どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.272-31 きょうのお料理

2008-04-01 10:59:09 | 記事保守
勤務中に黒大豆乾燥、筍ゆでる 職員5人を処分 奈良市(朝日新聞) - goo ニュース

 勤務時間中に黒大豆を乾燥させたり、タケノコをゆでたりしたとして、奈良市は31日、市青少年野外活動センターの所長(66)を減給10分の1(1カ月)とするなど、計5人を処分したと発表した。

 市によると、所長は今年1月までに計4回、自宅で栽培していた黒大豆を持ち込み、勤務中に事務所内で乾燥させていた。敷地内のタケノコをゆでて職員間で分けたり、ユズを取りに行ったりしたなどとして、ほかの職員や臨時職員計4人も戒告や訓告、厳重注意となった。

 センターは市中心部から約15キロの山中にあり、小中学校の夏休み期間以外は、比較的暇な時間が多いという。


保守記事.272 お・ま・え・は・あ・ほ・か・?
保守記事.272-2 いぬ、ねこでも、公園に捨てはいけません

保守記事.272-3 あほというか、おかしい!

保守記事.272-4 いまさら、どうしろと。。。。
保守記事.272-5 踊る阿呆に見る阿呆
保守記事.272-6 ナニがやりたかったの?
保守記事.272-7 携帯のせいかよ
保守記事.272-8 あさがお、おうちに無いやん
保守記事.272-9 あほとしか。。。。
保守記事.272-10 ちゃんちゃん。
保守記事.272-11 あほとしか。。。
保守記事.272-12 ありえない
保守記事.272-13 あほとしか。。。
保守記事.272-14 わけ分からん
保守記事.272-15 なにがなんだか。。。。
保守記事.272-16 地球、氷河期化。。。。
保守記事.272-17 まぁ、誰にでもあると。。。。
保守記事.272-18 それなんて「トムとジェリー」?
保守記事.272-19 ふつう、わかるだろう。。。。
保守記事.272-20 そりゃ、言われるわな
保守記事.272-21 ただのあほ
保守記事.272-22 それでも、つづける。。。。。
保守記事.272-23 考えれば、わかるだろう
保守記事.272-24 『ナイスジョーク』
保守記事.272-25 自転車も車両
保守記事.272-26 さすが、元祖!
保守記事.272-27 これからは、bd!
保守記事.272-28 作者の心、つゆ知らず
保守記事.272-29 何のための、施設なんだよwww
保守記事.272-30 大戦、勃発!!


よみもの。10

2008-04-01 10:57:07 | 記事保守

看護師はなぜ、老母の首絞めたのか 孤独の淵で「殺して」

2008年04月01日03時22分

 それは、母親が介護施設に入る前の日のことだった。

写真

現場となった一軒家の周囲にはリンゴ畑が広がっていた=青森県弘前市

 リンゴ畑に面する白い2階建ての一軒家の寝室で、カミソリの刃を自分の手首と首にあてた。ベッドには母親の遺体が横たわっていた。

 心中、のつもりだった。意識が薄れた後は覚えていない。

 

 今年1月、青森県弘前市で、介護する82歳の母親の首を絞めたのは北野原陽子被告(58)。看護師で、介護老人保健施設の療養部長だった。「介護のプロがなぜ」。当時の新聞に、そんな問いかけが並んだ。

 その理由を探りたくて、雪の中、勾留(こうりゅう)先を訪ねた。面会して便箋(びんせん)と封筒を託すと、まもなく手紙が記者の元に届き始めた。

 〈どうして私1人が生き残ったんだろう〉

 乱れ気味の文字。母親との長かった時間を駆け足でたどるように、書き急いだ跡がみられた。

 

 30年ほど前に離婚して、実家に2人の子を連れて帰った。昼間は病院に勤め、夜は正看護師になるための学校に通った。子どもの世話は母親に頼んだ。途中で老人介護の道に転じ、専門家として看護の学校で非常勤で教えたこともある。

 〈母がいたから、私も仕事と学校、そして母親とできたと思う〉

 父親は病死。子どもは大人になって独立した。だから、母親と2人暮らしだった。

 2人になってから、母親の下半身のマヒが進み始めた。母親は昼夜なく痛みを訴える。食事や下の世話、入浴介助の世話を1人で背負ううち、疲労からくるめまいや発熱に悩まされるようになった。仕事との両立は難しくなり、2年ほど前、訪問介護を頼んだ。

 楽になる、はずだった。ところが、訪問介護とデイサービスで続けて問題が起きた。

 昨年8月、母親が胸の痛みを訴えた。頼んだはずのヘルパーが来ていなかった。自力で動いてしまい、どこかにぶつけたのだろうと考えた。

 11月にはデイサービスに行った翌朝、母親が左足を骨折していた。夜に便所に行こうとしてベッドから落ちたという。尿を外に出すための管にストッパーがついたままだった。施設側が外し忘れたのだと推測した。

 〈どうして、どうしてこんなに続くの〉

 専門家だから、「ミス」との心証は堅かった。責任を追及して介護業者と話し合いがもつれると袋小路に入った。県や市にも相談の電話を繰り返した。

 

 手紙の文面が決まって険しくなるのは、県や市の話に触れた時だ。当時の対応を知るため、市役所を訪ねた。

 「何とかしてほしい思いはあったかもしれないが、業者への監督権限がない」と担当課長。県の福祉事務所を訪ねると、介護業者側も「原因がかみ合わず、話 が一致に向かわない」と相談していた。だが、県も「仲裁機関ではない。当事者間の円満な解決を期待するに尽きる」と説明するだけだった。

 被告によると、骨折で入院した母親は涙ながらに痛みを訴えたという。認知症の症状も現れた。12月21日の退院後は、寝たきりになった。被告も仕事を休まなければならなくなった。

 「死にたい」「母に危害を加えるかも」。退院の日、県担当者はそんな電話を受けていた。

 肉親が苦痛にもだえている。業者に任せたのにトラブルに見舞われた。自治体は動かない。介護保険で主体が民間サービスに移ったとはいえ、在宅介護の旗を振ったのは行政ではないか――。電話は、やり場のない怒りと絶望の淵(ふち)にたった、最後の叫びだったのか。

 

 結局、母親は自分の勤める施設に入ることになり、今年1月4日、入所と復職の手続きで施設を訪ねた。そこで上司から、ほかの介護業者とのトラブルが施設の信用問題になりかねないと責められた。居場所を失うのでは、と受け止めた。

 同6日。翌日の入所を切り出すと、母親が嫌がった。

 「行くくらいなら殺して」

 前に入所した時、公私混同などと言われ居づらさがあった。希望した別の施設は、満員状態が続いていた。

 ただ、自宅に残りたいといわれても無理な事情があった。経済的な事情もあり、家は人手に渡ることになっていたのだ。

 〈すべてに嫌気がさした〉

 数分後に、提案した。

 「一緒に死のうか」

 

 被告が母親と最後まで過ごした家のまわりはもう、雪が解け、春の気配が漂い始めた。

 この間の手紙は便箋41枚。「介護のプロ」だけに、憤りも人一倍だったろう。ただ、介護の現場で悩む親子はほかにも多数いるのに、選択肢 は「心中」しかなかったのか。たとえ解決をみなくても、誰かが真摯(しん・し)に向き合ってくれたと感じられたなら、結果は違ったのでないか。

 〈あの時、ひと呼吸おいて違う視点から考えていたら、と思うと悔いのみが残る〉

 被告は異変に気づいた親族に助けられて一命を取り留めた。今は殺人罪で起訴されて、裁判の始まりを待つ。


保守記事.322-2 んhkおわってた!

2008-04-01 10:56:08 | 記事保守

<国際放送>NHK経営委員長「国益」発言の波紋 「国策化」に識者ら懸念

2008年3月31日(月)13:00

 古森重隆・NHK経営委員長(富士フイルムホールディングス社長)による「国益」発言が波紋を広げている。外国向けの国際放送では、日本政府の主張を優先すべきだという。識者らからは、国策放送化を危惧(きぐ)する声が上がっている。【丸山進、臺宏士】

 ■国連憲章尊重に疑義

 問題の発言があったのは今月11日に開かれた経営委員会。

 4月1日の改正放送法施行に合わせ、国際放送の編集方針を定める「国際番組基準」を改定する審議が行われていた。古森委員長は「国際連合憲章の精神を尊重し」とあった基準の文言に、まず疑義を呈した。

 「憲章には、確か今でも日本などを対象とした敵国条項が入っているのではないでしょうか」

 執行部に表現の再検討を求めた上で「解説、論調は公正な批判と見解のもとに、わが国の立場を鮮明にする」という基準の第3章第2項も「(表現が弱く)問題がある」と指摘。「国益の主張」発言へとつなげていく。

