カワセミ またまた羽伸ばし 2010-07-12 | 「カワセミ」 カワセミ幼鳥も少し綺麗になりました。 右の羽を伸ばして、 次に左の羽を伸ばして、 両方の羽を広げて リラックス、リラックス。 一連のポーズです。 この子も小エビが獲れました。 2010-06-30
リョウブの花に集まる虫 2010-07-11 | 昆虫 「ナミガタシロナミシャク」6~7月 「アオスジアゲハ」5~9月 「トラフシジミ」4~8月 夏型 「ベニシジミ」3~11月 「ヒカゲチョウ」5~9月 リョウブはスズメバチにも人気のようで 「スズメバチ注意」の看板が立っていました。 2010-06-29
オナガ 2010-07-10 | 人里・町中の鳥 オナガの天敵はカラスです。 カラスに卵を狙われるのはツミもオナガも一緒のようです。 ツミの近くに巣作りするればツミがカラスを追っ払ってくれるので、 オナガにとっては好都合です。 ツミの営巣地の近くには、よくオナガが営巣するようです。 ツミの撮影をしていた時の事です。 あちらこちらから「グェーイ」「グェーイ」の大合唱が聞こえてきました。 オナガです。 オナガの尾羽は長いので、画面からはみ出さないようにと AFポイントを上においていたら、 オナガ君、尾羽を上に立てちゃって、尾羽が切れてしまいました。 オナガ:全長約37cm オナガはカラス科 但し、「オナガの幼鳥がツミの犠牲になることもあるそうです。」
カワセミ おっとっと 2010-07-09 | 「カワセミ」 カワセミの幼鳥が小さな池で餌探しです。 池の中を覗き込みますが 細い竹の筒は足場が悪く、バランスを崩して おっとっと!! 小エビが獲れました。
カワセミ ペリット 2010-07-08 | 「カワセミ」 カワセミが木陰で休んでいました。 手前に紫陽花が咲いていたので、一緒に撮ってみました。 PCに取り込んでよく見ると、カワセミの口の中に白い塊がありました。 ペリットを吐いていたのでした。 ペリットとは 「一度のみ下した食物中の不消化物(骨や羽毛)をかたまりにして吐き出したもの」
カワセミ 給餌 2010-07-07 | 「カワセミ」 カワセミのお父さんがお魚を獲ってきました。 お父さん、早くお魚ちょうだいよ~ 子供はうまく受け取れないのかな? 親子で近くの別の枝に飛んで行きました。 魚の頭を前にして、親は子供に魚を渡します。 右がお父さん、左が子供です。 やっと受け渡しができました。 2010-06-30
ツミその2 羽繕い 2010-07-06 | ワシタカ類 ツミのお母さん、お気に入りの枝で まどろんだり、羽繕いしたりと長い間一箇所に止まっていました。 羽のお手入れは大切です。 尾羽を広げて見せてくれるのですが、シャッターはいつも遅れてしまいます。 お昼も過ぎて、逆光の時間帯に入ってきました。 ツミのお母さんの休憩時間も延々と続きました。 2010-07-01
ツミ(雌) 2010-07-05 | ワシタカ類 ツミのお母さんです。 高い木の枝で、獲ってきた小鳥を料理していましたが、一度下のほうに飛んで行き 帰ってきた時には何も持っていませんでした。 巣から離れた子供に届けたのでしょうか・・・ 帰ってくると同じ枝に2時間以上も止まっていました。 2010-07-01 ツミ:全長 雄約27cm 雌約30cm 目の色 雄は赤く 雌は黄色
ツバメの空中給餌 2010-07-04 | 人里・町中の鳥 夜中に降っていた雨も、思ったより早く上がり蒸し暑い一日となりました。 4日ぶりにカワセミの様子を見に行きました。 カワセミの幼鳥一羽がしきりに池に飛び込んでいました。 が、なかなか成果は出てないようでした。 帰り道で電線に止まったツバメを見つけました。 見ている間に親が餌を運んで来ました。 幼鳥は5羽いました。 始めの頃は電線に止まって親の運んでくる餌を待っていたのですが、 しばらくすると親の姿が見えるやいなや、子供のほうから電線を飛び立って我先にと餌をもらいにいきました。 空中で餌をもらっているようでした。
ツミ若その2 2010-07-04 | ワシタカ類 こんなにじっくりとツミと向き合えるなんて、「し・あ・わ・せ」を感じながら ピントぶれ、ピン甘写真を全て載せます。 目の前数メートル、至近距離で撮らせてくれたツミが飛び発とうとしています。 シャッターチャンスとの思いばかりつのり、ピントを合わせられませんでした。 ツミ若2羽がやっと並びました。 今年、この場所では5羽の雛が産まれたそうです。 松の葉をバックにピースサインを。 羽を広げて羽ばたきの稽古をしていました。 2010-07-01 ツミ:全長 雄約27cm 雌約30cm 目の色 雄は赤く 雌は黄色