ひんやりめの風で始まりましたが、日差しは十分で時間とともに…、な本日のやんばるでした。
ビーチに(正確には車を止める場所に)蚊が出没しはじめて、虫除けスプレー必須なこの頃になってます。
風は北東のち南。晴れ時々曇。
〈ハタ科ハナダイ亜科ナガハナダイ属スミレナガハナダイ(Pseudanthias pleurotaenia) 11年2月9日 沖縄島ホーシュー〉
画像は雌。
オスのように特徴的な模様や、そもそもスミレ色ではないですが、メスもフォトジェニックですよね。
上の画像はいわゆる『図鑑的構図』です。とりあえずヒレ全開でこの構図のが撮れれば僕は幸せな気分になれます。
で、その次に…
〈同種同個体 同日 同ポイント〉
斜め前・斜め上からの構図…。僕は勝手に『スーパーカー的構図』と呼んでます。
幼少の頃、スーパーカーの写真やプラモのパッケージイラストにこんな構図が多かったから。
カッコ良くてこの構図が好きでした。
で、今もついついこの構図で撮って、さらに幸せな気分になったりしてます。
後半風がビュビューーーンと強まった本日の沖縄島です。
まあ、その前に潜り終わってましたけど…。
しかしながら明日の日中の最高気温は10℃なんだとか。
凍死を恐れて水中から出られないかも……。
それはさておき…
いつの頃からか記憶にありませんが、水中での人工音に対する反応が敏感になっている自分。
例えば金属と金属がぶつかる音とか、エンジン音とかアラート音とか…。
もっとも敏感に反応できるのは呼吸音。
自分のじゃなくて他人の…。
正確にはファーストステージが発する音なんですが。
年々敏感になっていく一方で、今は複数の聞き分けも可能に。
これって誰でもそうなのかなぁ?
しかしよくよく考えると、これってノイズに対する感度だけが良くなっていってるんじゃないかとか思えたりして。
年々音痴がひどくなっていってるのは、このへんに原因があるのでは?
なんて、今日もファーストステージの音を聞きながら思ったりしたわけです。
風は後半強い北西。晴れのち曇り一時雨。
〈ハタ科ハタ亜科スジアラ属スジアラ(Plectropomus leopardus) 10年10月19日 沖縄島安和〉
エントリー口にややうねりあり、って感じだった本日のやんばるです。
まあ思ったほどうねりは強まらず、1日タップリと潜れました。
風は強めでしたが日差しがあり、インターバル中も特に寒くはなく…。
最後にスーツ脱ぐときにだけ、ちょこっと気合いが必要でしたが…。
風は強めの北~北東。晴れのち曇り。
〈ハタ科ハナダイ亜科ナガハナダイ属カシワハナダイ(pseudanthias venator) 09年9月17日 沖縄島安和〉
カシワハナダイのかしわは、柏色のかしわですか?
柏色は赤褐色で鶏肉の色、何でも名古屋コーチンの色なんだとか。
ああ、鶏肉の鍋が食べたくなってきた…。
って書きながら思い出した。
カシワハナダイのかしわは柏島のかしわだった。
でも、鶏肉の鍋は食べたい…。