ネタに詰まっているので、今話題の(?)韓国ネタ。
佐藤正久議員のツイッターより
>【手続きに瑕疵?「韓国系団体の言い分だけ聞くべきでない。憩いの場の公園に政治対立を持ち込むな」、米ブルックヘブンでの少女像設置に日系住民ら反発、法的措置も!】民間団体による像の設置とはいえ、改めて日韓合意とは何だったのかと思う
韓国が像を設置する度に皆怒り出す慰安婦問題、筆者は強制連行とか嘘を書かれるのは非常に嫌っていますが、像の設置自体は「ホ~ン、好きなだけ建てろよ(^_^)ニコニコ」って感じですね。日本に対する行動だけが問題なのであって(反日だから怒っているだけです)、筆者は韓国そのものに興味がある訳ではありません。でもまぁ、みんなかまってちゃんにかまい過ぎじゃないですか?韓国は絶対日本の反応を見ているでしょう。日本が攻めてくるニダ、また慰安婦とさらわれてしまうニダ、と思っているのかもしれませんが、筆者は天が落ちてくるのでは?と心配している人に親身になるタイプではありません。外国人にデマを吹き込まれるイガンチル外交に対して怒っているだけです。「海外でするな、海外で」とは思いますが、ウイーン条約違反でない韓国での像の設置はどうでもいいですね。佐藤正久氏のことツイートは海外での設置に関わるものなので、検討します。嘘をばら撒かれて日本の印象が悪くなるのは最悪ですもんね。本当のことを言われて頑なに日本が反省しないのであれば、韓国に理がありますが、そうじゃありません。
それでは、(韓国が違反していないか)日韓合意の韓国側見解を振り返ってみましょう。
>(1)韓国政府は、日本政府の表明と今回の発表に至るまでの取組を評価し、日本政府が上記 1.(2)で表明した措置が着実に実施されるとの前提で、今回の発表により、日本政府と共に、この問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する。韓国政府は、日本政府の実施する措置に協力する。
>(2)韓国政府は、日本政府が在韓国日本大使館前の少女像に対し、公館の安寧・威厳の維持の観点から懸念していることを認知し、韓国政府としても、可能な対応方向について関連団体との協議を行う等を通じて、適切に解決されるよう努力する。
>(3)韓国政府は、今般日本政府の表明した措置が着実に実施されるとの前提で、日本政府と共に、今後、国連等国際社会において、本問題について互いに非難・批判することは控える。
(1)を見ると、日本政府の措置を問題にすることで、慰安婦問題を蒸し返すことができるように見えます。筆者は日本政府の措置に問題はないと考えますが、韓国が問題にするならば、最終的に解決されたとつっぱねることはできないということにはなります。あくまで日本政府の措置なので、国会議員・国家公務員を含む国民の発言を理由にすることはできません。また、韓国は日本政府の措置に協力しなければなりません。自分でサボタージュしてクレームを入れることはできません。問題は韓国政府は慰安婦問題が解決されたことを確認するだけだということです。民間が勝手に設置することは止められませんし、止める行動に出る義務もありません。日本ができるのは韓国政府の関与を調査して関与があったら慰安婦問題を蒸し返したとクレームを入れて関与を止めさせることです。釜山の条例は韓国(地方)政府(立法府)の措置と言えますので、クレームを入れて取り消さなければ、制裁するべきです。小言を言う小姑みたいですが、止むを得ません。それが外交というものでしょう。小さなことでも合意に背くことを放置していれば、なし崩しに空文になってしまうと思います。外務省はもうちょっと仕事をしてもいい。大使召還とかは韓国で何もできなくなるので、筆者はやらない方がいいと思います。釜山の総領事館の閉鎖がいいのではないかと思います。期限は条例が廃案になるまでです。像そのものは、民間が設置したものならば、遺憾の意を表明する以上のことはできないと思います。ウイーン条約に罰則規定がないからです。民間の像設置が慰安婦合意に反する訳でもありません。像設置に韓国政府の関与があったことを証明できれば、慰安婦合意違反ですから、制裁すべきでしょう。撤去するまで、釜山総領事館は閉鎖してもいい。韓国に渡りたい日本人は不便しますが、それも韓国が合意をやぶったからです。止むを得ませんよね。
