観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

篠塚発言

2017-06-29 19:06:29 | メディア
言ってないのに… 韓国、米アトランタ日本総領事が「慰安婦は売春婦」発言と猛反発(産経ニュース 2017.6.29 21:18)

>韓国外務省報道官は29日の定例会見で、篠塚隆駐アトランタ日本総領事が米地方紙のインタビューで「慰安婦は金をもらった売春婦だった」と語ったとの報道について、「被害者(元慰安婦)の方々の心に、再び深い傷を与える極めて不適切な発言で、遺憾に思う」と批判した。

>報道官はさらに、「慰安婦問題をめぐる合意の精神に反するこのような発言の撤回と再発防止に向けた措置を日本側に強く求めた」と述べた。発言は、米ジョージア州のリポーターニューズペーパーズが最近、インタビューとして報じたもので、韓国メディアは報道を引用するかたちで、篠塚氏を猛批判している。

>しかし、日本政府関係者によると、篠塚氏は「プロスティチュート(売春婦)という言葉は使っていない」という。アトランタ総領事館はこの事実を同紙に伝えた。

>同紙の報道は直接引用の形ではなく、言葉を置き換えたものであり、これを韓国メディアが篠塚氏の発言として報じたわけだが、韓国外務省報道官は「さまざまなルートを通じ発言の真偽を確認した。その上での(韓国政府の)立場だ」と述べた。

レコチャなんかを見ると、米地方紙は篠塚氏の音声ファイルは続報で公開されており、我々保守派の何時もの見解やな~という感じです。また、別の機会に売春婦だと言ったこともあるようです。ですから、必ずしも発言を否定するのは得策ではないでしょう。

慰安婦合意で日本は「慰安婦問題は、当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題であり、かかる観点から、日本政府は責任を痛感している。」と認めていますが、日本の視点から見ると、篠塚氏の発言は日本政府の見解の範囲は超えていません。日本において奴隷というと、黒人をアフリカ大陸からつれてきたような強制連行のイメージがつきまといます。日本が頑なに強制連行を否定するのは、こういう文脈からです。一方アメリカ人から見ると、本人の意志によらず、業者が騙してあるいは親に売られて連れたら人身売買という判断で、奴隷に見えるんでしょう(日本は軍の関与は否定していません)。日本も未だにこのケースがあるとかで批判されますよね。ただ、慰安婦合意では英文でもslaveは使われておらず(comfort women)、日本政府の見解に沿ったものになっています。ですから、篠塚氏の発言はアメリカ人の目から見ても、慰安婦合意違反とは言えず、アメリカ合衆国下院121号決議と混同しているのではないかと思えます。

こうした論争をおおっぴらにやるとセカンドレイプになる可能性があるので報道されたことに懸念を感じると断った上で、逐一説明すると良いでしょう。合理的なアメリカ人は多分それで納得せざるを得ないはずです(それほどリベラルを説得する自信はありませんが)。

外国ではきちんと説明せず下手に謝ると「被害者側」の言い分を認めたことになるでしょう。外国では外国のルールでキッチリやるべきです。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めろん)
2017-06-30 19:11:53
なるほど_φ(・_・慰安婦問題が早く封印されればいいと思うばかりに過敏なってしまった。ムンジェインとの首脳会談で日韓合意の仲介について報道があったから少々他力本願ながら、してもらえたらいいななんて(^_^;)
返信する

コメントを投稿