 古森 国際放送では日本の立場を主張するわけでしょう。

 今井義典副会長 NHKの放送では、日本の立場を直接主張するということはありません。

 古森 日本と他国の間で問題が起こったとすると、日本も正しい、その国も正しい、こうした意見があると言うのですか。

 今井 そのとおりです。

 古森 それでよいのでしょうか。利害が対立する問題については、日本は当然日本国民の立場に立って国益を主張すべきです。

  「国内と国外で報道内容に変化はない」とする執行部と対立したが、強硬姿勢は崩さなかった。経営委の多賀谷一照委員長代行が「日本政府の立場だけをもっぱ ら出すのでは、国営放送になってしまう」と述べた後、審議は終了。古森委員長の指摘通り、国連憲章には敵国条項があるため、25日の経営委で、基準から 「国連憲章の精神尊重」の文言が削られ「人権を尊重」と改定された。

 放送法は第1条2項で「放送の不偏不党」をうたい、3条の2で「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」と定める。後者の条文は国内放送だけが対象で、国際放送で一方的な報道をしても厳密には抵触しない。

 だが、総務省放送政策課は「国際番組基準には『事実を客観的に取り扱う』ともあり、多角的な報道が要求されることに変わりない」との解釈を示す。

 ■海外の放送局

  国際放送は、世界でも数多く放送されているが、元朝日放送国際部解説委員の岡村黎明・元大東文化大教授(メディア論)は「国家の宣伝を目的とする国際放送 は発展途上国に多い。世界で評価されている国際放送は、アルジャジーラ(カタール)のように独自の視点を持っている」と語る。

 英国の国際放送「BBCワールド」は、湾岸戦争の米CNN報道に触発されて91年に放送開始されたが、イラク戦争反対を表明するなど、政権と距離を置いた報道ぶりが目立つ。

 外交戦略の一環として位置づけられている国際放送の代表格は、国務院傘下にある中国中央電視台(CCTV)だ。中国語、英語、フランス語、スペイン語の4チャンネルがあり、国の主張を世界に伝える性格が強い。

 フランスでは、スイス・ベルギーを含めた仏語圏3カ国の公共放送が設立した仏語放送「TV5モンド」のほか、大陸側の視点からの放送でBBCやCNNに対抗しようと、シラク前大統領主導で英語を中心とする新たな国際放送「フランス24」が作られた。

 アメリカには、民間放送CNNのほかに、連邦政府が実施する「ボイス・オブ・アメリカ」(VOA)がある。第二次世界大戦の対ドイツ情報戦のために作られ、現在でも国家情報戦の一翼を担う。体制を批判されている北朝鮮は妨害電波を出して国内で聴けないようにしている。

 岡村元教授は、古森委員長の考えについて「NHKの国際放送では、東アジアの視点を世界に紹介することが求められる。国益にとらわれていては、国際政治から取り残されてしまう」と疑問符を付けた。

 ■政府に歩み寄り?

 NHKによる国際放送をめぐっては、菅義偉前総務相が06年11月、短波ラジオ放送に対して北朝鮮による拉致問題を重点的に取り上げるよう放送命令を出した。個別具体的な命令は初めてで、「NHKの放送の自由を制約し、国営放送化を招く」と識者らから批判が相次いだ。

 自民党内からも異論が出て、改正放送法では、総務相による関与色の濃い「命令」という表現を「要請」に改めた。さらに与野党による議員修正で、総務相は「協会の放送番組の編集の自由に配慮しなければならない」と明記した。

  国際放送を検討してきた総務省の「映像国際放送の在り方に関する検討委員会」も昨年3月に出した「最終取りまとめ」で「命令放送をそのまま新たな映像国際 放送に適用することは避けるべきである」とクギを刺した。いずれも国際放送が政府宣伝に悪用されることを避けるためだ。

 古森委員長の経営委員会での発言は「国策放送化の懸念」と真っ向から対立し、トップ自らが政府に歩み寄っていくようにも映る。

  砂川浩慶・立教大准教授(メディア論)は「古森氏としては、昨年9月の経営委員会で『選挙期間中の放送は、歴史ものなど微妙な政治的問題に結びつく可能性 もある』と執行部に注意を求めたことも含めて、一貫しているのだろう」と見る。そのうえで、「NHKは政府をチェックする言論機関だ。古森氏の理屈から言 えば、戦時中の大本営発表報道も問題ないということになりかねず、ジャーナリズムの役割についてあまりに無理解だ」と批判する。

 ◇古森委員長「公的見解、強い姿勢で伝える」

 25日に開かれた会見での一問一答は次の通り。

 ――「国益」という言葉を出した真意は?