反日は不快です。反日教育はいずれ問題にしたいと思いますが、まずは韓国が自分が必要以上に日本につっかかっていることに気付かなければなりません。それには合意をやぶっていることを逐一指摘し、実効ある制裁をすることでしょう。怒ってただ殴るのは虐待です。何が問題かちゃんと言わないと制裁された方が分かりません。外国相手は特に説明しなければ通じるものではありません。別に釜山に行くのが不便になったところで、日本は大して困りません。韓国は約束を守れない国ですからね。韓国が日本人客の減少を危惧するなら、まずは約束を守ることです。しつこいようですが、大使召還とか指揮官を帰してしまえば、情報収集に支障をきたします。韓国政府が慰安婦像設置に関与しているかどうかを調べること自体困難になるでしょう。それは奥の手ですよ。それに対して総領事館の閉鎖は釜山が条例を撤回したら戻るだけですから、情報収集の必要も無く根拠が明快です。韓国の精神は筆者も疑いますが、テロでもない限り、内心を問題に行動するべきではないでしょう。明快な合意違反に対してこそ制裁すべきです。それなら、皆「日本、なるほどな~。」と思うでしょう。像設置ごときテロと言い張るのも無茶苦茶ですからね。合意違反がテロのようなものでしょう。似ているようで違います。韓国人は像設置するなとは書かれていないからです。日本人の目には慰安婦問題を蒸し返しているように見えますが、韓国人の精神の発露なのかもしれませんw
(2)は日本大使館前の像だけが問題になっています。釜山は残念ながら明示はされていません。ただ、公館の安寧は認識しているはずです。いずれにせよ、日本は韓国が努力していないと感じれば、努力するよう申し入れることができます。これは合意の履行をせまるということであり、問題の蒸し返しには当たらないと思います。
(3)は韓国政府は日本政府の措置を問題にする余地があります。ありますが、(1)で書いたように日本政府の措置を問題にすることができるとは思えません。つまり韓国政府は国際社会で慰安婦問題で日本を批判してはならないということです。
アメリカでの像設置の件に戻りますが、日韓合意を援用できるのは、韓国政府が関与したかどうかに係っていると思います。関与したなら日韓合意違反、していないなら韓国人(恐らく親北)の残念な行動です。それとは別にアメリカに対して像設置しないよう働きかけることはできます。慰安婦問題を蒸し返しているようですが、そうではありません。何故なら韓国の行為(像設置)が慰安婦合意違反でないからです。韓国を批判した訳でもありません。
外交で書いていないことを言う(像設置と慰安婦合意を結びつける)のは筆者は疑問ですけどね。これから立法すると言うなら勿論別ですが、書いてないものの執行はやらない方がいいでしょう。逆に書いていることは粛々とするべきです(罰則規定はありませんが、合意違反はそれを根拠に制裁すべきでしょう)。その先に日韓関係の和解はあるんじゃないですか?少なくとも何もしないと慰安婦合意が空文になってしまい、問題の解決に結びつかないのは明らかです。
佐藤正久議員のツイッターより
>【手続きに瑕疵?「韓国系団体の言い分だけ聞くべきでない。憩いの場の公園に政治対立を持ち込むな」、米ブルックヘブンでの少女像設置に日系住民ら反発、法的措置も!】民間団体による像の設置とはいえ、改めて日韓合意とは何だったのかと思う
韓国が像を設置する度に皆怒り出す慰安婦問題、筆者は強制連行とか嘘を書かれるのは非常に嫌っていますが、像の設置自体は「ホ~ン、好きなだけ建てろよ(^_^)ニコニコ」って感じですね。日本に対する行動だけが問題なのであって(反日だから怒っているだけです)、筆者は韓国そのものに興味がある訳ではありません。でもまぁ、みんなかまってちゃんにかまい過ぎじゃないですか?韓国は絶対日本の反応を見ているでしょう。日本が攻めてくるニダ、また慰安婦とさらわれてしまうニダ、と思っているのかもしれませんが、筆者は天が落ちてくるのでは?と心配している人に親身になるタイプではありません。外国人にデマを吹き込まれるイガンチル外交に対して怒っているだけです。「海外でするな、海外で」とは思いますが、ウイーン条約違反でない韓国での像の設置はどうでもいいですね。佐藤正久氏のことツイートは海外での設置に関わるものなので、検討します。嘘をばら撒かれて日本の印象が悪くなるのは最悪ですもんね。本当のことを言われて頑なに日本が反省しないのであれば、韓国に理がありますが、そうじゃありません。
それでは、(韓国が違反していないか)日韓合意の韓国側見解を振り返ってみましょう。
>(1)韓国政府は、日本政府の表明と今回の発表に至るまでの取組を評価し、日本政府が上記 1.(2)で表明した措置が着実に実施されるとの前提で、今回の発表により、日本政府と共に、この問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する。韓国政府は、日本政府の実施する措置に協力する。
>(2)韓国政府は、日本政府が在韓国日本大使館前の少女像に対し、公館の安寧・威厳の維持の観点から懸念していることを認知し、韓国政府としても、可能な対応方向について関連団体との協議を行う等を通じて、適切に解決されるよう努力する。
>(3)韓国政府は、今般日本政府の表明した措置が着実に実施されるとの前提で、日本政府と共に、今後、国連等国際社会において、本問題について互いに非難・批判することは控える。
