どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.262-4 シートレインのところかな?

2008-04-18 22:46:42 | 記事保守
名古屋港に「新幹線・リニア博物館」 JR東海など構想(朝日新聞) - goo ニュース

 JR東海の松本正之社長は15日、名古屋市港区の名古屋港金城ふ頭に、新幹線や超伝導リニアモーターカー、在来線の車両を一堂に集めた「新幹線博物館」を建設する構想を進めていることを明らかにした。規模や建設時期は名古屋市と協議中という。

 名古屋市は同ふ頭に、産業技術の歴史を展示し、モノ作りの体験もできる「モノづくり文化交流拠点」づくりを進めている。同市はJR東海を含む各企業に参加を呼びかけており、博物館ができれば集客の大きな目玉となりそうだ。

 松本社長は「新幹線は日本でつくられた技術で、後世に伝える責任がある。超伝導リニアによる中央新幹線建設も目指しており、高速鉄道について子どもたちにどう興味を持ってもらえるかを議論している。できるだけ早く構想を固めたい」と述べた。

 「新幹線博物館」には、歴代の新幹線だけでなく、在来線車両や、超伝導リニアモーターカーも合わせて展示されるとみられる。

保守記事.262-3 新幹線の方がいいだろう

保守記事.233-3 また、ハコモノ
保守記事.233-3-2 我田引鉄
保守記事.233-3-3 我田引鉄



保守記事.101-15-3 このさい、NTTを切ってみては

2008-04-18 22:44:01 | 記事保守
NTTドコモがロゴを一新 イメージ向上で巻き返しへ(共同通信) - goo ニュース

ドコモブランドのロゴ一新 新ロゴを発表する中村社長
(共同通信)

 NTTドコモは18日、販売代理店などで使用しているロゴを一新すると発表した。「DoCoMo」の文字をすべて小文字にし、色は赤に統一した。7月1日から使用。新たなブランドを前面に出してイメージを向上させ、劣勢が続く携帯電話の顧客獲得競争で巻き返しを目指す。ドコモの中村社長は記者会見で「数年前からブランド力が落ちており、危機だ。今後は顧客の満足度を高めるよう取り組む」と述べた。



保守記事.206-2 まず、身を守る

2008-04-18 22:41:45 | 記事保守
盗まれた個人情報、供給過剰で価格が暴落(WIRED VISION) - goo ニュース

  • WIRED VISION

Bryan Gardiner


Photo Credit: Flickr/y_ordan

年に2度発行される米Symantec社の『インターネット・セキュリティ脅威レポート(PDFファイル)』によると、データの窃取は以前に比べ、はるかに儲からなくなっているようだ。

最近では、盗まれた個人情報が供給過剰になっていることに加え、米ドルの下落と、ID密売業者間の競争激化で、盗まれたデータの価格が「叩き売りレベル」にまで落ち込んでいると、AP通信は伝えている。

そこで密売業者らは、まっとうなセールスマンなら誰でもやること――数量割引――を始めたという。現在、盗まれたクレジットカード番号の一部は、 500件まとめて200ドルという安値で売られている。1件当たり40セントの計算となり、これは2007年上半期の売値の半分以下だと、レポートは伝え ている。

さらに、有効なクレジットカード番号や社会保障番号とその人の氏名、住所、生年月日などがセットになった「IDフルパッケージ」も、50件で100ドル、すなわち1件当たり2ドルという安値で売られている。まさしく叩き売りだ。

またその一方で、米ドルの下落と、(筆者の推測では)負債に苦しむ米国人の多いことが要因となって、ヨーロッパのIDが、米国のIDよりはるかに高値[5割増し]で取引される傾向が生じている。

AP通信の記事と、Techdirtの記事「盗難データの供給過剰で市場が崩壊」を参考にした。

[AP記事によると、ヨーロッパのIDは、米国のIDと比べて5割増で売買されているが、それは希少性が評価されている可能性があるという。ID窃 盗は主に、悪意あるコードを埋め込めるような脆弱性のあるウェブサイトを利用して行なわれているが、データベース会社のサーバーに侵入するケースもある(日本語版記事)。盗まれた個人情報の売買は、ネット上に数時間だけ存在するようなインスタント・メッセージ・グループやウェブフォーラム上で行なわれるという。]


WIRED NEWS 原文(English)


保守記事.206 まず、じぶん

保守記事.65-4 そこまでせんでも。。。。



保守記事.91-60-5 どういう目標?

2008-04-18 12:31:28 | 記事保守

ネットで「ケンタッキー・チキン」不買呼びかけも…中国

4月17日20時4分配信 読売新聞


 【北京=佐伯聡士】北京五輪聖火リレーのパリでの妨害活動に抗議して中国のインターネット上で起きている仏大手スーパー「カルフール」に対する不買運動 に続き、「チベット独立」に反対するデモ行進や、チベット問題に関する米議会決議への抗議から「ケンタッキー・フライド・チキン」の不買を訴える動きが出 ている。

 ネット民族主義はエスカレートする一方だ。

 香港に隣接する広東省深セン市中心部で5月1日午後に「愛国平和デモ」を行うとの呼びかけがネットに書き込まれた。具体的コースを示した地図が付けら れ、「北京五輪支持、チベット独立反対」などをスローガンにするという。ケンタッキーについては、中国全土の店舗を標的に、6月1日の不買を訴える書き込 みが出回っている。

 一方、カルフール不買運動は、ネットでの5月1日の不買呼びかけ以外に携帯電話メールでも拡大中だ。「カルフールの大株主が(チベット仏教最高指導者) ダライ・ラマ(14世)に巨額の資金を寄付。フランスが『チベット独立分子』を支持している」として、五輪開幕3か月前の5月8日から24日まで五輪期間 と同じ17日間の不買を訴えた。

 カルフール側は15日、「北京五輪の成功を願っている」との声明を発表し、事態の沈静化を求めたが、抗議が収まる気配はない。中央テレビの著名キャス ター、白岩松氏がネットで「カルフール労働者の大半は中国人だ」などとして理性的な対応を求めたところ、逆に「永遠に許さない」などの非難が殺到してい る。

 中国紙によると、山東省青島や雲南省昆明では、市民がカルフール前に横断幕などを掲げて集まり、抗議行動に出たという。

痛いニュース(ノ∀`):【北京五輪】 中国、今度は米に怒って「ケンタッキー」不買運動…一方、「カルフール従業員、大半が中国人」発言に「永遠に許さない」と非難殺到:


34 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/17(木) 20:34:15 ID:U1JplEaB0
なんでケンタッキー狙い撃ち?
アメリカ製全部不買しろよ

103 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/17(木) 20:40:04 ID:oBy7Uvf/0
中国には、こういうときにあえて
ケンタッキーを支持する反骨者はおらんのだろうか


151 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/17(木) 20:43:45 ID:XO9QJbN2O
>>103

チキンですから。

保守記事.91-60 なにかと騒がしい
保守記事.91-60-2 当分、落着くまい
保守記事.91-60-3 おさえこめるかな?
保守記事.91-60-4 今までの悪行

保守記事.16-22-4 まだ、おわってない

2008-04-18 12:27:34 | 記事保守

空自イラク活動、違憲判断・名古屋高裁

 イラクへの自衛隊派遣は違憲などとして、全国の1116人が国を相手取り、派遣の差し止めと違憲確認、精神的苦痛に対する1人当たり1万円の慰謝 料を求めた訴訟の控訴審判決が17日、名古屋高裁であった。青山邦夫裁判長(異動のため高田健一裁判長代読)は原告側の控訴を棄却した上で、「航空自衛隊 の空輸活動は憲法9条に違反するとみられる」として、空自のイラクでの活動は違憲との判断を示した。

 原告弁護団によると、自衛隊のイラク派遣の是非を巡る訴訟は全国11地裁で12件。違憲判断は初めて。

 訴訟で、原告側は米軍がイラク全土で民間人を巻き込み、武力行使を続けていることを挙げ、「自衛隊のイラク派遣は米軍への支援行為で、憲法9条に反する」と主張。 (14:37)


保守記事.213-12-5-5 自民信者の産経新聞
保守記事.16-22 なにも、おわっていない
保守記事.16-22-2 また、始まる。。。。
保守記事.16-22-2 まだ、おわってない

保守記事.233-3-3 我田引鉄

2008-04-18 12:23:04 | 記事保守

リニア新線、アルプス貫くトンネル構想 自治体「困る」

2008年04月18日08時01分

 東京―名古屋間を40~50分で結ぶ「夢の超特急」構想に、沿線の自治体が揺れている。17年後の開業に向けて、中央リニア新幹線に自ら巨費を投じる JR東海が打ち出したのは、南アルプスをトンネルで貫く直線ルート。誘致のあてが外れた地元とJRは、どう折り合いをつけるのか。

図

  

写真

南アルプスの地盤の調査のため、JR東海は水平ボーリング調査を実施。県道脇の斜面に削孔機でボーリング調査用の穴を開けた=山梨県早川町新倉、北林慎也撮影

 南アルプスのふもと、山梨県早川町と長野県大鹿村。今、この二つの町村で、水平掘削による地質調査が進んでいる。中央リニア新幹線の建設のためJR東海 が「トンネルでぶち抜く」(葛西敬之会長)と表明し、南アルプス直下の20キロを両端から3キロずつ掘り、トンネルの建設が可能か調べているのだ。

 ようやく動き出したリニア新幹線構想だが、沿線の長野県側の反応はつれない。「地方自治体の協力もきちんと得られるような対応をするべきだ」。村井仁・長野県知事は、大鹿村で調査が始まった3月19日、JRを批判した。

 長野側がJRの構想を快く思わない理由は、路線誘致を巡る沿線市町村の思惑だ。

 JRの松本正之社長は、昨年末の記者会見で、首都圏―中京圏間をほぼ直線の290キロの路線で結ぶ意向を示した。山岳地帯は長距離のトンネルを通し、全ルートの約8割が地下を通る計画だ。

 この構想だと、長野県内を通過するのは、南部の飯田市近辺のみ。中央部の諏訪湖周辺への誘致も要望してきた地元のあては外れた。山田勝文・諏訪市長は「東海道新幹線を見ると駅の有無によって発展が違う。路線が無ければ駅さえできない」と困惑する。

 地元の要望を知りながら、JRが直線ルートにこだわるのは「経済合理性」(松本社長)からだ。中央新幹線構想はもともと、新幹線をつくる 根拠となる全国新幹線鉄道整備法(全幹法)に基づき、73年に東京―大阪を結ぶ基本計画が決定されたが、いまだに北海道、北陸などの整備路線より優先順位 が低い計画路線にとどまる。

 2兆円以上とされる整備路線の未着工区間の財源でさえ、手当てのメドは全くついていない。「中央新幹線も国の財源に依存するとずっと後 になってしまう」(松本社長)。そこでJRは「全額自己負担」の5.1兆円を投じ、山梨実験線で走行試験を重ねるリニアモーターカーを走らせる戦略に打っ て出た。

 多額の国費負担などを財源とする整備新幹線と一線を画し、「初の民間資本による新幹線建設」という位置づけだ。直線とトンネルで結べ ば、東海道新幹線より約50キロ短い290キロで済み、建設費や用地取得費も軽くなる。東海道新幹線で約1時間40分かかる東京―名古屋間を40~50分 で結べるのも、大きな魅力だ。

 だが、全幹法に基づき、営業や建設主体、整備計画への格上げを決めるのは、あくまで国だ。国交省は「建設指示が出れば、県は土地収用に 協力しなければならない。県が納得することが、計画を認める条件ともいえる」(鉄道局幹部)。工事計画は交通政策審議会の同意が必要だが、地元との調整が うまくいくまでは、同意できないこともあるとJR側を牽制(けんせい)する。

 「新幹線の建設は、沿線地域の活性化なしにありえない」(地元自治体幹部)。地元の合意をどう取り付けるのか。当面は「民間新幹線」実現に向けた最大の関門として立ちはだかりそうだ。(福田直之、大平要)

     ◇

 〈中央新幹線構想〉 東京と大阪を結ぶ新幹線の計画路線で、東京―名古屋間の25年先行開業を目指す。73年に全国新幹線鉄道整備法に基 づく基本計画に策定された。建設後40年以上たつ「ドル箱」路線の東海道新幹線の輸送力が限界に達し、同線のバイパスとしての性格を持つ。リニアモーター カー方式による建設が予定されている。

 JR東海によると、路線建設費と車両費の計5.1兆円のうち、3兆円は毎年の営業収支から賄う計画。JRの長期債務は25年度のピーク 時で4.9兆円。07年9月中間期末現在の3.5兆円より40%増だが、32年度には現在の水準に戻るという。途中駅の建設は地元に負担を求める。

 開業初年度の同社の単体売上高は、08年3月期決算見通し(07年9月中間期時点)の1兆2410億円の5%増を予測。開業後10年で 10%増を見込む。だが「少子高齢化が進む中、25年まで現在の需要水準が続く保証はない」(証券系アナリスト)と予測を疑問視する見方もある。

保守記事.262-3 新幹線の方がいいだろう

保守記事.233-3 また、ハコモノ
保守記事.233-3-2 我田引鉄


保守記事.332 どうみても、フルボッコ。。。。。

2008-04-18 12:19:57 | 記事保守

異例…0-66で放棄試合 埼玉県春季大会北部予選

4月17日8時2分配信 サンケイスポーツ


 15日に埼玉・熊谷公園球場で行われた春季高校野球埼玉大会北部地区予選1回戦で、試合中の申し出による異例の放棄試合があった。

 進修館-川本戦の二回裏一死、0-66と大量リードされた川本が、大会本部に試合放棄を申し出た。川本は一回に26失点、二回は一死までに40失点。先 発投手の球数が250球を超えたため、選手の健康上の理由から飯田監督が試合放棄を決断した。試合は規定により、進修館が9-0で勝った。

保守記事.169-32 似ているかなぁ~

2008-04-18 12:17:47 | 記事保守
「私は国王の娘」 ベルギーの女性が自著出版、話題に (朝日新聞) - goo ニュース

 【ブリュッセル=井田香奈子】ベルギー国王アルベール2世の「隠し子」だと主張している女性が、国王が娘と認めないことへの怒りを表した自著を出版し、 話題になっている。9年前から国民に存在を知られ、「国王にそっくり」と言われてきたこの女性の発言に王室は「ノーコメント」だが、王室・政府とも異議は 唱えていない。

写真

アルベール2世

写真

9日、ブリュッセルで自著を手にポーズをとるデルフィーヌ・ボエルさん=ロイター

 女性は英国ロンドン在住の芸術家デルフィーヌ・ボエルさん(40)。出版した本は「へその緒を切る」という題名で、自分の作品の写真集に自伝的な内容も加えた。

 AP通信によると、99年に出版された国王の妻パオラ妃の伝記などでボエルさんの存在は知られていた。国王も同年のクリスマスの国民へのメッセージで、 王妃以外の女性と60年代に恋愛関係になったことを認め、「私たちの結婚は当時、ほとんど破綻(はたん)していた」と告白。だが、婚外子の存在は認めてこ なかった。

 ボエルさんの母親はベルギーの実業家の妻だったとされる。地元紙の取材にボエルさんは「娘と認めてもらうことはもはやあきらめた」と失望をあらわにしている。


保守記事.168 世界は広い
保守記事.168-2 世界は広い
保守記事.168-3 世界は広い
保守記事.168-4 世界は広い
保守記事.168-5 oh!shoot!
保守記事.168-6 日本もこれにしたら?
保守記事.168-7 世界は広い
保守記事.168-8 世界は広い

保守記事.168-9 oh!shoot!

保守記事.168-10 世界は広い
保守記事.168-11 トラフィック
保守記事.168-11-2 トラフィック
保守記事.168-12 世界は広い
保守記事.168-13 世界は広い
保守記事.168-14 oh!shoot!
保守記事.168-15 世界は広い

保守記事.168-16 人数、大杉だろうww
保守記事.168-17 悲しい時。。。。
保守記事.168-18 oh!shoot!
保守記事.168-19 oh!shoot!
保守記事.169-20 「ハンバーガー支援作戦」は、可哀想過ぎるだろう!
保守記事.169-21 ドイツって、こういうの好きだよね
保守記事.169-22 ドイツ、こえぇ~
保守記事.169-23 えげれす、こえぇ~
保守記事.169-24 やっぱ、えげれす、こえぇ~
保守記事.169-25 やっぱ、えげれす、こえぇ~
保守記事.169-26 「ブリジット・ジョーンズの日記」にそういえば載った
保守記事.169-27 やっぱ、マフィアの国
保守記事.169-28 どいつ、こえぇ~
保守記事.169-29 世界は広い。
保守記事.169-30 世界は広い。
保守記事.169-31 世界は広い



保守記事.8-14 ちょーうぜー!!

2008-04-18 12:15:35 | 記事保守
「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ(朝日新聞) - goo ニュース

 2011年に予定される地上波テレビのアナログ放送停止を控え、今夏からテレビ画面に「アナログ」という共通の文字スーパーが流される。地上デジタル放 送(地デジ)への完全移行をPRする。NHKや民放各社は完全移行3年前となる今年7月24日から始める方向で調整している。

 図  


 現在、地デジ受信機の世帯普及率は約28%にとどまっているため、アナログ停波の認知度を高める狙い。NHKと民放全局、総務省からなる全国協議会がア ナログ放送終了のための計画を作っており、文字スーパーはその第1弾となる。地デジ普及に向けた課題を有識者らが話し合う総務省の委員会で近く発表する。

 検討案によると、今夏からアナログ放送で「アナログ」という文字を流す=イラスト。一定期間を置き、画面の下部に「アナログ放送は2011年7月24日 で終了します」といったスーパーを入れる2段階方式。番組を録画しても文字スーパーは残る。スーパーのデザインや文言は今後詰める。

 民放はCM放送中も流すことになりそうだ。だが、民放には「広告主の理解を得られるか」(キー局幹部)との懸念もある。NHKは03年12月から地デジ視聴者向けに「NHK G(総合テレビ)」などのスーパーを入れており、新たなスーパーを前倒しで始める可能性もある。

 07年3月の調査では、地デジ受信機は全国約1400万世帯に普及。今夏の北京五輪時に約2400万世帯、11年4月までに全世帯(5千 万)に普及させる計画。だが、「地方での認知度が低い」(総務省幹部)ため、全局がスーパーを流す。ただ、低所得者に対する受信機の普及対策、高層ビルの 影響などで地デジ難視聴となる650万世帯への対策など課題は多い。

【過去記事】保守記事.8 ようつべ時代のテレビ
保守記事.8-2 ようつべ時代のテレビ
保守記事.101-15 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.8-3 次世代VTR
保守記事.8-4 2.0の立役者

保守記事.8-4-2 ネット時代のテレビ
保守記事.8-5 地デジは次世代テレビになれない

保守記事.8-6 地デジは次世代テレビになれない

保守記事.8-7 テレビの県域規定の問題は?
保守記事.8-7-2 気の早いこと。。。。
保守記事.8-7-3 また、みかか。。。。
保守記事.8-7-4 インターネッツは、だれのもの?
保守記事.8-8 ようつべ時代のテレビ
保守記事.8-9 JiMiN 2.0
保守記事.8-10 ようつべ時代のテレビ
保守記事.8-11 テレビより、web
保守記事.8-12 「キャプテン」の二の舞

保守記事.8-13 地デジ、必死すぎ!!



保守記事.101-35-4 上から目線が、問題

2008-04-18 12:13:49 | 記事保守
子どもの携帯所持、福田首相「ろくなことがない」(朝日新聞) - goo ニュース

 福田首相は17日、政府の教育再生懇談会で、子どもが携帯電話を持つことについて「ろくなことがない。悪い大人に利用されるだけだ。人間関係にもマイナスだし、教育上も良くない」と、持論を展開した。

 懇談会ではインターネット上の有害サイトの閲覧を制限する対策も議論されており、首相は「子どもを守るということに対し、もっと厳しい対応が大事」と指摘。委員からは「フィルタリング(閲覧制限)を義務化しないと徹底されない」との意見が出た。


保守記事.101-35 僕たちの将来は
保守記事.101-35-2 親の役割