モズは今 2016-03-21 | 人里・町中の鳥 モズは今、求愛中。 雌はプレゼントを催促しています。 モズの雌 モズの雄 餌探しにGO~~ 雌は口の回りを泥だらけにしながらも、まだまだ食べ物を欲しがります。、 雌は羽をばたつかせて、プレゼントを催促しています。
アリスイに会えました 2016-03-20 | 山の鳥 今季2度目のアリスイです。 なかなか良い場所には止まってくれませんでしたが、会えてよかったです。 到着後、1枚目は近かったのですが、すぐに飛ばれてしまいました。 込み入った枝でくつろぎタイムが始まりました。 舌だしにあくびにストレッチです。 地面に降りて餌取りです。 種付け花が咲いていました。 長い舌を出して蟻を吸い取ります。 時々、場所変えをします。 2016-03-16
トラフズク 2016-03-19 | フクロウ科 トラフズクを見に行って来ました。 6羽いるそうですが、見やすく開けたところに1羽。 あとの5羽は葉っぱの間から、少しだけ見られました。 薄目を開けています。 目をつぶっています。以上同じ個体です。 別の個体。ピントがうまく合わなかったです。 横向きでお腹ばかり見えた個体です。 奥の方で羽繕いしていました。 お休みのところをお邪魔いたしました。 短時間で終了です。 2016-03-16
カワセミのホバ 2016-03-19 | 「カワセミ」 思いもかけない場所で久しぶりにカワセミのホバリングを見ることが出来ました。 急に始まったホバ、待ってよ~と心の中で叫びながら、カメラを向けました。 少し遠かったですが、久しぶりにホバが見られて嬉しかったです。 2016-03-16 神奈川県
力を合わせて巣穴掘り 2016-03-18 | 「カワセミ」 川沿いの遊歩道を歩いているとカワセミの声が聞こえてきました。 見ると川岸にカワセミが1羽。 そのカワセミが飛んで行った先は現在作成中の巣穴のそばでした。 2羽のカワセミに興味を惹かれてぼんやりみていましたが、1羽が飛び出した先は穴でした。 気づくのが遅れて、よい写真は撮れませんでしたが、2羽が交互に巣穴掘りをしているようでした。 2016-03-15 東京都
菜の花モズ 2016-03-16 | 葛西臨海公園・三番瀬 濃霧がなかなか晴れないので、菜の花モズを撮りに菜の花の咲く場所に移動しました。 菜の花は以前にも増して黄色く咲き揃っていました。 甘~い香りに包まれて1周したころでモズが出てきました。 雄が杭に止まり、少し奥には雌も見えました。 花に止まるのは雌だけとのことでしたが、今回は雄も花の中へ・・・ 雌は花の中に入りすぎて見難かったです。 雌が一度だけ出てきましたが、一番奥でした。 2016-03-08 濃霧の日
ハジロカイツブリ 2016-03-15 | 葛西臨海公園・三番瀬 金色の飾り羽が美しいハジロカイツブリの夏羽です。 そして、 霧の中で見え隠れしていたホオジロガモ♂です。 くるくるクルクル回っていました。 霧が晴れて撮りたかったのですが、最後まで霧は晴れませんでした。 ホオジロガモ♂ 2016-03-08
ミヤコドリ 2016-03-15 | 葛西臨海公園・三番瀬 濃霧の日、到着した時はほぼ干潮に近い時間でした。 干潟ではミヤコドリが餌取りをしていました。 海上の奥の方には多くの海鳥が集まっているようでしたが、はっきりしないお天気で、撮影はできませんでした。 霧の晴れるのを期待していきましたが、濃くなったり薄くなったり、長引きました。 最後まで霧が晴れることはありませんでした。 ミヤコドリです。 カモメでいいのかな? ミヤコドリはアサリを捕っているようでした。 当日は空の便では欠航が相次いだようです。 2016-03-08