観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

超応援したい

2013-03-29 01:43:17 | 日記
比の提訴取り下げで働きかけを…中国、ASEANに圧力 南シナ海、見返りは行動規範協議(MSN産経ニュース 2013.3.27 21:17)

>中国はシンガポールやマレーシアなどASEAN側に圧力をかけており

>仲裁裁判所の過去の判決例を概観すると、例えば、アルゼンチンとチリとの間で、ビーグル海峡の3島の領有権が争われた裁判では、「チリ領」との判決(1977年)が出されるなど、白黒を明確につける判決が少なくない。中国はこうした判決を最も恐れているものとみられる。

フィリピンをとても応援したい気分だ。そんなに中国の領土が確実なら、正々堂々裁判で中国領との判決を勝ち取れば良いものを、それをせずに力で奪いに来る上、いけしゃあしゃと平和を唱える中国の分り易いばかりの暴君ぶりは本当に反吐が出る。国内では政府が王様でもそれが世界で通用すると思うなよ。

万が一フィリピンが負けるようなことがあっても、中国が力で来るなら、フィリピン不利は明白だから、フィリピンは失うものがない。是非ここは必ず提訴してほしい。

○ク○といざこざになったとして、話し合うから訴えるなと言われて、従ったらどうなる?結局好き放題されるに決まっている。行動規範など抜け道を幾らでも作れるだろう(言う事を聞かなければ、参加しないぞとまた言うだけだ)し、何時も通りの無理矢理な解釈で守ったことにも出来るし、守らなかったとして特に問題があるわけでもない(中国が力任せに暴れるから問題が起きているのであって、その暴君に誰がルールを守らせるというのか?)。

直接争いがあるフィリピン・ベトナムは頑張ると思うが、それ以外の国も是非頑張って欲しい。最近東南アジア市場が注目されているが、中国リスクを避けた投資のつもりが、東南アジアが中国の影響下に入ってしまうと、そうした流れに水を差しかねない。また、東南アジアどうしの領土争いも司法などで解決してほしい。そうした国際ルールに従う姿勢は、東南アジアの信頼性を増す結果に繋がり、結局は自分のためになると思う。