どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.272-35 救いようがない。。。。。

2008-04-10 10:35:25 | 記事保守

マクドナルドでアダルトビデオ撮影 (スポーツ報知)

 埼玉県警は9日、マクドナルド店 内でアダルトビデオ(AV)を撮影、店の営業を妨げたなどとして、偽計業務妨害や公然わいせつなどの疑いでAV監督・石井邦和容疑者(51)=東京都小平 市=を逮捕した。撮影に参加したAV女優(21)=東京都文京区=と男優(29)ら3人についても、同容疑などで逮捕状を取った。10日にも逮捕する。

 県警生活環境1課の調べでは、石井容疑者らは1月24日午後3時ごろ、埼玉県東松山市の「マクドナルド東松山イトーヨーカドー店」に客を装って入店、座席で男優が女優の下半身を触る行為などをビデオ撮影し、営業を妨害した疑い。

 店内にいた客が、石井容疑者らの行為に気付き「変なことをしている人がいる」と通報。駆け付けた東松山署員に対し、4人が撮影の事実を認めたため、県警が裏付け捜査を進めていた。現場は、東武東上線東松山駅の東約200メートルにある座席数二十数席の店舗。

 日本マクドナルドコミュニケーション部は「非常に憤りを感じている」としている。

 ◆公共の場所での主な全裸撮影メモ
  センター街 03年9月、東京都渋谷区のセンター街で通行人数十人の前でわいせつ行為。男2人、モデルの女1人が逮捕。
  ▼電車内で 同年11月、愛知県の名鉄車内をモデルが全裸で歩き、AV撮影。男2人とモデルの女が逮捕。
  ▼愛・地球博で 05年9月、愛知県長久手町の愛知万博会場のゴンドラ内で、男4人と女1人がAVを撮影し、書類送検
  ▼横浜駅前で 06年8月、昼間のJR横浜駅前で全裸になったAV女優と男が逮捕。
  ▼フィリピンで 07年8月、セブ島近くの無人島でわいせつ行為を行い、撮影していた女1人と男3人が逮捕。
  ▼パタヤビーチで 同年9月、タイ観光地パタヤの海辺で、わいせつ行為を撮影したAV監督やスタッフ、女優2人ら11人が逮捕。
  ▼宮崎県庁前で 08年1月、宮崎県庁などで全裸になった女2人と撮影した男が逮捕。


保守記事.272 お・ま・え・は・あ・ほ・か・?
保守記事.272-2 いぬ、ねこでも、公園に捨てはいけません

保守記事.272-3 あほというか、おかしい!

保守記事.272-4 いまさら、どうしろと。。。。
保守記事.272-5 踊る阿呆に見る阿呆
保守記事.272-6 ナニがやりたかったの?
保守記事.272-7 携帯のせいかよ
保守記事.272-8 あさがお、おうちに無いやん
保守記事.272-9 あほとしか。。。。
保守記事.272-10 ちゃんちゃん。
保守記事.272-11 あほとしか。。。
保守記事.272-12 ありえない
保守記事.272-13 あほとしか。。。
保守記事.272-14 わけ分からん
保守記事.272-15 なにがなんだか。。。。
保守記事.272-16 地球、氷河期化。。。。
保守記事.272-17 まぁ、誰にでもあると。。。。
保守記事.272-18 それなんて「トムとジェリー」?
保守記事.272-19 ふつう、わかるだろう。。。。
保守記事.272-20 そりゃ、言われるわな
保守記事.272-21 ただのあほ
保守記事.272-22 それでも、つづける。。。。。
保守記事.272-23 考えれば、わかるだろう
保守記事.272-24 『ナイスジョーク』
保守記事.272-25 自転車も車両
保守記事.272-26 さすが、元祖!
保守記事.272-27 これからは、bd!
保守記事.272-28 作者の心、つゆ知らず
保守記事.272-29 何のための、施設なんだよwww
保守記事.272-30 大戦、勃発!!
保守記事.272-31 きょうのお料理
保守記事.272-32 机上の空論
保守記事.272-33 どいつもこいつも。。。。
保守記事.272-34 正直者は1人だけ!!


保守記事.169-31 世界は広い

2008-04-10 10:00:50 | 記事保守
イタリア: 内実は傷だらけの“外見重視”の国

 イタリア人にとって、外見は重要だ。それは出世にも影響する。ファッションの国だから男も女もおしゃれに気を使っているという認識は以前からあったのだが、仕事にも重要な影響を与えると思い知らされたのは、あるイタリア人の同僚が退職したのがきっかけだ。

 その同僚とは、ある案件を手伝ってもらっていたこともあり、彼が辞める際には「退職する」と連絡を受けた。有能な人間で、周囲からは当然昇進していくと思われていた人物だったが、昇進したのは、専門知識では彼より劣る人物だった。我々の業界では、こういう場合、たいてい退社という結末を迎える。

 しばらくしてミラノ出張があり、その男の元上司と別件で会った時に、辞めた男の話になった。元上司は辞めた部下についてこう評した。

 「彼は専門知識については抜きんでていた。だが、外見に対する注意が欠けていた。たかが外見だが、イタリアでは伝統的にそういう部分も含めて、人間が判断されるのだ」

*国としての見た目と内実のギャップ

 内面優れていても、外見がみすぼらしければ評価されないというこの国の慣習は、イタリアをファッションの国に育てた原動力と言えるだろう。しかし、この慣習はある種の危険も伴う。外見が良ければ、中身のみすぼらしさを許してしまうことだ。

 イタリアの国としての見た目は、美味な食事、高級ファッションブランドや超高級車、そして豊かな歴史、風光明媚な観光資源と、華やかなものがある。しかし、内実は、そうしたイメージとは異なり、案外傷だらけのところもある。例えば、政権は全く安定していない。

 イタリアは4月半ばに総選挙が行われる。それは現在のプロディー政権が本年1月に上院で内閣信任投票否決を受け、事実上、機能不全状態に陥ったからだ。総選挙では、歌手出身のメディア王ベルルスコーニ元首相と、ベルトローニ前ローマ市長の2人が一騎打ちを繰り広げることになる。

 ただし、どちらが勝つにせよ、イタリアを覆う政治不信を払拭するのは容易ではなかろう。プロディー政権は規制緩和、政界再編、税制改革、年金改革、教育改革など、我々日本人にとっても馴染みのあるフレーズを使って、改革への意気込みを訴えてきたが、国民の支持を得られなかった。

 この国は、ある意味で、日本に似ている。利権を放さない老獪な政治家が幅を利かせており、官僚は規制で企業をガチガチに縛り、既得権益を守っている。実際、先進国の中で規制が最も多い国としても有名で、いわゆる「聖域」が非常に多い。また、北部の工業地域と南部の農業地域の地域格差が顕著な点も、南部がマフィアに牛耳られている点を除けば、日本の都市部と地方の格差に似ていると言えるかもしれない。

 恐らく(そして願わくは)日本と違うのは、真偽は別として、イタリアの場合、黒社会とつながる政治家が著しく多い点であろう。この点は、程度の差こそあれ、これまで紹介してきた一部の東欧の弱小国の状況を彷彿させる。念のために強調しておくが、この国は、G8メンバーであり、GDP(国内総生産)では、欧州でドイツ、英国、フランスに次いで4番目、世界では7番目の国である。

*ユーロ導入に向けた大胆な「化粧直し」

 イタリアは、1999年のユーロ導入に向け、90年代半ば過ぎから、なりふり構わず奇策を打ち出し、即座に実行に移していった。90年代前半、イタリアの財政赤字はGDP比で10%を超えており、その後低減したとはいえ、96年時点でも7%の財政赤字を抱えていた。

 この点、問題として立ちはだかったのは、ユーロ圏に加盟する際、いくつかの厳格な基準を満たさねばならなかった点だ。この中でも、「財政赤字のGDP比を3%以下にする」と「政府債務残高のGDP比を60%以下にする」という2つが、イタリアにとって大きなハードルとして立ちはだかった。

 この状況を打破すべく、イタリアは税率の引き上げや国営企業の民営化などを積極的に推し進めていった。ただし、基準をクリアーするのは容易ではなく、揚げ句の果てに、「ユーロ税」(1年限りの特別所得税)を用いたり、税務警察による税務調査体制の強化などを推し進め、結果的に1999年には財政赤字はGDP比の1.8%まで下げて、見事にユーロ導入を果たした。

 だが、その後、2001年頃から再び3%を超え、2006年には4.5%となった。しかも、政府債務残高のGDP比は、グロスで考えるかネットで考えるかでも異なるが、常に100%近辺を推移しており、債務だけ(グロス)を見ると日本のほうが高いが、資産と相殺したネット(純政府債務残高)で考えると、イタリアの方が高い。

*「脱税の国」の地下経済

 欧州諸国の人々の持つ、イタリアに対するイメージの1つとして、「脱税の国」というものがある。実際、この国の地下経済の規模は、GDPの3割にも達するという指摘さえあり、ギリシャ並である。この国には、マフィアが牛耳る、模倣品を作る搾取工場が多数あり、そこでは不法移民が最低賃金以下で長時間労働を強いられているという。

 実際、トランスペアレンシー・インターナショナルが毎年発表している世界透明度調査の2007年度版では、上位にフィンランド(本稿第17回)、アイスランド(本稿第15回)など、多数の欧州諸国がランクインしているが、イタリアは41位と寂しい結果に終わっている。この指標では、上位になればなるほど、腐敗度・汚職度が少ない。

 因みに、旧ソ連を含めた広義の欧州で最下位は175位のウズベキスタンで、狭義の欧州では105位のアルバニア(本稿第19回)である。「古い欧州」でイタリアより下位にあるのは、56位のギリシャ(本稿第2回)だけだ。

 この点に目をつけた政府は、裏社会に眠るカネを表に出して、財政健全化を図るべく、様々な奇策をこれまで出してきた。例えば、「税務恩赦」(コンドーノ)という制度がある。簡単に言うと、過去の申告期間について不備があった場合、納税者が自ら問題点を列挙し、罰金等を支払うことにより、当該期間については、将来の税務調査対象期間から外してもらえる。

 「すいません」と謝って罰金を払えば、チャラにしてもらえるのである。実際、イタリア税務当局の発表によると、この結果、800億ユーロ(約12兆5000億円)にも上る金が、オフショア口座に眠っていることが判明したという。

 また本稿第22回で触れたリヒテンシュタイン公国にも、イタリアから大量のカネが流れていたようである。実際、現在進行形で、イタリアの税務当局は、英国の税務当局が入手したリストをもとに、リヒテンシュタインの財団を用いて脱税を行ったイタリア人納税者を検挙しようと躍起になっているという。

*資源戦略の失敗

 さて、イタリアは資源小国の観点からも日本と似ている。エネルギーについては、外国に大きく依存している。また、原子力発電嫌いの点においても日本と似ており、電力の8割以上を火力発電に依存している。実は、20世紀の半ば頃から、原子力発電の研究を始めたものの、懐疑論等からプロジェクトは頓挫し、同じく資源小国のフランスとは、明暗を分けることになった。

 フランスの場合、現在、電力の8割を原子力発電で賄っている。しかも、余剰電力をイタリアやドイツなどの近隣国に売っている。環境問題先進国のフランスは、二酸化炭素を出さない、原子力発電の研究に早くから着手し、現在、世界最大級の原子力関連企業アレバをはじめ、巨大な国策エネルギー関連企業をいくつも抱えている。

 イタリアの場合、前回の選挙では、首相在任中の公私混同が批判されて失脚したベルルスコーニ元首相が、今回の選挙で、エネルギー戦略の重要性を力説し、原子力発電の研究を再開することを公約の1つとして掲げている。

*国を支える中小企業と外資嫌い

 イタリアには、フィアット、オリベッティ、ピレリなど世界的なメーカーもあるが、この国は、基本的に、中小企業の国である。加工や製造を行う小さな工場が多数あるが、コスト面では、アジア諸国に敵わないため、中小企業を取り巻く環境は年々厳しくなっている。

 輸出先は、これまで主として欧米諸国だったが、近年ではBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)など新興国への輸出に焦点を当てている。だが、近年のユーロ高で、イタリアの輸出産業はかなりの打撃を受けている。

 一方、中小企業は規制によって守られている。外資の参入障壁は非常に高く、例えば、日本ではお馴染みの米国のファストフードチェーンも、この国では長年にわたって、苦戦を強いられてきた。最近ではようやくマクドナルドが増えてきているが、ケンタッキーフライドチキンは見かけない。

 EUへの外国直接投資は、2007年に6100億ユーロ(約96兆円)で前年比15%成長を記録したが、イタリアでは3割近く下落し、2007年度は280億ユーロ(約4兆4000億円)だった。一方、フランスは、前年比5割増しの1230億ユーロ(約19兆2000億円)を記録している。

