南西風続きから解放され、全域グッドコンディションな沖縄島です。
水面付近は30℃を余裕でオーバーしてますが、5~8m以深では27℃位。かなりはっきりと層が分かれてるので、境界を通過するときにヒヤっとする感じ。
幼魚たちは相変わらず賑やかで、求愛や子育てに忙しそうな魚達も…。スズメダイ類なんかはせっせと産卵床をととのえたりしてます。近づいたタコがじゃまだったのか、集団で攻撃して追い払ってるシーンに出会ったり。
潮に乗って潜ったりすると(この表現おかしいかな?)、群ものは日に日に規模が大きくなってる感じ。と思ったら一斉に群が急旋回して、イソマグロが現れたり…。
水中もすっかり夏になった感じのこの頃です。
海は凪。強烈な日差しの晴天。
〈イソギンポ科ヒナギンポ属ヒナギンポ(Nannosalarias nativitatus) 07年6月21日 沖縄島ホーシュー〉
前カブリしてる岩に体を隠して撮りました。もうちょっとっと思って数㎝カメラを近づけたら、あっという間に穴に逃げ込まれましたけど…。