三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

きょうは久々に会社にいます。

2011-11-04 12:45:35 | Weblog

きょうは久々に会社にいます。

早朝から1社打合せをして続いて四国新聞の記者の方がこられました。

光栄なことに、四国新聞の毎週水曜日に連載している香川の500社に載せていただけることになりました。

記者の方に当社の柱である、無線通信、監視カメラ、太陽光発電など1時間程度説明しました。

この記事は早くて来週水曜日ですが、他社や地域との兼ね合いもありはっきり日にち指定はできないそうですが、是非ご覧下さい。

さて、11月1日・2日と出張してきました。

1日は3社4ヶ所に行き、2日は陸無協四国支部役員会議・企画調査委員会でした。

1日には、NASA御用達の浄水器を扱わないかと持ちかけられました。

この浄水器は、河川や海水でも飲料水にできますし、放射能を除去するそうです。

NASAの厳しい検査もパスし、スペースシャトルに搭載され、パイロットの尿を飲料水に浄水して活用されているそうです。

災害時での活用も想定されるため、当社としても面白いアイテムとして鋭意PRしようとおもっております。

これを紹介していただいたK社は、私がM電機京都製作所で修行させていただいた時の部長で現在K社の社長です。

縁て面白いものだと思っておりますし、来週はこの浄水器の製造会社を視察させていただき、夜は京都でかなり久々にお世話になります。

その他、M電機のC電や京電でも大変お世話になりました。

皆様方ありがとうございました。

1日の最後は西〇電機のS部長と情報交換を行いました。

同業でもあるため、関西と四国で盛り上げていきたいと思っております。

陸無協では、企画調査委員長の辞任に伴い、企画調査委員長に就任しました。

陸上無線は携帯電話が普及して盛り下がっています。

しかしながら、デジタル化の波に乗っかったり、災害での第3の通信手段としても活用が期待されています。

企画調査委員会を通して、会員が役に立つ有効な企画を調査して公表できればと思っております。

しかし、懇親会では、本部の事務局長にホンネをぶつけました。

ぶつけるだけではなく、当社として無線通信を大きく盛り上げるためにはどうしたら良いのか?

これを企画調査するのが先決ではないかとも思っております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする