観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

海水温の上昇で獲れる魚種が変わっている?

2022-10-11 22:44:53 | 農林水産
あの魚が食べられなくなるかも 温暖化で日本の海が激変!?(NHK クローズアップ現代取材班 2022年10月11日)

 漁獲量を見れば日本が魚を獲りすぎているか基本的には分かると思いますが、魚種が変わって魚が獲りにくくなっている可能性も考えられはしますね。日本近海の海水温の変化は100年で+1.19℃で世界平均の+0.56℃より大きいようです。これ自体、何故か興味がありますね。この理論だと海面養殖業に影響もありそうですね。採れる魚種が変わっているなら、特定の魚種に依存する街づくりにも影響が出ざるを得ません(函館の名物のイカの漁獲が激減しているとか)。次々に流行りのテーマに飛びつくのではなく、このテーマで深堀りしたら面白いのでは?個人的には動きながら観測するのは難しいので、定点観測がいいと思いますよ。
 日本は欧米に比べて環境意識が低いのか知りませんが、グリーン産業は育ってはいないようです(だから前政権で力を入れようとしたのでしょう)。いずれにせよ、低炭素を本気で目指すなら、原発は避けられないと思いますよ。日本は資源小国でもありますし。地震国であることは重く受け止めるべきですが、怖がるだけでなく(不安商法は悪徳商法)、前を向いて政策をやるべきではないかと個人的には思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