今日は久々の快晴 朝からせっせと洗濯~~やっぱり青空はいいものですね 気分がスコ~~ンと突き抜ける感じになります。下の方はまだまだ夏空でしたが、上空は秋の気配 秋刀魚を食べたくなるような涼やかな雲が流れていました……と、穏やかな休日と思いきや、夕方から不気味な暗さになってまたまた雷雨 今夜も激しい一夜になるのかなぁ~~
今日は「毎日とっちゃお」に内野さんのインタビュー掲載。じい家は朝日新聞だし、駅売り&コンビニでは新聞のみだし……今回はどうしても諦めきれなかったので(最近悶々としていたので自分の中の内野愛を確かめたかったのかも)、配達エリアの販売所に電話したら、1軒は日・祝休み(ヲイヲイ)、もう1軒は在庫なし。ま、あったとしてもチャリor車じゃないとツライ場所だったんですが。。。そんなわけで2駅先にある別の市の販売所まで出張 駅前で青い制服の人に萌え萌えしながら道を聞き その時に電話等々でちょっと待たされて、ちょっと苛っ……は、してません……普段は敵視 してますが「期間限定で」優しくなってるので。
無事に販売店にたどり着いてゲット
表紙を見た瞬間に……にょほっ この瞬間、愛を確かめるも何も、そんなものはどこかに吹っ飛んでしまったわけなんですが 冒頭「(オリンピックで)選手たちが何年も練習してきたことを、あの数秒間、数分間にかけるという集中力はすごい。演技もそうでなくちゃいけない」……表舞台に納得いくものをだそうとすれば裏でその何十倍、何百倍のもがきが必要、そのことはちっぽけながら経験のあるので実感するのですが。。。やっぱり内野さんから出た言葉となると格別なんですよね~~ずっとずっと魂のある言葉として伝わってきます。
記事は2ページ目にも続いてて、中身はもちろんターチーの話+風林火山の話。「辰村のいる営業部は銀座の本社から見れば末端。でも人間の誇りを大事にするアナログ的な世界なんです。どんなに科学技術が発展しても最後は人間の力が世界を変えていく。そういうことを僕は信じているんです。だからこういう俳優のような仕事をやっているんですけどね」と話されているんですけど、アナログ好き な内野さんらしさが溢れてるな~~と勝手に思ってしまったわけなんですが 内野さん、思いのやり取り、人間ドラマを大事にして演じる方なんですよね~~だからたとえ媒体が映像等々ある意味デジタル、間接的なものであっても、そういう熱いものは伝わってくるんですが……でも、やっぱりアナログの極意は舞台 会いたいですね~~早く
後半は風林火山絡みで、眼帯をしていた影響 左目の表現力が弱くなったので、右目に眼帯をして左目で見る練習をしたそうです。もうぅぅ~~そんなことを普通にやってしまうところに更なる愛 を感じてしまうわけで……「1年かけて作った体は1年かけないと治らない」と言われたそうです。ってことは、、、そうですね~~クランクアップからもうすぐ1年だわ。なるほどね~~と思わず一人で頷いてしまいましたが 今は大丈夫のようなので一安心 あと、映画話で「練りに練った娯楽大作というのはやってみたいですね」って……ん?これはヒントですか 実現したら素敵だと思いますが……やっぱりナマが一番良いわ~~
明日から9月 もう新学期が始まってる地域も結構あるようですが、関東は昔と変わらず1日始まりがほとんど。電車、めちゃめちゃ混むだろうな~~ 更に、、、月曜日だし。負けないぞ~~座席争奪戦
今日は「毎日とっちゃお」に内野さんのインタビュー掲載。じい家は朝日新聞だし、駅売り&コンビニでは新聞のみだし……今回はどうしても諦めきれなかったので(最近悶々としていたので自分の中の内野愛を確かめたかったのかも)、配達エリアの販売所に電話したら、1軒は日・祝休み(ヲイヲイ)、もう1軒は在庫なし。ま、あったとしてもチャリor車じゃないとツライ場所だったんですが。。。そんなわけで2駅先にある別の市の販売所まで出張 駅前で青い制服の人に萌え萌えしながら道を聞き その時に電話等々でちょっと待たされて、ちょっと苛っ……は、してません……普段は敵視 してますが「期間限定で」優しくなってるので。
無事に販売店にたどり着いてゲット
表紙を見た瞬間に……にょほっ この瞬間、愛を確かめるも何も、そんなものはどこかに吹っ飛んでしまったわけなんですが 冒頭「(オリンピックで)選手たちが何年も練習してきたことを、あの数秒間、数分間にかけるという集中力はすごい。演技もそうでなくちゃいけない」……表舞台に納得いくものをだそうとすれば裏でその何十倍、何百倍のもがきが必要、そのことはちっぽけながら経験のあるので実感するのですが。。。やっぱり内野さんから出た言葉となると格別なんですよね~~ずっとずっと魂のある言葉として伝わってきます。
記事は2ページ目にも続いてて、中身はもちろんターチーの話+風林火山の話。「辰村のいる営業部は銀座の本社から見れば末端。でも人間の誇りを大事にするアナログ的な世界なんです。どんなに科学技術が発展しても最後は人間の力が世界を変えていく。そういうことを僕は信じているんです。だからこういう俳優のような仕事をやっているんですけどね」と話されているんですけど、アナログ好き な内野さんらしさが溢れてるな~~と勝手に思ってしまったわけなんですが 内野さん、思いのやり取り、人間ドラマを大事にして演じる方なんですよね~~だからたとえ媒体が映像等々ある意味デジタル、間接的なものであっても、そういう熱いものは伝わってくるんですが……でも、やっぱりアナログの極意は舞台 会いたいですね~~早く
後半は風林火山絡みで、眼帯をしていた影響 左目の表現力が弱くなったので、右目に眼帯をして左目で見る練習をしたそうです。もうぅぅ~~そんなことを普通にやってしまうところに更なる愛 を感じてしまうわけで……「1年かけて作った体は1年かけないと治らない」と言われたそうです。ってことは、、、そうですね~~クランクアップからもうすぐ1年だわ。なるほどね~~と思わず一人で頷いてしまいましたが 今は大丈夫のようなので一安心 あと、映画話で「練りに練った娯楽大作というのはやってみたいですね」って……ん?これはヒントですか 実現したら素敵だと思いますが……やっぱりナマが一番良いわ~~
明日から9月 もう新学期が始まってる地域も結構あるようですが、関東は昔と変わらず1日始まりがほとんど。電車、めちゃめちゃ混むだろうな~~ 更に、、、月曜日だし。負けないぞ~~座席争奪戦