風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

夏休み、大きい木を探そう(多気町)

2017-08-25 | 楽しい時間
大きい木を探そうの続編、
多気町丹生、本楽寺の銀杏の木です。
「すごーい!」MちゃんもNちゃんもビックリです。

「この木、一本の木なの?」
根元は一本だけれど、四方八方に広がっています。

「幹周りは、1.3mの高さで測るって書いてあるけど・・・」
この木はどこを測ればいいのかな?

高さ1m程の所で測ってみました。
3人ではちょっと無理みたい、うまく測れないよね。
11.7m、(あくまで子供のお遊び測定です)

「真ん中がない木だから・・・どうしょうかな?」

「もう一度測りなおそうか」

高さ50㎝位の所で測ると9.3mです。
本当の太さは判らないけれど、
これまでに見つけたナンバーワンの木になりました。


「Nちゃん、木の枝が何本か数えよう!」
大きい枝、8本に分かれていました。

「上から下がっているのは根っこだよ」

ギンナンがいっぱい生っています。
「触っちゃいけないよ、ギンナンはかゆくなるからね」

秋に葉っぱが落ちた時がきれいだよ、また来ようね。

「この銀杏より大きい木あるの?」
「もっと大きいの探そうか」 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする