
1.
インフルエンザ流行ってますね。
毎日危険ゾーンにいるので、うつらないように気をつけてます。
なんだかんだ科学技術や医療が発達しても、結局は幼稚園で習った「手洗い、うがい」にまさる予防はないように思います。
時に喉が痛くなる初期症状を感じても、たいてい早めに「手洗い、うがい」をすれば、事前によくなります。
自然治癒力って偉大ですよね。
結局、人体の一番の神秘は「自然治癒」という現象のような気がします。
2.
NHKスペシャルで「ヒューマン なぜ人間になれたのか」を見ています。次が第3回目。
<放送予定>
第1集 旅はアフリカからはじまった
2012年1月22日(日) 午後9時00分~ 総合テレビ
第2集 グレートジャーニーの果てに
2012年1月29日(日) 午後9時00分~ 総合テレビ
第3集 大地に種をまいたとき
2012年2月19日(日) 午後9時00分~ 総合テレビ
第4集 そしてお金が生まれた(仮)
2012年2月26日(日) 午後9時00分~ 総合テレビ
ただ。
なんとなくよく知っている内容が多く、あまり興奮できない自分がいます。
結局、「だから人間は協力し合う生き物なのだ」というところに落ち着けて、戦争をして殺しあう人間を高い支点から見下ろして終わる、っていう構造が根底にあるのが透けて見えてしまうので、そこが楽しめない理由なのかもしれません。もっと素直で無邪気にならないといけないのかもしれません。いつのまにかひねくれた人間になってしまいました。
個人的には、DVDボックスで出てる「地球大進化」の方が深い感動を覚えました。(このDVD-BOX、友人に貸して、そのまままた貸しを続けてたら、どこの誰に貸しているのかよくわからなくなってしまいました。笑)
3.
なんだかんだで東京駅を通るとき、八重洲古書館という古本屋にしばしば立ち寄ります。
ここはセレクションがよいのです。Amazonでも見たことがない本に出会うと、心の中でほくそえみます。(実際にほくそ笑むと、気持ち悪いんじゃないかと思ってしまい、心の中でほくそ笑んでいるのです)
見たことのない変な本や妙な本や不可思議な本は、そういう古本屋で入手します。
そして、「やれやれ、自分が見ている世界はほんの豆粒のような針の先のようなものだけなのだ。なんとこの世界は多様で豊かなのだ!」と思うわけです。
だから、大抵の不可思議な話を聞いても、ひかなくなりました。
「あ、そういうのあるらしいねー」ってな感じです。
4.
自分が関っているゼミの関係で「情報学」の勉強をしています。
普段、本職の仕事でも時間に追われて青息吐息。なかなか必要性がないと違う世界の勉強はしないものです。
ただ、いろんなとこにヘーヘーと顔を出していると、否応なく勉強しないといけない状況がたくさん出てきます。その状況を利用して自分が知らない世界を勉強するから、楽しい。
なんでも食わず嫌いはよくないし、えり好みはよくないものです。何がどう転ぶか分からないものですから。
「こころの情報学」西垣通(ちくま新書:1999)を読んでいます。
「情報」の視点から「こころ」や「生命」をとらえようとしている著作。
------------------
<内容>
地球上に生命が誕生した三十数億年前に、情報も同時に誕生した。
情報とは生命の意味作用であり、ヒト特有の言語もその発展形にほかならない。
すなわち、ヒトの“心”とは“情報”が織りなすダイナミックなプロセスなのである!
それでは、動物の心を根底にもちながら、一方で機械(コンピュータ)で心をつくろうという野望を抱く、現代人の心とはいったい何か?
オートポイエーシス、動物行動学、アフォーダンス、人工知能といった理系の知と、現象学、言語学、社会学などの文系の知を横断しながら、まったく新しい心の見方を提示する、冒険の書。
------------------
毎日毎日、「こころ」や「生命」の実際的な問題に接しつつ悪戦苦闘している自分としては、全然違う方向から見た景色に刺激を受けます。
なんでも、学んでみると勉強になるもので。
毎日24時間では時間が足りませんが、時間を引き延ばすわけにもいきません。
アインシュタインによると、自分が光の速さに近い速度で動けば時間はゆっくり流れるようですが、そんな脚力はありませんし、光の速度で動いているとまともに本も読めません。
睡眠も楽しいものです。睡眠時間もそれなりに楽しみたい。無意識の世界をエンジョイ。夢の中へ。
いろんな状況の葛藤に日々悩みながら、毎日寝て起きてを繰り返し、日々が過ぎていきます。
もちろん、頑張って作ってるだろうし、手間もお金もかかってるんだろうけど、なかなかのめり込めない自分がいます。
そう考えると、NHKスペシャルの「地球大進化」のDVDはほんといい番組なんだよねー。あと、「驚異の小宇宙 人体 シリーズ」なんかもすんごくよかったし!NHKはすごいよ。ほんとに。名作が多くて。テレビ業界の人には頑張ってほしいなー。