


透明「人間関係
」

上倉「はい・・・実は・・・
」

上倉さん曰く・・・。
先月の社員研修のこと
いつものように、

仕事をこなし、接客からお客様の電話対応など
色々な研修を行なっていた際、突然、上司に
呼び出しを受けキツイ一言を浴びせられたとのこと
呼び出しを受けキツイ一言を浴びせられたとのこと

上司「上倉さん
貴方のその癖考えた方がいいよ
」


上倉「
」

上司「貴方のようなやり方では、クレームが増える
ばかりか、会社の教育まで疑われる
」


上倉「あ、あの
私の癖って




教えていただけませんか
自分で気づいていないので、

教えていただければちゃんと直しますので
」


上司「はぁ~
・・・そういうところもだよ


自分で気づいていないから教えてもらおうなんて
ちょっと、甘えすぎだろう

少しは、自分で考えたらどうだ 



今しばらくは様子をみるけど、もし直らないようなら
次の査定に響くから、よ~く覚えておきなさい
」

上倉「・・・・・
」

そんな遣り取りがあった後・・・。
今まで仲の良かった同僚や先輩達にも変化がみられ、
最近では、会社の中で孤立してゆく自分を感じるらしい・・・。
透明「それって・・・いじめ
」

上倉「いえ
多分、そうじゃないんだと思います


周りの人は、その上司に逆らえなくて、
別に、嫌がらせをされているというワケでは
ないんですけど・・・多分、巻き込まれたく
ないんじゃないかと・・・。」
ないんじゃないかと・・・。」
透明「う~~~ん
・・・でも、その上司のいう

上倉さんの癖ってなんなの
」

上倉「そ、それが、わからないんです
」

透明「どういうこと
」

上倉「自分でも、悪いと思うところは直してきた
つもりなのですが、一向に上司の風当たりは
変わらなくて・・・
」

透明「なんなんだ
その上司


上司なら、上倉さんの努力を認めてもいいだろうに
」


上倉「い、いいえ
多分、私が悪いんです


上司の言う、癖はまだ直ってないんだとおもいます
」

う~ん
・・・上倉さんの癖か~




ちょっと、自己卑下的なところはあるけど、
そこまでじゃないし・・・そんなに目立った癖は
見当たらないけどな~

上倉「先生
お願いです


私の悪い癖を探してくれませんか

自分でも、色々と探したのですが、まだ・・・。
それに、このままいってしまうと

今は、恋のためにも会社を辞めるわけには
いかないんです
いかないんです

どうか、お願いします
」

透明「わかりました
それじゃ~、上倉さんの木人図


視させてもらうね
」

上倉「お願いします
」

さ~て、上司の言う上倉さんの癖

探してみましょうか

木人図 にアクセス 

上倉さんの現在から、上倉さんにとってマイナスに
なっている癖を導き出します
なっている癖を導き出します

続く ・・・。







https://guardian-jewelry.com/
ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします

↓ ↓
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
ポチッとよろしくお願いします


何だか言い方がムカつく上司ですね{怒}
(珍しいことではないけど)
今までのやり方も含めて言うのであれば、
自分が部下の教育、管理が
出来てなかったって事も一因でしょうに{ふきげん}
癖と解決法
どんな展開になっていくのか楽しみです。
今回も勉強させてもらいます。
昨日から一段寒くなりました、心体大切にされて下さいね。
先生に感謝の光りが届きます様に…
私は髪を触ってしまう、です。
あ、自分のですから!笑
貧乏ゆすりやクチャクチャと食べる癖を見るとイラっとしてしまいます。
にしても。自分はこんな上司のような人間になりたくないな~汗
次の展開も楽しみにしていますっ!
ほんと寒い日が続きますが、皆様風邪やインフルにお気をつけてください★雪国の方は、雪かきどうかご安全に~っ!!
人に物言う程に人からも自身の悪いところは十分に見られてるのになぁ{NO}
上司の悪い癖直させるのにうまい方法がないものか…{爆弾}
まず、上司にムカつく人は大丈夫、健康(笑)です
むしろ相談者さんみたく、自分責める人が心配…
ナイフのような言い方する人いますからね…
立場弱い側の気持ちをえぐるパワハラが一番つらいはず
私も経験者です
…もちろん相談者さん側です!(^_^;)
今回のテーマも自分の経験と照らし合わせて学びたいと思います
あたしもどこにいっても上司とか先輩とか険悪になったりします>_<
性格的につい言い返してしまうのでギスギスしちゃいます^^;
なかなか難しいですね。性格変えたいて思いますが我慢してもいつかプチってきれちゃいますね・・・普通に良い上司とかと出会えるといいなぁー。
勉強になる~
皆のアイドル円さんの話、終わってしまった (*´・д・)ノ( ; ; )
の予感もします。
自分も気をつけなければいけない事が沢山あります。
気付きのきっかけになれれば・・・
次回が待ち遠しいです。
この相談者の方の悪い癖って,自分で考える前に、すぐに自分の方が悪いって認めて、謝ったりしてしまい、人の頼っちゃうところじゃないんでしょうか。