 直近では、フランスの航空会社、エールフランスが巨額な負債に喘ぐアリタリア航空を買収するという交渉が決裂した。中道右派のベルルスコーニ元首相などが観光産業への悪影響などを理由に、声高に反対していたが、その根底にあるのは、「外資嫌い」なのかもしれない。

 イタリアは、2006年に、かつては「遅れた国」として見下してきたスペインに、1人当たりのGDPで抜き去られている。ここ10年間、GDP成長率は、ほぼゼロに近く、今年のGDP予想成長率1%は、去年の1.7%を下回っている。

 国民の給与水準も、欧州諸国と比較して低いが、税率は高い。「外見」についても、ナポリのゴミ不法投棄問題など、国際的なイタリア・ブランドへの陰りも出てきた。次の政権が、不退転の決意で、「聖域なき改革」を進められるかどうかは見えないが、長期的成功のためには、決して避けて通れない道と言えるのではなかろうか。


保守記事.169-30 世界は広い。

保守記事.331 ぱにぱにぱにっく

2008-04-10 09:56:02 | 記事保守

新型インフルエンザ国外発生なら…邦人希望者すぐ帰国

2008年04月10日00時43分

 政府は9日、新型インフルエンザの関係省庁対策会議を開いた。国外で発生した場合を想定し、発生国で帰国を希望する在留邦人すべてを早期に帰国させる対 策案を決めた。外国人の入国制限を厳しくする一方、現地で発症の疑いがある日本人の帰国を拒否するなど水際対策を強化する内容も盛り込んだ。

図

  

 対策案は、この日あった与党プロジェクトチーム(PT)でも大筋で了承された。案では、新型インフルエンザが、小さい集団の中で人から人に感染する 「フェーズ4」を想定。例えば、日本との直行便がある主要都市で発生した場合、その地域から順次定期便の運航自粛を要請していく。帰国を希望する在外邦人 について、感染していないことを確認したうえで、すみやかに帰国させる。

 定期便が不足した際、民間に臨時便を要請するほか、政府専用機や自衛隊、海上保安庁の航空機や船を活用する。

 感染した疑いのある邦人には、在外公館が現地の医療機関を探すとともに治療薬を渡すことも検討。ただし、帰国は認めず、「機内で感染させる恐れがある」として航空会社にも搭乗拒否を求めた。

 入国審査では健康状態や発生国への渡航歴の有無などを確認。発生国からの航空機と船舶の受け入れは4空港(成田、関西、中部、福岡)、3 海港(横浜、神戸、関門)に限る。一方、発生時は入国者の急増で検疫や上陸審査の手続きの遅れなどが予想されることから、外国人については感染の有無が確 認できない場合、ビザを発給しない。

 発生が懸念されるアジア全体の邦人は約30万人。内閣府の担当者は「中国で発生しても10万人以上いる邦人が一度に帰るとは考えていない。感染可能性の低い地域から定期便で早期に帰国させ、発生地域はチャーター機で戻すなどして対応したい」と話す。

 政府は今後、医療専門家などから意見を聴き、7月をめどに、新型インフルエンザ行動計画やガイドラインに反映させる。



保守記事.106-22-2 そうやって、患者も真綿で首絞める

2008-04-10 09:51:01 | 記事保守

旧保険証も4月中は有効・後期高齢者医療制度巡り救済策

 厚生労働省は4月から始まった後期高齢者医療制度(長寿医療制度)を巡って、新しい保険証が本人の手元に届かないケースが相次いでいる事態への対 応に乗り出す。旧保険証も4月中は使用可能にするよう、近く全国の病院・診療所に通知を出し、新保険証を持っていない高齢者も原則1割の自己負担で受診で きるようにする。制度を運営する各都道府県の広域連合には9日、保険証の再送などの措置を速やかに実施するよう指示した。

 75歳以上の約1300万人の高齢者は1日、これまで加入していた国民健康保険などを脱退して新しい医療制度に移った。市町村は3月中 に新しい保険証を高齢者の自宅に郵送したが、転居や不在で届かなかったり、誤って捨ててしまったりして、入手していない高齢者は全国で数十万人いるとみら れている。 (08:42)

保守記事.106-22 そうやって、医者を真綿で首絞める

保守記事.120-2 まさに「予想外」

2008-04-10 09:47:31 | 記事保守
携帯、87万人通信障害 ソフトバンク 5時間半後に復旧(産経新聞) - goo ニュース

 ソフトバンクモバイルの 第3世代(3G)携帯電話のネットワーク設備に9日夜、障害が発生し一部の利用者の電話がつながりにくい状況になった。最大で3G全契約者の約6・2%に あたる全国約87万人に影響が出た。交換機の一部に不具合が起きたことから同社は部品を交換し、約5時間半後の同日午後11時41分に復旧した。同社で詳 しい原因の究明にあたっている。

 障害は午後6時9分ごろ発生。同社によると、東京都豊島区のネットワークセンターの交換機に登録されている位置情報を把握する機能が正常に作動しなくな り、通信できなくなった。お客さまセンターには、障害の発生直後から「通話ができない」などの問い合わせが約600件相次いだ。

 障害の影響を受けたのは、動画の配信やテレビ電話などの高速通信が可能なソフトバンクの3Gシリーズと旧ボーダフォンの3Gシリーズ。パソコン用通信カードも含まれる。

 同社の3G携帯電話では9日午前8時49分ごろから約4時間半の間にも、都内の一部で音声通話やデジタルデータが利用しづらい状況になる障害があり、約5000人に影響が出た。

 同社は「午前中と夜の通信障害に関連はないと思われる」とコメントした。

保守記事.43-10 近未来?
保守記事.120 まさに「予想外」

保守記事.330 福田、吼える

2008-04-10 09:44:47 | 記事保守
首相、青筋立て小沢氏なじる「人事権の乱用だ」(朝日新聞) - goo ニュース

 福田首相の小沢民主党代表への「決別宣言」だった。約3カ月ぶりに開かれた9日の党首討論。首相は感情を爆発させ、小沢氏を激しくなじった。

写真

小沢代表の質問に答える福田首相=9日午後、国会内、松本敏之撮影

写真

党首討論で発言する民主党の小沢代表=9日午後、国会内、松沢竜一撮影

 「質問に答える前に、一つぜひおたずねしたい」。小沢氏が冒頭、約9分間にわたって道路特定財源を巡り持論を展開すると、首相はこう切り返した。民主党 がこの日、渡辺博史前財務官を日本銀行副総裁に充てる人事案を不同意にしたことを取り上げ、怒りをあらわにした。「本当に天下りなのか。適材適所の人物が 不同意になった理由について、代表から説明願いたい」

 突然の「逆質問」に、小沢氏は「党首討論は野党の党首が主として総理に質問するものと思っていた」と苦笑いしたが、首相の民主党批判は止まらなかった。

 「大事なことに結論が遅いですよ、民主党は。誰と話をすれば信用できるのか、ぜひ教えて頂きたい。かわいそうなぐらい苦労しているんです よ」。額に青筋を立てて、まくしたてる。「日銀人事は正直言って翻弄(ほんろう)されました。4人も不同意にした。そういうことはね、権力の乱用って言う んです。人事権の乱用って言うんです」

 首相は就任から半年間、小沢氏を正面切って批判したことはなかった。「ねじれ国会で問題を解決するには連立しかない」と思い定め、小沢 氏の協力を期待し続けたからだ。首相はこの日も、大連立を協議した党首会談を引き合いに、思いを語った。「代表は『一緒にやらないとできない』と考えて、 あの会談をセットされた。その気持ちは忘れてもらっちゃ困る」

 ただ、与党が2月末、予算案の採決を強行した頃から、2人の「ホットライン」は途絶えがちになり、日銀人事で断絶した。

 首相は表の場所で直接、国民に訴えかける政治手法に転換する。

 3月27日、首相は緊急会見で、道路特定財源の09年度一般財源化などの新提案を発表した。首相周辺は「あそこで首相の気持ちが切り替 わった」。党首討論でも、一般財源化について、「閣議決定をしろとおっしゃるが、必要に応じてやります。(08年の)骨太の方針にきちんと盛り込みます」 と言い切った。

 「何よりも国民の皆さんにご説明したい」。首相は緊急会見でこう語り、その後、インタビュー、テレビ出演に次々と応じ、「大連立の話があったから、話し合い路線でずいぶん我慢してきた」(自民党の伊吹文明幹事長)という気持ちに踏ん切りをつけた。

 「けんかしない程度に感情を発露する」。3月30日のNHKの番組で、こう語っていた首相が、テレビ中継も入った党首討論で感情をむき出しに、小沢氏に迫った。首相に近い閣僚経験者は語る。

 「小沢さんとの決別宣言と受け止めた」

保守記事.213-12-5-8 民主次第
保守記事.213-12-5-9 なんか、わけわかんなくなっている
保守記事.213-12-5-10 さらに、なんか、わけわかんなくなっている

保守記事.213-12-5-11 与野党どっちもどっち
保守記事.213-12-5-12 おざわ、グデグデすぐる



保守記事.213-24 昭恵ヒラリー化計画始動

2008-04-10 09:41:01 | 記事保守
安倍前首相の昭恵夫人 ダライ・ラマ面会へ(産経新聞) - goo ニュース

 安倍晋三前首相の昭恵夫人が10日、訪米途中に日本に立ち寄るチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世と面会することが9日、分かった。一方、政 府はチベット騒乱などをめぐりダライ・ラマを非難している中国に配慮し、「政府として接触する予定はない」(児玉和夫外務報道官)としている。昭恵夫人と ダライ・ラマとの面会は、日本全体が人権問題を軽視しているわけではないことを国際社会に示す意味がありそうだ。

 昭恵夫人とダライ・ラマの面会は、日本政府ではなく、ダライ・ラマの亡命先のインド政府を通じてセットされたという。チベット騒乱に関連しては、安倍前首相も3月18日、ダライ・ラマのアジア・太平洋地区担当初代代表を務めたペマ・ギャルポ桐蔭横浜大教授と会談し、「チベットに住む人たちの人権が確保されるように努力していきたい」と強調、中国側に働きかけていく考えを示している。

 また、欧州連合はダライ・ラマを12月に欧州議会に招く考えを表明。ブッシュ米大統領は中国の胡錦濤国家主席に対し、ダライ・ラマと実質的な会談を持つよう要請している。

【過去記事】保守記事.213 この国の、運命!
保守記事.213-2 よ!迷宰相!
保守記事.213-3 もう、ぐだぐだ。。。。
保守記事.213-4 ヒッシダナー
保守記事.213-5 憎いし苦痛。。。。
保守記事.213-6 人身御供
保守記事.213-7 まだ、グデグデ。。。。。
保守記事.213-8 まだ、グデグデ。。。。。
保守記事.213-9 もう、ぎりぎり。。。。。
保守記事.213-10 もうみんな、やりたい放題!
保守記事.213-11 有耶無耶のグダグダ
保守記事.213-12 そこまで言っていいの?
保守記事.213-13 あ~あ
保守記事.213-14 なんだかなぁ~
保守記事.213-15 あ~あ。。。。
保守記事.213-16 波もん
保守記事.213-17 あとは。。。
保守記事.213-18 いわれちゃったよ。。。
保守記事.213-19 まだまだ、グデグデ。。。。。

保守記事.213-20 ほぼ決まり?

保守記事.213-21 ほんとに、大迷惑

保守記事.213-22 あんたが、再チャレンジかい!!



保守記事.101-35-3 お咎めなければ、みんなやるさwww

2008-04-10 09:38:37 | 記事保守
巨大落書きに砂丘泣く…鳥取県が罰則付き禁止条例策定へ(読売新聞) - goo ニュース

巨大落書きに砂丘泣く…鳥取県が罰則付き禁止条例策定へ
(読売新聞)

 国の天然記念物に指定され、年間130万人以上が訪れる鳥取県の鳥取砂丘。その美しい砂の上に巨大な落書きが頻繁に出現し、観光客を落胆させている。

 砂丘への立ち入りは自由なため、心ない人たちが足や棒で砂を掘り、文字などを描いていくのだ。県は砂丘への落書きを禁止する罰則付きの「砂丘条例(仮称)」を早ければ今年9月にも策定する方針を固め、環境省と協力したマナー改善の啓発活動にも乗り出した。(朝来野祥子)

 今月5日、鳥取砂丘に足を運ぶと、斜面に掘られた「ワタル」「さちこ」という文字が目に飛び込んできた。一文字あたりの大きさは約2メートル~8 メートル、名前全体では約5メートル~20メートル。砂は30センチほどの深さまで掘られていた。底が足で踏み固められているから、風が吹いても落書きは 簡単には消えそうにない。

