三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

10年

2021-03-11 08:58:37 | Weblog

東日本大震災から10年が経過しました。

10年前、事務所にいると社員から東北でとんでもない事が起こっているとの話があり、テレビを付けたら津波が町を覆いかぶさっているまるで映画のような光景で本当にとんでもない事態が起こったと今でも鮮明に焼き付いています。

この年に高速道路がどこまで走っても1000円が終了まじかの7月に家族で被災地を訪れました。

テレビで見るより実際どうなっているのかを知りたかったからです。

子供たちにも自然災害の恐ろしさを目に焼き付けてほしいと思ってました。

東北道から釜石に入りそれから海沿いを仙台空港まで被災した場所を走行しましたが、とんでもない風景が広がってました。

陸前高田市では、5階建てのアパートだけ残っており他全て流されており、そのアパートも4階まで窓ガラスが無く津波の高さに驚くとともに自然災害の前には人間は無力だと思い知りました。

それから10年。

復興はかなり進んでいるようですが、心の復興は簡単には治まりません。

元には戻れないため、これから巣立つ若い人達が賑わいのある新しい街を早々していってほしいと願っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どのようにしたら

2021-03-09 09:22:30 | Weblog

先日録画していた「ありがとう裕さん さらば石原軍団 ~日本一愛された男 真実の物語~」を見ました。

1956年、すい星のごとく現れた大スター・石原裕次郎。1987年に52歳の若さでこの世を去った裕次郎さんは、いまなお多くの日本人に愛され続けています。去る1月16日、そんな裕次郎さんが夢を実現するために設立し、彼亡き後、仲間がその思いを引き継いできた石原プロモーションが、その歴史に幕を下ろしました。そんな今だからこそ、改めて振り返りたい。

石原裕次郎とは、どんな人物だったのか─?

2月27日(土)放送の「ありがとう裕さん さらば石原軍団~日本人が最も愛した男 真実の物語~」は、石原裕次郎さんの生涯を描き出すドキュメンタリー番組です。 今回は、番組の見どころを紹介するとともに、当番組のプロデューサーであり、長年石原プロの取材を続けてきた関本好則氏に聞いた、裕次郎さんのエピソードをいくつか紹介します。

と、NHKホームページで番組紹介しています。

個人的には、若いころカラオケが流行り出し石原裕次郎の歌ってカッコ良いといいますか、声も良いしなんか良いという事で歌からファンになったのが18の時です。

それから気になっていろいろ調べてみると、前から知ってましたがとにかく昭和の大スター!

今の俳優とか比較できません。

老若男女皆が知ってるし気になる存在でした。

晩年病気との戦いでしたが、大動脈瘤の手術をして一命をとりとめ皆さんに感謝を伝えたいと当時大人気テレビドラマの西部警察を全国16か所でロケを慣行しました。

その光景が凄い!

ロケの前に地元の方に挨拶するために遊園地を貸切大勢(数万人)のファンが押し寄せている中で挨拶されてました。

ただ、裕次郎が来るだけで!

今そこまで動員できる俳優など芸能人はいない光景です。

亡くなったのがそれから3年後、ちょうと二十歳の時でした。

当時部屋に中古で買ってきた石原裕次郎のLPジャケットを飾ってましたので非常に衝撃を受けたのを今でも覚えています。

そんな石原裕次郎さんが作った石原プロ(通称:石原軍団)が今年の1月16日に解散したための特番でした。

冒頭亡くなった渡哲也さんの石原裕次郎さんを想う言葉が凄いと言いますか考えさせられました。

どのようにしたら、あのように人を信じ受け入れることができるんだろう

どのようにしたら、あのようにうそなく自然体のままで生きて行けるんだろう
 
一緒にいるだけでなぜ己が生きている実感を味わうことができるんだろう
 
このような言葉です。
 
人間だれしもカッコ付けたがりますし、良いように見られたいと背伸びすることもあります。
 
人の話を素直に信じず、自分のちっぽけな経験値だけで判断してしまう事もあります。
 
一緒にいるだけで、己が生きている実感を味わう事って妻子供はそれに近いと思いますが、その人といるだけで生きている実感ってなかなか出てこないと言いますか、そんな人どこにいるのか?
っていう感じに思えます。
 
そんな人にはなれませんが、ちょっとだけでも近づきたいとは思います。
 
とにかく素直でいつも自然体でいられたら、こんなに良い事はないでしょう!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参拝

2021-03-08 08:56:20 | Weblog

どこの会社もあると思いますが、当社も神棚を飾っています。

その神棚は三社造りといって、正面から見て中央に天照大御神、右側に氏家神社(当社本社が高松なので八幡さん)、左は崇敬神社で今回は土佐神社にしました。

その左側だけ空欄だったため早くしないと、っと思いながらようやく先週土佐神社にお参りしてお神札を入れる事が出来ました。

崇敬神社とは、個人の特別な信仰により崇高(あがめうらやむ)される神社とのことですが、当社は四国四県に営業所があるため香川県外の神社のお神札にしています。

土佐神社には土佐一ノ宮として古くより土佐の人々の心拠りどころとされる社です。長宗我部元親再建御造営の現社殿は入りとんぼ(入蜻蛉)という特殊な建築様式で神社建築としても注目をあびています。御祭神は味鋤高彦根神(一言主神)であり、農具の鋤にかかわる開拓神であることから開運招福のご利益があります。境内は約一万坪。300メートル程の参道の奥に大きな社がひっそりとたたずんでいます。NHK大河ドラマ「龍馬伝」ロケ他。

と、高知のよさこいネットで紹介していました。

当日は雨が降っており参拝とお神札購入しただけで帰りましたが写真の通り入母屋造りで屋根も杉の皮のようで古式ゆかしき立派な神社でした。

清められたような気がします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2021-03-03 09:29:17 | Weblog

今日はひな祭り。

娘さんがいるご家庭ではひな人形を飾って賑やかでしょう。

当方は、息子が2人のためひな祭りとは縁遠い感じです。

今日のテレビ番組グッドモーニングの問題では、

江戸時代はひな人形と一緒に飾ったモノは→正解は金魚

江戸時代、ひな人形にどんな制限があったのか→正解は大きさ

この番組で6:53と7:30頃と番組終了直前に問題が出てDボタンで回答してポイントが貯まれば商品の応募が出来ます。

問題が出るとタブレットで回答を探しながら豆知識を増やしてます。

その番組の前には、松方弘樹主演の遠山の金さんを見てます。

悪人と善人がハッキリ分かり毎回似たようなストーリーですが、なぜか面白く見てます。

俺も年とったな!という感じです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする