「ぬかみそ臭い」はイメージの良くない言葉に聞こえるが、
私のご自慢のぬかみそは「臭い」じゃなく「良い香り」。
毎日、新鮮なナスやキュウリのぬかみそ漬けを楽しんでいます。

ナス紺の鮮やかな色に漬けるコツは、
新鮮なナスに、塩を軽くこすりつけ5分ほど置いておきます。

きれいにならしたぬか床に、突き刺すように埋め込みます。

浅漬けが好きだから、小ぶりの野菜を丸ごとで半日程漬けます。
緑がきれいなキュウリ、サラダ感覚のぬか漬けです。

このぬか床には、いろんなものが入れてあります。
根昆布、かつお節、干し椎茸、鷹の爪、にぼし、ニンニク。
メインに漬けるもの以外に、時々野菜くずの捨て漬けをします。
ダイコンの葉や皮、ニンジンの皮など・・・2日程漬けておきます。
野菜くずは、しっかり揉んで美味しいエキスを絞り出してから捨てます。
ぬか漬けを美味しくいただくために大切なことがもう一つ、
食べる間際にぬか床から取り出すこと。
皆の食事が始まってからお漬物を出す、母がいつもそうしてくれていたように。