畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

家庭料理

2012-09-18 11:25:47 | おいしい

            ナスを沢山いただいたので、簡単に作れる二品のご紹介です。

 

              

       一口大に切ったナスを素揚げして、麺つゆをかけ、上から鰹節、小葱をかけます。

 

       たったこれだけですが、大変美味しく、又量も食べられるし、残ったら

       冷蔵庫で冷やして食べると更に美味しいです。

 

 

              

     スライスしたナスを油で炒め、砂糖を少し加えて水分を出させます。

     全体に火が廻ったころに味噌で味付けします。

     今回は、糸瓜を加えてみました、仕上げに溶き卵を加えるのも良いですよ。

 

 

  大分県南地方では、これに小麦粉を溶いた物を流し込み、  おらんだ  と言うそうな。

 

     おらんだ  の語源は定かではありませんが、余りの美味しさに   おらんだ。

 

        おいしい      っと  叫んだ。  

     方言で      叫ぶ  =  おらぶ    と言いますのよ。  

   


 

 

          明日から、生協活動の一環で、福島県に行ってきます。

          現地の方々と懇談したり、シンポジュームに参加したり、

          被災地を見て廻る予定です。

          報道されない生の声を聞いて来るつもりです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらめきました!

2012-09-18 11:15:42 | おいしい

       後片づけをしながら、一寸閃きました。 

 

         由布市湯平の志美津旅館の料理長監修のソースの一つ。

         カレーソース、色んな野菜の旨みがギュッと詰まっていて、

         大豆が入って、チリコンカンみたいで美味です。

 

   今までの発想を逆にして、焼いたジリをパスタの様に切って、カレーソースで

         和えてみた所、美味しい~。  

             

            

 

               まるで、平打ち麺のモチモチパスタです。

  

               今度は、野菜で巻いてみました。

 

 

           

             う~ん  お洒落な一品になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布ジリ研究会、営業イベント。

2012-09-18 10:13:17 | おいしい

    昨年から取り組んでいる、由布ジリ研究会も、いよいよ販売にこぎつけました。

    庄内町にある里の駅   かぐらちゃや   で  

       由布市の野菜を食べよう  ジリ焼きバイキング  を開催。  ¥500也

 

    8月25日から9月17日まで、土日祭日 のみのイベント開催です。

 

           

   

   新聞、雑誌等の媒体効果でしょうか、初日にも関わらず、開始時間よりも早くから、

   大勢のお客さんで賑わい始めていました。

   ここは、里の駅なので、新鮮野菜や手作り饅頭等を買いにくるお客さんが多いです。

 

       

                        ソース、デザート、ドレッシング類全て手作りです。

 

          

     ショーケースには、地元産の野菜が所狭しと並べられ、自由に取って行きます。

 

     昔は小麦粉を水で溶いたものを、フライパンで焼き、黒砂糖を中に入れて、

     巻いて食べる素朴なおやつだったそうです。

     それを改良し、米の消費拡大を狙って、新しいジリ焼きの開発に至ったわけです。

        

      丸のまま一本で食べるも良し、品良く輪切りにして食べるも良しです。

 

               

 

             

       これは私が商品化した由布ジリ焼きです。

       本来生地に野菜等を入れて、巻ける位がベストなんですが、、、、、、、、、

 

  最近の方は、ジリ焼き  そのものを知らない様で、まるでパンケーキの上に

  アイスクリームを乗せるかのごとく、上から上から、野菜を乗っけていました。

       

       幾ら説明しても、聞きません。 

  この際とばかり、野菜の奪い合い状態です。   

  イベントなので、私達は無給のボランティアで参加しましたが、

  一寸ね~  って首を傾げざるを得ない場面が多々あり、

  野菜が美味しいと言ってもらえるのは

  嬉しいけれど、バイキングのマナーが解っていない人にがっかり。 

 

    17日は台風接近と言う事で、急遽中止にしましたが、皆さんから頂いた

    アンケートを見て見ると、美味しいが圧倒的で、又開催して欲しいとの要望も

    多くて、安さもあり、しっかり受け入れられたと言う事でしょうか。

 

  感想を一言、  疲れた~      ¥500円は安すぎ

 

     お皿に、食べきれず、食べ物を、残す不届き物者に    渇

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする