先月27日の芭蕉通夜舟の東京楽明け、まだまだ余韻と反芻に浸っていたいところでしたが 行ってきました!八犬伝の公開記念舞台挨拶。
じいが行ったのは109シネマズ二子玉川の15時20分の回。上映後の舞台挨拶ということでネタバレOKだったので遠慮のない話を聞くことができました。六本木と池袋の上映を経て最終地の二子玉川ということで少しお疲れが出ていたような 内野さん、冒頭でこの舞台挨拶が上映前or上映後を確認していたのがちょいツボった~
目下の関心は髪型だったのですが(笑)ジャパンプレミアの時と同じ“被り物”と思われ……前日に見事な剃髪姿を見ているだけに「嘘つけーー笑」と心の中でツッコミまくりでした
冒頭、曽利監督とは鋼の錬金術師が初対面でその時はフルCGの緑だらけだったけど今度は北斎をやってほしいということで快諾したこと、今回は役所さんと枯淡のじじい二人が語るという感じで大先輩の役所さんとの共演で北斎を演じることができてとても幸せだった、それが劇中に表れていたのではないか?!と内野さん。撮影の裏話やアドリブ等々の質問では、馬琴と北斎の2人きりのシーンが話題に。北斎の描いた絵を渡したくない馬琴が絵を隠すところ、馬琴の背中で北斎が絵を描くところはト書きにはなかったそうで、奥さんに「じじい二人でなにやってんの?」と怒られる場面も二人で近くにいようねとなったらしいです。鼻をかんでクシャクシャにするところも台本には一応あったみたいですが、曽利監督に「あのかみ方はちょっと・・・」と突っ込まれていました。あと絵が引き千切れてしまうところは台本にはなかったとのこと。やる度に違っていたと内野さん、、、そこまでやってしまうところが堪らなく好きなんです
馬琴の部屋は実際の映画で見るほどは大きくなくて、セット自体も1階に作ったとのこと。なので寺島さんや磯村くんが上がってくる階段は地中に穴を掘って作ったそうで、寺島さんや磯村くんは地中にうずくまってスタンバイしていたみたいです そんなことは感じさせない今まさに駆け上がってきて話すお芝居、監督も大変だったと思うと言っていたけどホント凄いなぁ~と思いました
しかも今回は長回しでの撮影だったそうなので最後の最後でNGを出さないようにという緊張感も現場にあったそうです。内野さん、贅沢な撮影でいろいろな空気が出てきて楽しいと言っていました
ここだけの話的な裏話では内野さんは「役所さんが差し入れてくれた焼肉弁当が旨かった!」と……虚パートの人たちは食べられなかったとツッコミが入っていました。そりゃ羨ましいよね~ あと、鶴屋南北さんのシーンでは逆さ吊りになっていたのでセリフが出なくて大変だったそうです。そのシーン、、、映画では肝になる重要なシーンで一番最初に撮ったシーンだったそうですが、映画が出来上がってみると最初に撮ったとは思えないほど自然にキャラクターが入っていたと曽利監督は感服していました。内野さんと役所さんだもん、、、なーんかすっごく嬉しかったです。
演じた役と重なるところはどこか?という質問、、、内野さんは「北斎のようになれれば凄い。影響されたのは80歳になっても絵が上手くなりたい、ようやく絵が分かってきた、もう少し生きればもっと絵が上手くなると言って死んでいったというところはあやかりたい」と言っていて……役者の道と重なっているようでこれまた嬉しかったですね~~じいが一番印象に残っている言葉です。
最後は映画や作品に対する愛に溢れた役所さんの挨拶で締めくくり。舞台挨拶の最中には優等生の渡辺くんと自由すぎる水上くんのエピソードとツッコミがあって笑いも溢れていました。楽しかった~♪
本編の映画の方は今回やっと鑑賞 一昨日には近場の映画館で2回目を観たのでそれと併せての感想になるのですが(2回目を観て更に見えたり感じたりしたものがあった気がします
)虚パートと実パートの境目、対比、混合が本当に絶妙で素晴らしい構成になっているなぁと思いました。馬琴と南北の虚実についての問答、馬琴の現実は実で北斎の現実は虚、忠臣蔵と四谷怪談の裏表……自分自身がフィクションである創作を鑑賞する時の思考と重ね合わせたり、作り手と受け手の理想と現実について考えてみたり……。四谷怪談が出てくるとついつい思い出してしまうのが2015年の内野さんの舞台だったりするのですが、そこで描かれる女性を思い出しては寺島さん演じるお百の最期の一言が凄く重かったりして……あとラストシーンで馬琴が昇天する時に八犬士の面々が笑顔で寄り添っていくところは馬琴が八犬伝に託した思いが報われていくようで救いのようでもあって温かい気持ちになりました。
虚パートは2.5次元と割り切れば楽しめ……る イケメンを従えたお姫様というシチュエーションはじいの大好物だし←ヲイッ
ところで八房ですが……犬っぽくないのが気になっちゃって
足の動きや屈み方、マズルの表情が違うんだよな~~ワンコの家族がいるので尚更…ね