沖縄の野鳥⑭ シロガシラ 2019-05-11 | 沖縄・宮古島の野鳥 シロガシラに会えました。 全長:18~19cm 留鳥 シロガシラは従来沖縄島には分布していなかったのですが、 1976年から沖縄南部より増加し始め、現在では沖縄島最北部まで分布を広げているそうです。 2019-04
沖縄の野鳥⑬ シマキンパラとセッカ 2019-05-10 | 沖縄・宮古島の野鳥 草地にいました。 シマキンパラとセッカです。 シマキンパラ (全長:11cm)遠かったです。 草の実を食べていました。 セッカ (全長:13cm) 久しぶりに会えました。 南の島には多いです。口内が黒い雄。 口内が黒く、雄です。 近くの川にクサシギが1羽いました。 クサシギはいつも変わった所にいます。 2019-04
沖縄の野鳥⑫ オオソリハシシギ・キアシシギ・チュウシャクシギ 2019-05-09 | 沖縄・宮古島の野鳥 河口近くの川にオオソリハシシギとキアシシギとチュウシャクシギがいました。 最近干潟に行っていないので、見れてよかったです。 キアシシギ キアシシギ オオソリハシシギは3羽で行動していました。 夏羽に移行中でした。 オオソリハシシギ オオソリハシシギ チュウシャクシギは少し遠かったです。 2019-04
ヤマガラ3 雛 2019-05-08 | 里山の野鳥(草花) ヤマガラの雛は池の傍の柵の中に落ちていました。 前にも別の雛が落ちて木を登ったと聞いていましたので見守っていると 地面をウロウロしながら一度は柵近くにやってきました。 木に登ってくれればと見ていましたが、残念ながらまた元に戻ってしまいました。 池に落ちては大変とやきもきします。 後ろ髪をひかれる思いで帰って来ました。 木から落ちた雛 親は口に餌を咥えて雛を誘いますが、なかなか木に登れません。 翌日です。 落ちた雛を心配しながら公園に行くと朝早く柵から出て来て木に登り親に餌をもらえたそうです。 よかったですね。 そして、午後、水場近くで談笑しているとヤマガラの声が聞こえてきました。 枝に止まった雛も見えました。 ヤマガラの雛 2019-05-04
ヤマガラ2 頑張れ 2019-05-08 | 里山の野鳥(草花) ヤマガラの雛は2羽いました。 1羽は高い枝まで登って行きました。 寝てばかりいた雛も突然に木登りを始めました。 木をどんどん登っていましたが、急に視界から消えました。 あ~、雛が落っこちてしまいました。 池を囲った柵の中に落ちていました。 続く 2019-05-03
ヤマガラ1 眠い 2019-05-07 | 里山の野鳥(草花) 沖縄の野鳥を少しお休みして、直近の話題です。 水場近くでヤマガラの雛に会いました。 前日から出ているそうです。 雛は2羽いました。 親は餌を持って来てますが、餌をすぐに与えず上の枝に移るように誘っているようでした。 雛たちはどちらもお眠です。ウトウトしているようでした。 眠い 親はすぐに餌を与えることなく持ち回っています。 2019-05-03
沖縄の野鳥⑪ ミサゴ 2019-05-07 | 沖縄・宮古島の野鳥 三角池の上空にミサゴがやって来ました。 魚を狙っていましたが、うまくとれなかったようです。 ホバした後、去って行きました。 2019-04
沖縄の野鳥⑩ アオアシシギ・アカアシシギ 2019-05-06 | 沖縄・宮古島の野鳥 少し遠くにアオアシシギが小群でいました。 始めは嘴を羽に入れて寝ていましたが、そのうち顔を見せてくれました。 アカアシシギは1羽だけでした。遠くに行ってしまいましたが その後、少しだけ近くに来てくれました。でも、遠かったです。 アオアシシギ(35cm) アカアシシギ(27.5cm) 2019-04
沖縄の野鳥⑨ セイタカシギ・タカブシギ 2019-05-05 | 沖縄・宮古島の野鳥 三角池に寄りました。 セイタカシギ・アオアシシギ・アカアシシギ・タカブシギ・ウズラシギ・ハシビロガモ等がいました。 珍しい種はいませんでした。 セイタカシギが活発に飛びまわっていました。 セイタカシギ(37cm) タカブシギ(全長:20cm)遠い 2019-04
沖縄の野鳥⑧ リュウキュウツバメとイソヒヨドリ 2019-05-04 | 沖縄・宮古島の野鳥 リュウキュウツバメとイソヒヨドリが電線に止まっていました。 イソヒヨドリはあちらこちらで見かけました。 リュキュウツバメ幼鳥 全長:約14cm 額と喉は赤褐色、腹は灰褐色。幼鳥は全体に淡い色。 尾は短く、小さい白斑があります。 イソヒヨドリ雌 イソヒヨドリ雄 2019-04