友人の娘さんに、玄米よもぎ餅を持っていったら、
お母さんが(友人) 米の粉で、盆団子を作っていました。
玄米よもぎ餅は、母乳を出す為に娘さんに、、、、、
母乳が干上がった私達は、盆団子を頂きました。
丸く まるめた物を上下左右から押して、この様な形を作って
茹で、黄な粉をまぶします。
日田、玖珠、湯布院地方定番の盆団子です。
友人の娘さんに、玄米よもぎ餅を持っていったら、
お母さんが(友人) 米の粉で、盆団子を作っていました。
玄米よもぎ餅は、母乳を出す為に娘さんに、、、、、
母乳が干上がった私達は、盆団子を頂きました。
丸く まるめた物を上下左右から押して、この様な形を作って
茹で、黄な粉をまぶします。
日田、玖珠、湯布院地方定番の盆団子です。
四年前、虫にやられて、腐ってしまったイチジクの木ですが、、、、、、
根元から切ってしまったのですが、少しずつわき芽が出てきて、
遂に 7個の実を付けてくれました。
木の幹も大きく成長して、葉っぱが繁り、クッキーハウスに
木陰を作ってくれるところまで来ました。
消毒を全くしないので、又虫にやられるかもしれませんが、
暫くは、大好きなイチジクを楽しめそうです。 頑張れ
我が家の二代目 クッキー君は、体重23Kにもなり重たいです~ぅ。
当家に来て、早くも二年と4ヶ月になりました。
捨てられた寂しさからでしょうか、着る物(特に柔らかい物)
を舐めたり、咬んだり、クチュクチュするんです。
この時ばかりは、大人しく、ひたすらクチュクチュしています。
お蔭で、ボロボロになって、ゴミ箱入りになった服が何枚もあります。
ボロボロになった、ウールのセーター&バンダナ
初収穫の えびす南瓜 出来た~
Mサイズの卵と比べて見ましたが結構良い出来(^^)
生協のカタログで、半分が¥198なので、換算すると一個¥400
になるかな? 苗が¥80円だったから、安心、安全代としても
安いですね。
毎年一人で生るミニトマト、イタリアントマト、玉葱、南瓜、大蒜、
ローズマリー、自家野菜で作った、もったいないスープ。
夏用のピリ辛ソースを除いて、自力で作った野菜たちです。
大変美味しく頂きました、 有り難い事です。
放射能被害に遭われている方々には大変申し訳ないです。
昨日収穫したゴーヤを使って、早速調理にかかりました。
まず、半分に切って、中のわたを取り除き、2~3mmにスライス。
たっぷりのお湯に塩を加え、色鮮やかなる様に茹でます。
ほんの一分くらいでしょうか。
水に取り熱をさまして、胡麻ドレッシング&マヨネーズで和える。
簡単で、すばやく出来るので、最近はまっています。
ズッキーニの味噌炒め。
定番の調理方ですが、、、、、、、、、
5mm位に切った物を油で炒め、キビ砂糖を加えると水分が出てきますから
味噌を入れて、好みの味に仕上げます。
最後に溶き卵を入れると、なお美味しく出来上がります。
甘い 甘いトマトは、そのまま頂きました(^^) 完熟最高
蔓ありインゲンは、一度にこんなに採れるので、半分友人に御裾分け。
茹でて、バターで炒め、塩コショーで味付け。
素材の美味しさを味わうのには、シンプルな調理方が
一番良いと思います。 (^^)
生協のカタログで発見してから、カタログに載るたび注文している
玄米よもぎ餅。
お餅は一年中販売されていますが、玄米もちは、なかなか手にはいりません。
特によもぎ入りは珍しいです。
昨年自分で作ってみましたが、難しかったですね~ェ
結論、買った方が良かった。
以前ネットで購入していたメーカーさんは、今回の震災で休業中。
真空パックに個包装されているので、長期保存でき、
開封しても結構柔らかいです。
蓬の風味が良く、黄な粉餅にして食べたり、焼いて味噌汁の中に
入れて食べています。
今回は、出産を終え、母乳を出す努力をしている、新米ママさんの
為に差し上げました。
秋田市金足下刈字北野5-2
秋田白玉工業
018-873-4210
HPも無い、通販もしていない、小さな工場のようですが、
品質はとても良いです。
アマゾンでも載っていた様な気がしますが、生協のカタログに
載るのを待ってから、買いだめ注文しています。
私の一押し商品ですよ。
花を観賞するのが目的の植物も良いけれど、
食用植物の花も、心を癒してくれます。
ゴーヤの花。
葉っぱの緑色に良く映える、黄色の可憐な姿です。
今日は5本の実を収穫。
四角豆の花
淡いブルーの優しい花で、花の形からは想像できない
姿の実がなります。
今日1っ個見付けたので、これからドンドン実を
つけてくれることでしょう。
今まで身の回りに、出産予定の女性がいなかったので、
出産に関する情報があまりありませんでした。
この度縁あって二人の妊婦さんを知り、出産、病院食、新生児の管理等
驚く事ばかりでした。 日田市の病院です。
最近は、出産する方が少なく、また、一人っ子とか、子供に恵まれないとか
様々な事情があるのでしょうが、病院のまるでホテルの様な仕様に吃驚
まず一番驚かされたのは、食事です。
出産後、お疲れ様の意味でしょうか、ケーキセット&紅茶が出ます。
は~ぁ 驚いた
このセットに何の意味があるのでしょうか?
