毎日朝風呂に入り髪をセットして通勤しています。
その際、風呂場のタイルが冷たくてどうしようもなかったのですが、それが暖かくなってきて風呂にも入りやすくなってきた今日この頃です。
今日の峰山桜です。
写真は昨日と全く同じ場所で撮ってますが、昨日は曇りで夕方から雨と天気も悪かったためほぼ変わってません。
さて、新聞に高松の商店街の空き店舗率が2期連続悪化して17.9%とのこと。
高松の商店街は8つに分かれているため各商店街ごとで見ると、24.3%~8.6%の違いはあります。
全国的に地方では商店街が衰退している原因は郊外の大型店舗だと言われてました。
以前この日記にも書いたと思うのですが、そもそもの原因は商店街に住んでいる方が一部の商店街なのかどうかは不明ですが1000人が8人までに減ってしまったのも大きな原因だったと聞きました。
これは、下が商店で上が住まいでしたが大勢の商店主が自宅を郊外に移したせいで、そこに住んでいた住民の交流や買い物も無くなってしまったとのこと。
それを何とかしようと一部の商店街は再開発を行いアーケード内は商店で上はマンションにして商店街人口を増やしています。
この試みが全国的に有名となり視察が多いと聞いており、今で再開発は続いています。
このような地道な努力はしてますが、今回のコロナショックは大きいですね。
早く終息し、元の活気ある商店街に戻ってほしいと願っております。