


隆典「厄の種類と強弱
」

透明「隆典さんは、厄と言われているモノって
どれくらいあると思う
」

隆典「えっ
え~っと・・・歳厄と・・・
」


透明「普通は、歳厄とされている数え厄と
有名なところでは天中殺

くらいしか分からないかもしれないよね
」

隆典「そ、そうですね
」

透明「他にも名前からくる名厄や土地から来る
土竜厄なんていうのもあるんだ
」

隆典「も、もぐら厄
」


透明「まあ、正直言うと、気にし始めたら
キリがないのだけど、この世に厄と
されているものは、32厄

複合厄とされるものを含めれば
64厄
全ての組み合わせを

紐解けば、365厄とされて、
自然の摂理と合致するといわれている
」

隆典「そ、そんなにあるんですか
」


透明「まあ、その中の大半は入る人と
入らない人がいるモノだし、
影響も弱いモノも多いから、気にし始めたら
一年間全て厄まみれになっちゃうんだけどね
」


隆典「うえ~~~っ
」

透明「その中でも、必ず入る厄と言われているモノを
大厄として、歳厄や天中殺は気をつけなければ
ならないものなんだけど

歳厄はその歳によって強さも違うし、
天中殺よりは弱い
天中殺よりは弱い

そして、今回の黄昏の刻は、天中殺よりも
もっと強いんだ
」
もっと強いんだ

隆典「うっ
実感しているから何も言えない・・・
」


透明「これらの厄
特に強い厄として歳厄・天中殺

黄昏の刻は、その厄自体がどれほど強いのか
で

厄祓いでかけている呪法がはじけ飛んで
効力を失う可能性がある
効力を失う可能性がある

特に、黄昏の刻は他の厄とは段違い

通常、歳厄や天中殺は、常に脅威にさらされて
呪法がかかっている相手を日々圧迫している
状態だから、呪法がかかっていれば、圧迫量が
増えないかぎりは弾け飛ぶことは少ない
呪法がかかっている相手を日々圧迫している
状態だから、呪法がかかっていれば、圧迫量が
増えないかぎりは弾け飛ぶことは少ない

でも、黄昏の刻は、スポットとして
局所的に呪法に衝撃を与えてしまうため、
弱い呪法であれば、あっという間に弾け飛ぶ
可能性が高い
局所的に呪法に衝撃を与えてしまうため、
弱い呪法であれば、あっという間に弾け飛ぶ
可能性が高い

もちろん、呪法が外れて砕ける時には
それを砕いた厄には入らないかもしれないけど、
その後は、無防備な自分だけが残ってしまう

そういう意味でも、3ヶ月に一度はお祓いを
するようにと言っていたんだよ
」

隆典「ううっ
そうでした・・・
」


透明「そして、黄昏の刻の怖さはこれだけじゃない

通常の厄は、沢山ある運気の器にまんべんなく
穢れを付着させて行き、ゆっくりとその穢れは
増えてゆくけど、黄昏の刻はスポット式であるため、
どのスポットが何の運気の器に穢れを落とすのかが
分からないんだ
どのスポットが何の運気の器に穢れを落とすのかが
分からないんだ

そして、他の厄とは違い、スポットで運気の器1つに
大量の穢れを付着させてしまう

例えば、歳厄で入った瞬間に入る穢れは、20%を
こえることはないけど、黄昏の刻の場合は、
スポットの強さによって、1つの器に100%を
一気に叩き込んでくる可能性もある
一気に叩き込んでくる可能性もある

その器が、もし健康に関する器だとしたら・・・
」

隆典「こ、こわ~~~っ 
」


透明「正直に言って、私が今、隆典さんについている
厄を祓ったのも、隆典さんの運気の器の複数に
黄昏の刻の痕跡があった
隆典さんは、合計でも5つの器が60%近く
埋まっていたんだよ

厄を祓ったのも、隆典さんの運気の器の複数に
黄昏の刻の痕跡があった

隆典さんは、合計でも5つの器が60%近く
埋まっていたんだよ


こんな芸当ができるのは、黄昏の刻しかないから
ここで、しっかりとコーティングし直す
必要もあるんだけど・・・
」

隆典「えっ
先生、今、コーティングもしてくれたんじゃ
」




透明「ごめんね
先生にはできないんだ
」


隆典「えっ
」

透明「できないと言うより、この場所ではできない

この呪法は、ある意味、聖域でなければ行なう
ことはできない呪法なんだ
ことはできない呪法なんだ

だから、今からオススメするところに行って
お祓いを受けてきてもらいたいんだ
」
お祓いを受けてきてもらいたいんだ

隆典「そ、そうなんですか
でも、何処へ
」


透明「まあ、今回はここから近いところをオススメ
するけど、通常は、総本山とうたわれている
場所なら、確実だと思う
場所なら、確実だと思う

私がお薦めできるというのも、総本山だから
なんだけど、各宗派でも総本山には、必ず
それ専門の方が呪法を施すことになっているから
もし、この後行っても、3ヶ月後には
総本山を探してお祓いを受けるようにして
くれれば安心だと思うよ
」
それ専門の方が呪法を施すことになっているから
もし、この後行っても、3ヶ月後には
総本山を探してお祓いを受けるようにして
くれれば安心だと思うよ

隆典「わ、わかりました
」

透明「さてと、それじゃ~今度は、具体的に
今の状況を打破する方法を考えてゆこうか
」

厄というモノの本性と厄祓い 

皆さんにも、少しは参考になればいいのですが 

次回、隆典さんの状況を打破して行きます 

続く ・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
質問がある方、初めてブログをご覧になる方は、まずは
そこでお願いしているマナーやルールから外れた質問には
回答を控えておりますので、何とぞご了承ください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







https://guardian-jewelry.com/
ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします

↓ ↓
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
ポチッとよろしくお願いします


皆様おはようございます。
黄昏の刻、恐ろしい…。
そして総本山ってそういった方がいらっしゃるのですね。
今回も非常に勉強になります。
いつもありがとうございます。
学んだハズなのに 忘れちゃっていることも
結構ありました{ショック}{汗}
しっかり読み返して 復習が必要ですね~{メモ}
その数にもビックリですが、黄昏の刻の威力‥‥1つの器に100%ってーー(゚Д゚;)
先生質問です。
総本山ってお寺‥‥になると思うのですが、もし神社なら総本社と呼ばれている所に行けばいいのでしょうか?
それとも総本山と言われるお寺の方がいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
人間、楽な道、方法があったらそっちへ流れますもん(苦笑)
3ヶ月ごとに祈祷も、無事に過ごせてたら、なんとかなるんじゃね?なんて、だんだんめんどくさがったら行かなくなっちゃったり…自分に都合良い思い込みで判断したり…
ああ、反省{CARR_EMO_334}
黄昏厄は、誰もが受けなきゃいけない必要性はないけど、無条件に襲ってきて、尋常じゃない被害を及ぼす…
でも、やっぱり、今、この時代にこういう厄が訪れるのは、立ち会う運命にある私たちにとって意味はあるんじゃないかな、と思いました
そんなスポットにあっても、心を失わず自堕落な生き方を戒めなくちゃと。
先生のブログの教えに出会わなかったら、こんな考え方出来てなかったです
過去リンクも懐かしさとともに、心がまえの頼もしい味方です!
あと、一年半の辛抱や!
あ、もうその頃はアラフォーやない、アラフィフだぁぁぁ(悲鳴)
来月にお祓いの更新をする予定ですが、暑いしもうちょっと涼しくなってからにしようかな、なんて思っていましたが行ってまいります。
総本山ですね!!探してみます!ありがとうございます。
土竜厄をど・どりゅう厄…怖そう…と思ってたら
もぐらってわかって少し可愛く思えてしまいました(笑)
暑く、そして大気の不安定な日が続いていますが
透明先生や昴さん、円さん、泰蔵さんそして読者の皆様が
笑って汗をかく楽しい夏となりますように☆
お祓いと祈祷を3か月に1度、八方除けは5か月に1度、お札をいただいて護っていただくということですがセイクリッドスピア、煌炎、八陣宝装・天毬を持っていれば祈祷などをしてお札をいただいてこなくても大丈夫?でしたか・・・?どこかで読んだ気がしたのですが・・・・
探してもみつかりません。
法具とは別にやはり、こまめに御祈祷をしてきた方がよいのでしょうか?
先生はお忙しそうで重複していたら申し訳ないので、どなたか知っていたら教えてください!!
よろしくお願いいたします。
白孔雀さん、はじめまして。
イライラするのって辛いですよね{汗}
恐らくお探しの記事はアクセスブログ内にある昴さんの記事ではないでしょうか?
『透明&昴の凸凹日記・黄昏の刻編』
http://access.guardian-jewelry.com/?month=201312
白孔雀さんがスムーズに黄昏の時を乗り越えられますように{キラリ}
晴子さんも黄昏の刻、何事もなく乗り越えられますように{キラリ}祈っています。
ここで質問です!!
昴さんが説明してくださっている法具に関して、セイクリッドスピアについては「この法具は、6ヶ条の1番、2番、4番をカバーできる優れもの! セイクリッド スピアひとつで、これらの<太>3つをおこなわなくても対処ができますので</太>、安心していただければと思います」とあります。
セイクリッドスピアを持っていればお札やお守りをいただいてこなくても良いという意味なのでしょうか?
ここのところが聞きたかったのです~
昴さんか透明先生にお聞きしたほうがよいでしょうか?
何処かに同じような質問をしているところがあれば
また、ご記憶のあるかた、是非、教えてください!!
よろしくお願いいたします。
お知りに成りたいことは、この事かと
**** 透明&昴の凸凹日記・黄昏の刻編 *****
2013.12.26 Thursday 昴さんからのお言葉抜粋で
正直、この全ての法具は対黄昏の刻用に
用意してきたものと言っても過言ではありません
もちろんどの法具も一生使えるものです
全ての法具を揃えることは難しいと思いますが
皆様が必要と想った法具があれば、お手もとに置いていただけたらと思います
そして、これは私個人の考えなのですが、黄昏の刻を最小限でカバーするのであれば
セイクリッド スピアと煌炎があれば、確実に災いを避けることはできると思います
そして、ご家族やお家を守ることを念頭におくのであれば、そこに天毬があれば
バッチリです
これはあくまでも私個人の考えなので、参考になればと思います
*********
とのこと
セイクリッドスピアをお持ちになれば
6ヶ条の1番、2番、4番
の代わりに成るので、お守りやお札を用意しなくてもセイクリッドスピアが守ってくれるという事です
ただ、ご自分だけなら良いのですが(家の中では、身につけて居るか効果範囲以内に居れば八方除けのお札ががなくてもOKなので)
ご家族やペットが居る場合は、1番のカバーには
天毬がいいですよ
>6ヶ条の1番に特化した効力を発揮しカバーしてくれるの
と、書かれておりましたから
***************
セイクリッド スピアと違い、天毬は、家に対しても効果があるので
八方除けに特化した能力は、セイクリッド スピアよりも強力です
参考になさってくださいね
**************