  古森重隆委員長 国と国との関係は、基本的に主張や立場のぶつけ合いだ。NHKは、国内放送では中立不偏の立場で報道するが、世界の人々はNHKの国際放 送を日本の代表的意見として考える。意見の羅列では済まない。公的な考えはこうだ、国民の主張の動向はこうだと強い姿勢で述べることが必要だ。

 ――条文に「国益」は入れたのか。

 古森委員長 我が国の政策や公的見解を正しく伝えるという項目が(既に番組基準に)あり、ほぼ同義語なので変える必要はないということになった。

 ――国内でも一つの主張でまとまらない問題もある。

 古森委員長 政府の見解や国会決議を日本の意見として伝えていくのは必要だ。公的見解がなければ、NHKが世論の動向を探って日本の立場に立った最適なものを出していくべきだ。

 ――例えばイラク問題の是非はどう集約するのか。

 古森委員長 国論が割れているので「二つある」ということでいい。割れているかどうかはNHKが判断することだ。

 ――NHKが「国益」と判断しても、国会決議と異なる場合も出てくる。

 古森委員長 公的見解が出ているときは公的見解だ。私の言う「国益」は「国民の大多数の立場に立った意見・考え方」だ。

………………………………………………………………………………………………………

 ■ことば

 ◇国際放送

 NHKは現在、テレビとラジオで実施している。テレビは、ニュース中心で英語による外国人向けの「ワールドTV」(無料)と、ニュース、ドラマ、音楽など国内番組を総合編成した在外邦人向けの「ワールド・プレミアム」(有料)の2番組がある。

 今年4月に設立が決まった新会社「株式会社日本国際放送」は、「ワールドTV」を引き継ぐ。NHKが5000万円を出資し、議決権の過半数を握る。来年初めまでの業務開始を目指す。受信料やCM収入、国費などで賄う。

 ラジオは、アジア大陸や中東・北アフリカなど8地域で日本語で放送しているほか、英語、中国語、アラビア語など17言語で各地域向けに放送している。

 08年度予算はテレビは69億円のうち15億円、ラジオは42億円のうち18億円を国が負担している。



保守記事.322 んhkおわた!

保守記事.213-12-5-13 安売りは一ヶ月!

2008-04-01 10:53:53 | 記事保守

給油所の不正、公取委が監視

 公正取引委員会はガソリンの値下がりに伴い、給油所の不正行為が出ないかどうかを慎重に見極める方針だ。今回の事態をシェア拡大の機会に悪用し、競合他社に先駆けて原価割れで値引きしようとする給油所を厳しく監視する。

 課税済みのガソリンを1日から値引きして売るのは、独占禁止法の不当廉売には抵触しないというのが公取の見解だ。ただ、過度の値引きが長期間継続し、競合他社の事業活動に困難が生じた場合には「不当廉売に当たる可能性もある」(取引部)とみている。 (09:39)



国道の入札、大半を凍結 政府が混乱回避策(朝日新聞) - goo ニュース

ガソリン税などの暫定税率期限切れを受けて政府は31日、経済活動の混乱を回避するための対策を公表した。(1)道路予算の執行絞り込み(2)石油製品の安定供給を関係業界に要請(3)スタンド業者への資金繰り支援――などが柱だ。

 国土交通省は新規の国道建設について、4月からの入札の大半を凍結する。がけ崩れなどで緊急性のある事業や維持管理は例年通り支出する。地方への補助事業も大幅に絞り、業者と契約済みで代金支払期日が迫るものなどに限る。

 4月1日以降は値下がりしたガソリン・軽油に消費者が殺到し、品切れも予想される。経済産業省は石油業界に供給量を最大限確保することや救急車、消防車など緊急車両に優先的に給油することを要請。日本自動車連盟(JAF)には、ガス欠車への給油態勢を整えるよう求めた。

 安売り競争などで零細スタンド業者の資金繰りが悪化するおそれがあることから、経産省は全国石油協会による特別保証(原則、無担保・無保証)の対象を現 行の2000万円から最大7000万円まで拡大。借入金の利子も最大5年間、0.4%を超えた分を同協会が補給する制度を新設する。特別保証は借入額 500億円まで、利子補給は同1900億円まで対応できるという。

保守記事.213-12-5-8 民主次第
保守記事.213-12-5-9 なんか、わけわかんなくなっている
保守記事.213-12-5-10 さらに、なんか、わけわかんなくなっている
保守記事.213-12-5-11 与野党どっちもどっち
保守記事.213-12-5-12 おざわ、グデグデすぐる

保守記事.233-5 なんて無駄な



保守記事.101-36下-6 今度は、だれのせい?

2008-04-01 10:50:03 | 記事保守

9年間引きこもった長男が一家3人惨殺の悲劇

3月29日10時1分配信 日刊ゲンダイ


04年11月、茨城県土浦市で一家3人惨殺事件が起きた。
 自宅の玄関には、金づちで頭を叩き割られた飯嶋一美さん(当時57)が転がり、8畳の和室には包丁で100カ所近くの皮膚を裂かれた長女の幸江さん(同31)、トイレ前には妻の澄子さん(同54)の刺殺体があった。
 壁や床におびただしい血がへばりつき、一美さんと幸江さんの顔面は捜査員が目を背けたほど無残だった。
 殺したのは、この家の長男の勝(31=当時28)だ。95年に高校を卒業し、県内のコンピューター専門学校に入学したが、半年で退学。以来、9年間にわたって、6畳間の自室に引きこもっていた。
 部屋には、パソコンやゲーム機すらない。食って寝て排出するだけの9年間だった。
 勝は、25歳のときに一度だけ両親からの独立を試みている。だが、半年で自宅に戻ってきた。「なぜ就職しなかったのか?」と聞かれた勝は、抑揚のない声で「父が就職のための書類を取ってくれないから」と答えている。
 飯嶋家は、代々この土地の地主で、祖父は市議会議長まで務めた人物。父の一美さんも市役所の幹部で、殺害された年の4月に市立博物館の副館長に就任していた。
 息子の将来を悲観した澄子さんは、殺害される直前に保健所に相談した。だが、これを知った夫は、澄子さんに激怒した。地元の名士にとって、大事なのは世間体だった。
 今月7日、勝の論告求刑が水戸地裁土浦支部で行われ、検察側は「一片の人間性もない」と死刑を求刑している。裁判長に「最後に何か言っておきたいことはありますか」と促された勝は、ひと言も発しなかった。

“パソコンもゲームも本もなし”で9年間引きこもった長男 一家3人惨殺の悲劇

8 名前: 初代王者(まりもっこり)[] 投稿日:2008/03/31(月) 12:44:31.76 ID:qZC3Dgvk0
>部屋には、パソコンやゲーム機すらない。食って寝て排出するだけの9年間だった


これはすごい


10 名前: 国際ジャーリスト(甘粛省)[] 投稿日:2008/03/31(月) 12:44:40.38 ID:ngjmHQ19O
結局ゲームは関係ないんだな

16 名前: 国家主席(まりもっこり)[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 12:44:53.97 ID:zqCyPrt00
ある意味すげぇよ
この精神力を他に生かせねぇもんなのか
オレなら絶対ムリ


19 名前: 奥女中(もんじゃ)[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 12:45:07.09 ID:YvClX3hK0
>部屋には、パソコンやゲーム機すらない。食って寝て排出するだけの9年間だった。


一体何が目的だったんだ

20 名前: 前日本代表監督(おれんじ)[] 投稿日:2008/03/31(月) 12:45:13.32 ID:QP5Mkzmp0
ただ寝てただけだとしたらそれはそれで疲れそう。

24 名前: ゴミ議員(石油)[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 12:45:30.36 ID:FyvnRmqkO
俺だったら暇すぎて無理

30 名前: 女房役(平湖)[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 12:46:13.25 ID:MH7hQZQs0
ガンジーみたいだな

33 名前: 外務省報道官(大酒)[] 投稿日:2008/03/31(月) 12:46:19.61 ID:gx8zCFyM0 ?2BP(3156)
お前らのすごいバージョンか

40 名前: TVコメンテーター(甘粛省)[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 12:47:05.03 ID:T+FNNAOVO
こいつは自宅警備員の鏡だな

46 名前: 自民党公認候補(まりもっこり)[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 12:48:16.54 ID:fzVPyrPe0
pcもなかったのか
真性じゃなく神聖な引きこもりだな


