました。
それをトリミングしたものです。×1.4を付けるともう少し鮮明に写りますが、今は散歩なのでこれで精いっぱいです。
6月に入ると雛たちが巣穴の入り口に出て来てくれるでしょう~