出産と言う一大事業を成し遂げた妊婦さんに対する賛美なのでしょうか
その後レストランのランチの様な食事が毎回出るそうです。
この様な食事では妊娠も難しいのでないでしょうか。
肉、魚は当然の事、乳製品、甘い物も出ます。
母乳が良く出る様な食事とは、全く思えない内容です。
赤ちゃんの体重が増えないと、ミルクを積極的に飲ませ、
重くさせるのを、ほぼ強制です。体重が元に戻らないとベビーは入院です。
(ミルク会社の担当者が来て、ミルクのレクチャーをします)
産後疲れた母体をケアする為には、ケーキではなく
三年番茶に梅干や、黒糖入り生姜湯に玄米餅や白玉団子の方がベストです。
これから母乳を出そうとしている人に乳製品はノーです。
産後三日間は炒り玄米のおかゆ&梅干。
薄味の味噌汁&玄米餅を頂く。
体力の回復は勿論の事、子宮を綺麗な状態に戻す為にも
玄米を執って欲しいものです。
その後は、野菜を中心とした玄米菜食をしていきます。
母乳が出やすい食べ物は、鯉こく、甘酒、玄米餅入り味噌汁
根菜類、はと麦のおかゆ、ごま、のり、わかめ、はこべ、南瓜の種等
古来から食べられていた、日本の食事が一番身体によいのですが、
この様な食事だと、患者さんがこないのでしょうか。
母体、新生児の事を一番に考える事無く、この様な内容の病院がほとんど
と言う現実に、娘が出産するときはどうしたら良いのだろうかと考え中。
友人の娘さんは普段から玄米食なので、
(東京在住で、出産の為帰省しました)
病院食はお母さんが食べ、毎回母手作りの、具沢山味噌汁
団子汁、根菜の煮物、長岡式酵素玄米を食べ、
体力の回復に努め、母乳を出すことに、努力をおしみませんでした。
その甲斐あって、溢れんばかりに母乳が出て、赤ちゃんは元気に
育っています。
最近の産科事情に驚き、嘆き、失望しました。
友人の誕生日を、お祝いしてあげようと思い、気になっていたお店に出かけました。
今回は、普通の誕生日ではなく、 還暦 を迎えたので
是非ご馳走を食べながら、これからの生き方なんぞ語ろうと思ったのです。
前菜のサラダ バイキング形式の煮物等
熱々フルーツピザ 和風パスタ
生麺使用との事で注文、初めての味。
野菜たっぷりのスープ
こんなに沢山頂いて、何と ¥850なんです。
しめのコーヒーを注文して(ケーキ付き) 総計¥1000なんです。
全て手作りと思われる、丁寧な作りで、この値段とは、、、、
食べる側としては大変有り難いお店でした。
友人の還暦を引き合いに、美味しい食事が頂けて、良かった 良かった。
私は基本、肉、魚は頂きません。
殆ど野菜で、健康な生活を送っています。
幸いなことに子供の頃から、肉類、刺身が食べられなかったので
無理をして、又健康の為に、玄米菜食をしているのではありません。
今になって、肉類が嫌いで良かったと思っています。
アルピニストの野口健さんのブログを見る機会に恵まれ
人間のエゴの為、無慈悲にも死ななければ
ならなかった動物達の写真をみる事が出来ました。
余りにも惨い姿に涙をぬぐうことさえ、出来ませんでした。
勇気の有る方、どうぞ見て下さい。
そして、怒りましょう、政府のやり方にノーと発信しましょう。
< 野口健ブログ >