51 名前: バクテリア(しうまい)[] 投稿日:2008/03/31(月) 12:48:31.81 ID:tBcQ+OEu0
テレビは見てたんだろうな
ってことはテレビのせいだ


保守記事.101-36 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-36下-2 なぜつづく?
保守記事.101-36下-3 これも、つづき?ww
保守記事.101-36下-4 これも、つづき?ww
保守記事.101-36下-5 今度は、ゲームのせい

保守記事.8-7-5 「キャプテン」の二の舞

2008-04-01 10:46:36 | 記事保守
NTT次世代網、静かなスタート まだ地デジ見えず(朝日新聞) - goo ニュース

NTTは31日、光ファイバー回線を使った次世代通信網(NGN)に対応した新接続サービス「フレッツ光ネクスト」を始めた。だが、NGNだからこ そできる画期的なコンテンツはまだ乏しく、会見したNTTの三浦惺(さとし)社長が自ら「小さなスタート」と言う静かな出発となった。

 NGNだと高速通信を保証でき、安全性も確保できる。だが、「フレッツ光ネクスト」の目玉となるはずの映像配信サービスは開始に間に合 わなかった。地上デジタル放送の番組の再送信も一部の放送局の同意を得られずに延期。NGN独自と言えるのは、家庭向けでは高品質のIP電話と高画質テレ ビ電話だけとなった。

 31日時点で申し込めるのも、首都圏と大阪の一部の約70万世帯に限られる。三浦社長は会見で「夏から秋にかけて対象地域を急拡大し、新サービスを追加したい」と説明。USENやソニー、NECが新しいコンテンツを準備していることを明らかにした。

 三浦社長はまた、NGNの開始で、既存の電話網、IP網と三つの通信網が併存することについて、「コストの点で望ましくない」とし、いずれNGNに統合する考えを示した。

NGNサービス「フレッツ 光ネクスト」開始、プロバイダー各社も対応を発表 (INTERNET Watch) - goo ニュース

NTT東西のNGN商用サービス「フレッツ 光ネクスト」が31日に開始されたことに伴い、プロバイダー各社もフレッツ 光ネクスト対応のサービスを開始した。

  フレッツ 光ネクストは、NTTが構築を進める次世代ネットワーク(NGN)を利用した商用サービスとして、個人および法人向けに提供する光ファイバによるサービ ス。従来のFTTHサービス「Bフレッツ」と同内容のサービスに加えて、高音質のIP電話サービスや地上波デジタル放送の再送信サービスなど、NGNの機 能を利用したサービスを提供する。

 フレッツ 光ネクストのサービスエリアは、3月31日時点では東京23区、横浜市、横須賀市、千葉市、さいたま市、大阪市の一部地域に限られており、順次拡大の予 定。インターネット接続については、従来のフレッツサービスと同様に、別途プロバイダーとの契約が必要となる。

 プロバイダー各社も31 日までに、フレッツ 光ネクスト対応を発表。対応プロバイダーはNTT東西のサイトで公表されており、OCNやぷらら、@nifty、BIGLOBEなど、既に100社以上の プロバイダーが対応済みとなっている。料金プランについては、ほとんどのプロバイダーが既存サービスであるBフレッツの「ハイパーファミリータイプ (NTT西日本はファミリー100タイプ)」または「マンションタイプ」と同額としている。
関連情報

URL
  フレッツ 光ネクスト(NTT東日本)
  http://www.flets.com/next/index.html
  フレッツ 光ネクスト(NTT西日本)
  http://flets-w.com/next/index.html

関連記事
NTT東西、NGNサービスを個人に提供開始、3月31日から(2008/03/28)


( 三柳英樹 )
2008/03/31 18:56

【過去記事】保守記事.8 ようつべ時代のテレビ
保守記事.8-2 ようつべ時代のテレビ
保守記事.101-15 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.8-3 次世代VTR
保守記事.8-4 2.0の立役者

保守記事.8-4-2 ネット時代のテレビ
保守記事.8-5 地デジは次世代テレビになれない

保守記事.8-6 地デジは次世代テレビになれない

保守記事.8-7 テレビの県域規定の問題は?
保守記事.8-7-2 気の早いこと。。。。
保守記事.8-7-3 また、みかか。。。。
保守記事.8-7-4 インターネッツは、だれのもの?
保守記事.8-8 ようつべ時代のテレビ
保守記事.8-9 JiMiN 2.0
保守記事.8-10 ようつべ時代のテレビ
保守記事.8-11 テレビより、web