台風が近づいているのに、今日はいいお天気、
一日中青空、暑い陽射しが降り注ぎました。
今年の梅干し、最後の日光浴で完成しました。
順調に進んでいた梅仕事は「土用干し」段階で足踏み状態、
梅雨が明けてからも晴天の日が少なく、
梅干しはザルに並んだり、ビンに戻ったりの繰り返し。
朝から熱く焼けた石の上に干すことが出来て、
やっと自分の満足いく仕上がりになりました。
紫蘇はたくさんあるので、
台風が過ぎてからゆかり用に乾燥させます。
畑の紫蘇は、一度刈り取ったのに、また芽を出し大きく成長しています。
例年は梅酢に戻して保存しているのですが、
今年は乾燥のままビンで保存にします。
土用干し段階で、破れたりつぶれたりの梅が出来てしまいます。
左のビンが失敗作、注意しているんだけど・・・
息子からも「お弁当用に欲しいから」と注文がきているので、
きれいに漬け上がってひと安心です。
でも、この梅干しは来年用に保存、これから食べるのは古い梅干し、
梅干しは長く保存すると、
塩辛さが抜けすっぱい梅本来の味が強調されてきます。
ハチミツに漬けた甘めの梅干しは、小ビンで少しづつ作っています。
一日中青空、暑い陽射しが降り注ぎました。
今年の梅干し、最後の日光浴で完成しました。
順調に進んでいた梅仕事は「土用干し」段階で足踏み状態、
梅雨が明けてからも晴天の日が少なく、
梅干しはザルに並んだり、ビンに戻ったりの繰り返し。
朝から熱く焼けた石の上に干すことが出来て、
やっと自分の満足いく仕上がりになりました。
紫蘇はたくさんあるので、
台風が過ぎてからゆかり用に乾燥させます。
畑の紫蘇は、一度刈り取ったのに、また芽を出し大きく成長しています。
例年は梅酢に戻して保存しているのですが、
今年は乾燥のままビンで保存にします。
土用干し段階で、破れたりつぶれたりの梅が出来てしまいます。
左のビンが失敗作、注意しているんだけど・・・
息子からも「お弁当用に欲しいから」と注文がきているので、
きれいに漬け上がってひと安心です。
でも、この梅干しは来年用に保存、これから食べるのは古い梅干し、
梅干しは長く保存すると、
塩辛さが抜けすっぱい梅本来の味が強調されてきます。
ハチミツに漬けた甘めの梅干しは、小ビンで少しづつ作っています。