日本の財政危機を踏まえず、意見を言う人がいる(増税反対・歳出削減に真剣でない方々のことである)のだが、よく使われる論法が「市場は日本を大丈夫と見ている」である。
これは(欧米の危機で)日本円が買われることや金利の低さを指して言われることが多いのだが、どうも市場も日本の財政危機を深刻に見つつある証拠が出てきているらしい。
週刊新潮(9月22日号)田代秀敏氏によると(46p)、今年7月4日~7日に「超長期国債」の取引がマーケットで成立しない異常事態が生じたらしい。このニュースは日本ではほとんど報じられなかったが、ダウ・ジョーンズも「ミゼラブル(悲惨)」と報じたとのこと。日本でこのような重要なニュースがほとんど報じられなかったのは残念だが、これはそのまま何故財政危機なのかの説明になっているのではないか。改革の方向性としては、日本に不都合なニュースでも必要な情報は出して論じるべきということになるだろう(自分はこういう情報を知らずに、当時原発問題や菅批判をやっていた。知っていたら、別の結論を出していたとは思わないが)。
また、同じく週刊新潮(9月22日号)(46p)財務省担当記者によると、メガバンク各行は、しばらく前から長期国債の保有を減らし、1年以下の短期国債に切り替え始めたらしい。
既に金融業界では期日まで語られているらしい。日本国債は95%が国内で消化されているが、1476兆円と言われる国民の金融資産の内、住宅ローンなどの借金を差引くと1080兆円、国の債務は2011年3月末時点で924兆円。1080兆円がレッドゾーンで本年度の国債発行額が44兆円だから、3年7ヶ月後には臨界点が訪れることになり、今は半年たっているから、3年1ヵ月後・1120日後が期限だと。それで直ぐデフォルトになるわけでないとのことだが、危機が見え易くなればなるほど、資本逃避は起こり易くなるから、そうなる前に対処しなければならないことは言うまでもない。
今回の新潮の特集には、富裕層の個人資産の海外逃避の動きも現実に起きた韓国の危機(1997年1月)の事例も載っており興味深い。
というわけで、少子高齢化(稼ぎ手が少なくなり社会保障の対象が増える)の進行の現実を直視するなら、「まだ大丈夫」という言説は明らかに間違っていると言えると思う(やはり危機を前提にものを考えなければならない)。日本は東日本大震災で手痛いダメージを負ったし、太平洋岸など今回の地震を踏まえた対策も怠れないものがある。下手な手を打つ余裕がないと認識するなら、ありもしない脅威に怯えて全ての原発を止める運動に付き合って、莫大な燃料代を垂れ流している場合じゃないと分ると思う。復興は極めて重要だが、いい加減なプランで金をバラ撒く余裕もない。
これは(欧米の危機で)日本円が買われることや金利の低さを指して言われることが多いのだが、どうも市場も日本の財政危機を深刻に見つつある証拠が出てきているらしい。
週刊新潮(9月22日号)田代秀敏氏によると(46p)、今年7月4日~7日に「超長期国債」の取引がマーケットで成立しない異常事態が生じたらしい。このニュースは日本ではほとんど報じられなかったが、ダウ・ジョーンズも「ミゼラブル(悲惨)」と報じたとのこと。日本でこのような重要なニュースがほとんど報じられなかったのは残念だが、これはそのまま何故財政危機なのかの説明になっているのではないか。改革の方向性としては、日本に不都合なニュースでも必要な情報は出して論じるべきということになるだろう(自分はこういう情報を知らずに、当時原発問題や菅批判をやっていた。知っていたら、別の結論を出していたとは思わないが)。
また、同じく週刊新潮(9月22日号)(46p)財務省担当記者によると、メガバンク各行は、しばらく前から長期国債の保有を減らし、1年以下の短期国債に切り替え始めたらしい。
既に金融業界では期日まで語られているらしい。日本国債は95%が国内で消化されているが、1476兆円と言われる国民の金融資産の内、住宅ローンなどの借金を差引くと1080兆円、国の債務は2011年3月末時点で924兆円。1080兆円がレッドゾーンで本年度の国債発行額が44兆円だから、3年7ヶ月後には臨界点が訪れることになり、今は半年たっているから、3年1ヵ月後・1120日後が期限だと。それで直ぐデフォルトになるわけでないとのことだが、危機が見え易くなればなるほど、資本逃避は起こり易くなるから、そうなる前に対処しなければならないことは言うまでもない。
今回の新潮の特集には、富裕層の個人資産の海外逃避の動きも現実に起きた韓国の危機(1997年1月)の事例も載っており興味深い。
というわけで、少子高齢化(稼ぎ手が少なくなり社会保障の対象が増える)の進行の現実を直視するなら、「まだ大丈夫」という言説は明らかに間違っていると言えると思う(やはり危機を前提にものを考えなければならない)。日本は東日本大震災で手痛いダメージを負ったし、太平洋岸など今回の地震を踏まえた対策も怠れないものがある。下手な手を打つ余裕がないと認識するなら、ありもしない脅威に怯えて全ての原発を止める運動に付き合って、莫大な燃料代を垂れ流している場合じゃないと分ると思う。復興は極めて重要だが、いい加減なプランで金をバラ撒く余裕もない。