岩田亨の短歌工房 -斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・短歌・日本語-

短歌・日本語・斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・社会・歴史について考える

流氷の歌;佐藤佐太郎の短歌

2012年03月17日 23時59分59秒 | 佐藤佐太郎の短歌を読む
・氷塊のせめぐ隆起は限りなしそこはかとなき青のたつまで・

「冬木」所収。1962年(昭和37年)作。

 佐藤佐太郎が「作歌の足跡-海雲・自註-」で「青のたつまで」と表現したのに「自身やや満足をおぼえた。」と言っているが、むしろ「そこはかとなく」(副詞:佐太郎のいう「虚語」)が効いている。冷たさ、寒さ、静寂。これらが同時に伝わって来る。

「そこはかとなく青のたつまで」。一度聞いたら忘れられない。もともと歌というくらいだから、耳からおぼえやさすいというのは、秀歌ということ。

 また上の句の「せめぐ隆起」は、流氷の擦れ合う、鈍い音が聞こえるようだ。

 由谷一郎「佐藤佐太郎の秀歌」では直接とり上げられていないし、佐太郎の自註も淡白だ。だが、この一首がオホーツク・流氷の一連33首(3部立て)のなかで一番の秀作と思う。色彩感、聴覚の感受が鮮明で、印象深い。

 作者、作者に近しい人の選んだものが代表作とは限らない。その好例だろう。

 なお「氷海」(3部作の1つ)には次のような作品もある。

・雪道に薪と馬橇(ばそり)とおきてある部落は宇登呂(うとろ)氷海の岸・

・人の住む宇登呂も白き海のきし修理船の音油のにほひ・

・蓬(よもぎ)など雪よりたてる岬山(さきやま)に白き氷の海をみさけつ・

・氷海のかぎりをなして知床の岬見えをり雲のごとくに・


*僕の第一歌集「夜の林檎」は品切。福家書店若葉台店に残部一冊。
   第二歌集「オリオンの剣」はアマゾンに中古本として出品中。
   第三歌集「剣の滴」はアマゾン、楽天 books、live door books、
                  のほか全国の書店で注文出来ます。*





最新の画像もっと見る