(1)を見ると、日本政府の措置を問題にすることで、慰安婦問題を蒸し返すことができるように見えます。筆者は日本政府の措置に問題はないと考えますが、韓国が問題にするならば、最終的に解決されたとつっぱねることはできないということにはなります。あくまで日本政府の措置なので、国会議員・国家公務員を含む国民の発言を理由にすることはできません。また、韓国は日本政府の措置に協力しなければなりません。自分でサボタージュしてクレームを入れることはできません。問題は韓国政府は慰安婦問題が解決されたことを確認するだけだということです。民間が勝手に設置することは止められませんし、止める行動に出る義務もありません。日本ができるのは韓国政府の関与を調査して関与があったら慰安婦問題を蒸し返したとクレームを入れて関与を止めさせることです。釜山の条例は韓国(地方)政府(立法府)の措置と言えますので、クレームを入れて取り消さなければ、制裁するべきです。小言を言う小姑みたいですが、止むを得ません。それが外交というものでしょう。小さなことでも合意に背くことを放置していれば、なし崩しに空文になってしまうと思います。外務省はもうちょっと仕事をしてもいい。大使召還とかは韓国で何もできなくなるので、筆者はやらない方がいいと思います。釜山の総領事館の閉鎖がいいのではないかと思います。期限は条例が廃案になるまでです。像そのものは、民間が設置したものならば、遺憾の意を表明する以上のことはできないと思います。ウイーン条約に罰則規定がないからです。民間の像設置が慰安婦合意に反する訳でもありません。像設置に韓国政府の関与があったことを証明できれば、慰安婦合意違反ですから、制裁すべきでしょう。撤去するまで、釜山総領事館は閉鎖してもいい。韓国に渡りたい日本人は不便しますが、それも韓国が合意をやぶったからです。止むを得ませんよね。
反日は不快です。反日教育はいずれ問題にしたいと思いますが、まずは韓国が自分が必要以上に日本につっかかっていることに気付かなければなりません。それには合意をやぶっていることを逐一指摘し、実効ある制裁をすることでしょう。怒ってただ殴るのは虐待です。何が問題かちゃんと言わないと制裁された方が分かりません。外国相手は特に説明しなければ通じるものではありません。別に釜山に行くのが不便になったところで、日本は大して困りません。韓国は約束を守れない国ですからね。韓国が日本人客の減少を危惧するなら、まずは約束を守ることです。しつこいようですが、大使召還とか指揮官を帰してしまえば、情報収集に支障をきたします。韓国政府が慰安婦像設置に関与しているかどうかを調べること自体困難になるでしょう。それは奥の手ですよ。それに対して総領事館の閉鎖は釜山が条例を撤回したら戻るだけですから、情報収集の必要も無く根拠が明快です。韓国の精神は筆者も疑いますが、テロでもない限り、内心を問題に行動するべきではないでしょう。明快な合意違反に対してこそ制裁すべきです。それなら、皆「日本、なるほどな~。」と思うでしょう。像設置ごときテロと言い張るのも無茶苦茶ですからね。合意違反がテロのようなものでしょう。似ているようで違います。韓国人は像設置するなとは書かれていないからです。日本人の目には慰安婦問題を蒸し返しているように見えますが、韓国人の精神の発露なのかもしれませんw
(2)は日本大使館前の像だけが問題になっています。釜山は残念ながら明示はされていません。ただ、公館の安寧は認識しているはずです。いずれにせよ、日本は韓国が努力していないと感じれば、努力するよう申し入れることができます。これは合意の履行をせまるということであり、問題の蒸し返しには当たらないと思います。
(3)は韓国政府は日本政府の措置を問題にする余地があります。ありますが、(1)で書いたように日本政府の措置を問題にすることができるとは思えません。つまり韓国政府は国際社会で慰安婦問題で日本を批判してはならないということです。
アメリカでの像設置の件に戻りますが、日韓合意を援用できるのは、韓国政府が関与したかどうかに係っていると思います。関与したなら日韓合意違反、していないなら韓国人(恐らく親北)の残念な行動です。それとは別にアメリカに対して像設置しないよう働きかけることはできます。慰安婦問題を蒸し返しているようですが、そうではありません。何故なら韓国の行為(像設置)が慰安婦合意違反でないからです。韓国を批判した訳でもありません。
外交で書いていないことを言う(像設置と慰安婦合意を結びつける)のは筆者は疑問ですけどね。これから立法すると言うなら勿論別ですが、書いてないものの執行はやらない方がいいでしょう。逆に書いていることは粛々とするべきです(罰則規定はありませんが、合意違反はそれを根拠に制裁すべきでしょう)。その先に日韓関係の和解はあるんじゃないですか?少なくとも何もしないと慰安婦合意が空文になってしまい、問題の解決に結びつかないのは明らかです。