 大阪府から観光にやって来た主婦(61)は「落書きがあると、記念写真を撮ろうという気にならない。やる側はほんのいたずら心だろうが、見る側は砂丘のイメージや思い出を汚された気分になる」と憤りをあらわにした。

 砂丘近くに事務所がある自然公園財団鳥取支部の職員・音田研二郎さん(55)は先月2日の昼すぎ、記念撮影スポットとして知られる砂丘の斜面「馬 の背」で、3人の若い男女が落書きをしているのを見つけた。「落書きをやめて、きれいにして」と注意したが、男女はそのまま去っていったという。

 同支部によると、こうした大胆な落書きが目立つようになったのは昨年から。特に春や秋の観光シーズンには、アニメのキャラクターや学校名などが毎 日のように現れる。約100平方メートルの範囲に男女2人の姓名と「結婚おめでとう」の言葉が書かれていたほか、「のろい」という落書きを同支部の職員が 斜面をつたって消したこともあった。

 鳥取砂丘の中心部は山陰海岸国立公園内の特別保護地区に指定されており、自然公園法で土石を持ち帰ったり、広告物を掲示したりすることは禁じられ ている。昨年9月に東海地方の大学生が「馬の背」に大学のサークル名を書いたことが発覚した際は、環境省が広告物の掲示とみなして同法に基づき厳重注意し た。

 しかし、県によると、砂丘に描かれた抽象的な絵などが広告物にあたるかどうかの判断は難しく、自然公園法による規制には限界があった。このため、 県は砂丘への落書き全般を禁止する罰則付きの条例を新たに作る方針を固めた。自然公園内の落書き禁止条例は全国でも初めてだという。

 また、県と環境省、鳥取市などは落書き防止への対応を協議。先月、「砂丘の斜面に文字や絵を描かない」などと書かれた注意紙を砂丘周辺に張り出した。


保守記事.101-35 結果、ぐだぐだ?
保守記事.101-35-2 結果、ぐだぐだ?



保守記事.133-19 カラスなぜ鳴くの?

2008-04-10 09:36:11 | 記事保守

電柱カラス 減らぬなら住ませてみよう

2008年04月10日06時24分

 四国電力徳島支店は9日、電柱のカラスの巣が停電の原因となるのを防ぐため、電気を通さない合成樹脂製の網状カゴの巣作り台を設けた現場を公開した。

写真

電柱の上におかれた「トリコイ」に作られたカラスの巣。周囲の高圧線は合成樹脂で覆い、カラスが感電しないようにしてある=徳島市東沖洲2丁目

 巣作り用の針金が電線などに接触する停電が後を絶たず、撤去してもきりがなかった。約10年前から今春までに徳島県内150カ所に設置し、60カ所にすみついた。

 カラスが年々増える一方で、巣が原因となった停電の発生件数は抑えられている。同支店は「まずまずの成果。いたちごっこより、共存が効率的です」。


【過去記事】保守記事.133 クマー!
保守記事.133-1-2 クマー!
保守記事.133-1-3 クマー!

保守記事.133-1-4 クマー、殺し杉!!
保守記事.133-1-5 クマー!
保守記事.133-1-6 クマー!

保守記事.133-1-7 クマー!
保守記事.133-1-8 クマー!
保守記事.133-1-9 クマー!
保守記事.133-1-10 クマッタクマッタ

保守記事.133-2 カバー!!
保守記事.133-3 ハチ?
保守記事.133-4 ラッコラッコ!
保守記事.133-5 クジラの時計、今何時?>
保守記事.133-6 シカー!
保守記事.133-6-2 シカー!

保守記事.133-6-3 シカー!
保守記事.133-7 オージー!!
保守記事.133-8 ペンタくん!!

保守記事.133-8-2 ペンタくん!!
保守記事.133-9 アザラシ、受難!
保守記事.133-10 ワ、ワニ?
保守記事.133-10-2 どう見ても偶然じゃないだろう

保守記事.133-12 くも?
保守記事.133-13 まんぐーすー

保守記事.133-14 うさうさ!
保守記事.133-15 もう、かえる
保守記事.133-16 たんたんたぬきの。。。

保守記事.133-17 さる、受難
保守記事.133-18 お化けじゃないよ、スナメリだ!