asahi.com 政治 8月26日11時41分 なぜ、地殻変動は起きたのか―総選挙、編集委員対談
http://www.asahi.com/politics/update/0826/TKY200908260028.html?ref=rss
>自民党には「政権にいるから応援する人」と「政治家個人のファン」の2種類ある。前者は情勢が悪くなって一気に逃げている。
普通の支持者もいると思いますけど。例えば私はそうですが。いつも政権にいるから、「政権にいるから応援する人」と「普通の支持者」の区別がつかないのではないでしょうか。負け覚悟でやると、悲壮感とか変とか言われるんですな。単に政治好きがいいと思う方を支持していると素直にみてほしいんですけどね(ずっと自民支持なのでバイアスがあるのかもしれませんが)。
>この期に及んでも、自民党は地元利益を言っている。麻生氏のチラシに「筑豊インター来年度完成」なんて書いてあるんだ。
地方に対するバラ撒きであれば、民主党も負けていないのというのが、常識的な判断です。モノがタップリ現金に変わると言ってるだけでしょう。
>あとは民主党批判ばかり。森元首相もチラシに、小沢チルドレンを「非正規社員や労働組合の事務員、キャバクラ嬢に至るまで、あまりにも国政をまかすには如何(いかが)かと思われる」なんて書いた。これでは支持基盤は固められても、無党派層は呼び込めないだろう。
ネガティブキャンペーンは激しいですけど、麻生は地方より国だと言ってますよ。ちゃんと見てます?支持基盤は固めるつもりでしょうが、無党派層に訴えかけてはいます。巧拙は分かりませんが。
>なのに麻生氏が「責任力」なんて言う。あれは裏目だ。あんな無責任に投げ出した自民党に責任なんて、誰も言われたくないもの。
民主党と違って責任を持って、財源の目処のある政策を出しましたし、安全保障も疎かにするつもりもないということでしょう。上手いかどうかは別にして。
>首相が「安心実現」と言わなければならないほど、安心じゃない国に、誰がしたのか。
言い訳をするつもりもないですが、財源(消費税)を確保できなかったのは、(それなりの国民の支持もあった)野党にも責任がありますし、オンブズマンの動きも弱く、公共事業は住民の要望でもあり、社会保障も望まれており、野党が弱すぎ競争にならず、自民党は国民にそれでも選ばれてきた。
>そこを有権者は見抜いている。
変におだてないでください。国民の政治参加がないことは、欧米に見抜かれています。
>それと大きいのは、「地方の反乱」が今も続いていることだ。小泉構造改革で広がった地域格差に対応できない自民党への不信は深い。
公共事業が削減されたとか郵政改革の「痛み」だとか、地方が反乱を起す理由ともなった「改革」から来る綻びに対応しようとすると、族議員の復活とか言われます。(弱すぎる)野党が都市政党として、政権奪取出来ていれば、こうはなりませんでした。間接的には、小泉純一郎がブッ壊したと言えるのではないでしょうか。それだけとは言わないですけどね。
> しかし、マニフェストの中身はひどい。自民も民主も「ばらまきリスト」だ。
自民党はそれほどでもありません。
>こんな形で片方を圧勝させる有権者というのは、ただ留飲を下げたいだけに見える。
決まっていません。といいますか、有権者の判断を馬鹿にしているように見える。この人、先ほど有権者を馬鹿にしていると怒って見せたばかりなのですが。
・・・要約すれば、「日本リベラルが自民は嫌いだと主張しているだけ」でしょう。相手にする必要も無いのですが、支持者を馬鹿にしているので、たまにはあえて。
http://www.asahi.com/politics/update/0826/TKY200908260028.html?ref=rss
>自民党には「政権にいるから応援する人」と「政治家個人のファン」の2種類ある。前者は情勢が悪くなって一気に逃げている。
普通の支持者もいると思いますけど。例えば私はそうですが。いつも政権にいるから、「政権にいるから応援する人」と「普通の支持者」の区別がつかないのではないでしょうか。負け覚悟でやると、悲壮感とか変とか言われるんですな。単に政治好きがいいと思う方を支持していると素直にみてほしいんですけどね(ずっと自民支持なのでバイアスがあるのかもしれませんが)。
>この期に及んでも、自民党は地元利益を言っている。麻生氏のチラシに「筑豊インター来年度完成」なんて書いてあるんだ。
地方に対するバラ撒きであれば、民主党も負けていないのというのが、常識的な判断です。モノがタップリ現金に変わると言ってるだけでしょう。
>あとは民主党批判ばかり。森元首相もチラシに、小沢チルドレンを「非正規社員や労働組合の事務員、キャバクラ嬢に至るまで、あまりにも国政をまかすには如何(いかが)かと思われる」なんて書いた。これでは支持基盤は固められても、無党派層は呼び込めないだろう。
ネガティブキャンペーンは激しいですけど、麻生は地方より国だと言ってますよ。ちゃんと見てます?支持基盤は固めるつもりでしょうが、無党派層に訴えかけてはいます。巧拙は分かりませんが。
>なのに麻生氏が「責任力」なんて言う。あれは裏目だ。あんな無責任に投げ出した自民党に責任なんて、誰も言われたくないもの。
民主党と違って責任を持って、財源の目処のある政策を出しましたし、安全保障も疎かにするつもりもないということでしょう。上手いかどうかは別にして。
>首相が「安心実現」と言わなければならないほど、安心じゃない国に、誰がしたのか。
言い訳をするつもりもないですが、財源(消費税)を確保できなかったのは、(それなりの国民の支持もあった)野党にも責任がありますし、オンブズマンの動きも弱く、公共事業は住民の要望でもあり、社会保障も望まれており、野党が弱すぎ競争にならず、自民党は国民にそれでも選ばれてきた。
>そこを有権者は見抜いている。
変におだてないでください。国民の政治参加がないことは、欧米に見抜かれています。
>それと大きいのは、「地方の反乱」が今も続いていることだ。小泉構造改革で広がった地域格差に対応できない自民党への不信は深い。
公共事業が削減されたとか郵政改革の「痛み」だとか、地方が反乱を起す理由ともなった「改革」から来る綻びに対応しようとすると、族議員の復活とか言われます。(弱すぎる)野党が都市政党として、政権奪取出来ていれば、こうはなりませんでした。間接的には、小泉純一郎がブッ壊したと言えるのではないでしょうか。それだけとは言わないですけどね。
> しかし、マニフェストの中身はひどい。自民も民主も「ばらまきリスト」だ。
自民党はそれほどでもありません。
>こんな形で片方を圧勝させる有権者というのは、ただ留飲を下げたいだけに見える。
決まっていません。といいますか、有権者の判断を馬鹿にしているように見える。この人、先ほど有権者を馬鹿にしていると怒って見せたばかりなのですが。
・・・要約すれば、「日本リベラルが自民は嫌いだと主張しているだけ」でしょう。相手にする必要も無いのですが、支持者を馬鹿にしているので、たまにはあえて。