首相会見詳報(4)(MSN産経ニュース 2011.9.2 19:19)
>「新規の建設予定14基あると思いますが、私は新たにつくるということは、これはもう現実的に困難だというふうに思います。そしてそれぞれの炉が寿命がくる。廃炉にしていくということになると思います。寿命にきたものを更新をするということはない。廃炉にしていきたいというふうに思います」
ダメだこりゃ。海江田が急に脱原発にブレたり、前原はそもそも脱原発だったので、一応野田に期待したけど、野田も脱原発だったというオチ。事前に言ってくれれば、期待なんかしなかったが。やっぱり、事前の突っ込んだ討論がないと選びようがないのかと思わなくもないが、最も保守的とされる野田が曖昧にしている以上、ここまでハッキリ脱原発を打ち出すことには意外感があるのも確かで難しいところ。曖昧なのは党内脱原発への配慮かと思ったが、脱原発をやるつもりなら、最初から脱原発を明確にしておけばいい。これは、ほとんど詐欺だと言える。大連立もそうで、言いだしっぺの野田が結局大連立に言及しなかったというオチ(101回でもプロポーズはどうなった?)が、別に大して期待もしてなかったが、あぁおまえもか・・・というガックリ感が多少はあるのは否めない。民主党には詐欺師しかいないのかと思ってしまう。
で、笑ってしまうのが、現実的に新規建設が困難と言っていること。結構原発で成り立っている自治体は多いと思うが、ちゃんと話をしたのかね。将来的に原発ゼロは困るから、より安全な最新型の原発に更新するというなら、OKのところは多い気はするが。実際問題。どこら辺が現実的なのかサッパリ分らない。まさか保守が左翼市民運動を怖がっているわけでもないだろうから、どこぞの宗主国に原発は廃炉(廃炉にする時はよろしく)とでも指示されてるのか。エネルギー政策すら自国で決められない状況に危機感を覚えないなら、保守じゃないだろう。
>「新規の建設予定14基あると思いますが、私は新たにつくるということは、これはもう現実的に困難だというふうに思います。そしてそれぞれの炉が寿命がくる。廃炉にしていくということになると思います。寿命にきたものを更新をするということはない。廃炉にしていきたいというふうに思います」
ダメだこりゃ。海江田が急に脱原発にブレたり、前原はそもそも脱原発だったので、一応野田に期待したけど、野田も脱原発だったというオチ。事前に言ってくれれば、期待なんかしなかったが。やっぱり、事前の突っ込んだ討論がないと選びようがないのかと思わなくもないが、最も保守的とされる野田が曖昧にしている以上、ここまでハッキリ脱原発を打ち出すことには意外感があるのも確かで難しいところ。曖昧なのは党内脱原発への配慮かと思ったが、脱原発をやるつもりなら、最初から脱原発を明確にしておけばいい。これは、ほとんど詐欺だと言える。大連立もそうで、言いだしっぺの野田が結局大連立に言及しなかったというオチ(101回でもプロポーズはどうなった?)が、別に大して期待もしてなかったが、あぁおまえもか・・・というガックリ感が多少はあるのは否めない。民主党には詐欺師しかいないのかと思ってしまう。
で、笑ってしまうのが、現実的に新規建設が困難と言っていること。結構原発で成り立っている自治体は多いと思うが、ちゃんと話をしたのかね。将来的に原発ゼロは困るから、より安全な最新型の原発に更新するというなら、OKのところは多い気はするが。実際問題。どこら辺が現実的なのかサッパリ分らない。まさか保守が左翼市民運動を怖がっているわけでもないだろうから、どこぞの宗主国に原発は廃炉(廃炉にする時はよろしく)とでも指示されてるのか。エネルギー政策すら自国で決められない状況に危機感を覚えないなら、保守じゃないだろう。